WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

他校で一度辞めたけどデザスクでの学び直しは楽しかった!チーム制で普段関われない人達との学びは財産

他校で一度辞めたけどデザスクでの学び直しは楽しかった!チーム制で普段関われない人達との学びは財産

今回は、入門編91期を受講された菊地謙二(ジョージ)さんにインタビューを行いました。

過去に他スクールで学び、案件も経験したものの、修正対応の連続でデザインから離れたジョージさん。2年の時を経て、久保さんの動画に惹かれ「楽しさ」を求めて再挑戦した45日間の歩みを率直に語ってくれました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 過去に他スクールで学び案件を経験するも修正対応の負担でデザインを離れる
  • 2年後に久保さんの動画を見て「楽しそう」と感じ学び直しを決意
  • 技術よりもまず楽しさを重視して講座を選択
  • 45日間の受講を通じて仲間との交流やチーム制の魅力を実感
  • 前のスクールとは異なる視点からデザインのコツを習得
  • 金額より覚悟を持って挑戦することの重要性を強調
目次

デザスクの受講を決めたきっかけ

よろしくお願いします。

デザイン自体は元々やってたんですけど、学び直しでっていうのと、あと1つ、デザインがあんまり好きじゃなかったっていうのがありました。

結構苦痛を感じながらデザインもしていた時期が長かったので、そんな時に久保さんの動画をたまたま見てまして、「あ、楽しそうだな」っていうのが結構決め手ではありましたね。

二校目にデザスクを選んだ理由

そうですね、大体2022年ぐらいですかね、10月ぐらいに別のスクールを受けまして、そこはいろんなことを教えてもらえたんですけど、そこでいろいろと案件は受けてたんですけど、その時期から。でも案件を受けてる時に、クライアントさんの方からず~っと修正が入るわけです。

そうなった時に「うわ、これちょっとやっていけねえな」っていうのは正直ありまして、そこで一旦デザインも辞めちゃったっていうのがあったんですね。2年ぐらい経って「あ、ちょっとデザインもう1回やってみようかな」ということで受けさせてもらったっていう感じです。

他のスクールは、ランディングページに特化してたとこなんで、そちら側に行きたかったってのがありますね、そこが結構決め手でした。

そうですね。まず楽しさ第一だと思って入ったので、テクニックとかそんなのどうでもよかったんです、最初は。なので、楽しいかどうかで判断したって感じです。

そうですね。初めてスクールに通うときに、前回に受けてたスクールと今回のこのデザスクをどちらにしようか迷ってたんですよ、実は。2年ぐらい。

そうです。で、結局別の方に行ったんですけど、それからまた再チャレンジということで、デザスクの方に普通に入らせてもらったみたいな感じで。

受講するにあたっての不安

不安はそんなになかったですね。本当に技術的なものではなくて、楽しいか楽しくないかしかどっちだろうって、そこだけが気になってたぐらいなんで。

そうですね。デザインを楽しみたいのが根本的にあったので、そこが原因でやめちゃったので。

受講後の率直な感想

あ、そうですね。楽しく進められました。普通に生きてたらあんまり関わることのできない人たちとお話することができたりとか、それは1つの財産ではありますね。

チーム制について

そうですね。1つそれはありますね。友達感覚というとあれですけれども、ざっくばらんにお話できたりとか、あとはZoomで定期的に開いて話したりとか、色々とできてたんで、そこはすごくよかったなって思いますね。

ああ、そうですね。コツはコツで、やっぱり前のスクールとは違った視点からのコツみたいなのが知れたんで、そこはすごく大きいかなというのは感じました。

そうですね。

受講を迷っている方へのメッセージ

まず、多分皆さんも感じられてることだと思うんですけど、金額が結構高いというのがあって、そこで躊躇されてる方もいらっしゃると思うんですけど、ここは金額よりも、その覚悟がある方が入っていただけるといいんじゃないかなと思いますね。

やっぱり人間って多分死ぬ気になれば何でもできちゃうので、そこが「やってやる」みたいな気持ちでやっていただければ、道は開けるかなと思います。

逆に、すごい軽い気持ちでなあなあな感じで入っちゃうと、もしかするとちょっと挫折しちゃうかもしれないので、そこはちょっと気をつけていただきたいなと思いますね。でも、いい環境だと思いますので。以上です。

ありがとうございました。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次