WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

デザインの独学に壁を感じて受講を決意!作り方のコツがわかってモヤモヤが解消

デザインの独学に壁を感じて受講を決意!作り方のコツがわかってモヤモヤが解消

体を使う仕事に将来の不安を感じ、「このままではいけない」と思ったことをきっかけにWEBデザインの学習を始めたいっしーさんこと石原隆行さん。

YouTubeでの出会いから独学を経てデザスクに挑戦し、45日間で得られた学びや仲間との経験を振り返っていただきました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • いっしーさんは体を使う仕事で将来への不安を感じ、在宅やパソコンでできる仕事を探していた
  • YouTubeで久保さんの「センスはいらない」という動画に触発され、WEBデザインに挑戦することを決意
  • まず2ヶ月独学で学び、クラウドワークスのコンペで自信を深める
  • 他のスクールは比較せず、顔出しYouTubeで安心感を得たことが受講の決め手
  • 受講前の不安は費用と独学の限界、「これでいいのか」というモヤモヤが解消されずに悩んでいた
  • 45日間の受講でデザスクのコツや「オリジナリティを出す方法」を学び、モヤモヤが解消
  • チームでの学習がモチベーション維持や交流のきっかけになり、コミュニケーション力も向上
  • 受講を迷う人へのメッセージは「迷わず受けることで後悔しない学びが得られる」
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー今日は入門91期生のいっしーさんに来ていただきました。よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

ー45日間お疲れ様でした。最初にデザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてください。

デザインを学ぼうと思ったきっかけは、自分が体を使う仕事をしていて、将来的に不安な部分が出てきて、「このままじゃいけないな」と思った時に、YouTubeで久保さんの動画を見つけて、「やってみたいな」という思いから始めたのがきっかけですね。

ーいずれは在宅だったり、パソコンでゆっくり仕事がしたいという感じですか?

そうですね。

今の時点で体があちこち痛くなったり、不安になる要素が出てきて、「このままずっと年齢を重ねても働いて大丈夫なのかな」という不安が大きくなってきました。

何かできることはないかと探していた時に、YouTubeでWEBデザインを見つけて、これをやってみようと思った感じです。

ーじゃあ、デザインを選んだのは「直感」みたいなところですか?

そうですね。

ー久保さんのYouTubeからということですけど、どういうところが刺さったんですか?

まず「センスはいらない」と言っていたところが大きかったですね。

ー「自分でもできそうだな」と感じました?

そうですね。

そのYouTubeを見てから、2ヶ月くらい自分で独学をしていました。クラウドワークスのコンペで、プロやプロじゃない方が混じっている作品を見ているうちに、「自分でも頑張ったらやれるかもしれない」と自信につながって、前向きな気持ちになれたのが大きいです。

ー一般的に世の中に出ているものを見て「自分でもいけそうだな」と思えたと。

そうです。

ーありがとうございます。

他のスクールについて

ー他のスクールとかは見ましたか?

他のスクールは比較していないです。

ー完全にYouTubeを見て「ここだ」と思った感じですか?

他のところは実態がわからなすぎて。

YouTubeで顔出ししてやられている方が安心できると感じました。

ー顔出ししていることから、ここ行けるなと。

信頼できるなという感じでした。

ーありがとうございます。

受講前に不安に感じたこと

ー受講するにあたって不安はなかったですか?

やっぱり受講費ですね。

2ヶ月独学で始めたのは、受講費を出す価値を自分で見つけられなかったからです。だからまずは独学でやってみようと思いました。

ーそこから「受講費は高いけど受講しよう」と決めたきっかけはなんですか?

コンペを見てから自分で作品を作ってみた時に、それなりに他の人と同じような形は作れたけど、「本当にこれでいいのか」という基準を自分で決められなかったことです。

「これでいいのかな?」というモヤモヤが続いて、このままでは前に進まないなと感じていました。

ー独学の限界や壁を感じたので「お金を払ってでも」と思った感じですか?

そうですね。

毎日Photoshopは触っていましたがモヤモヤが消えず、「ここがうまくいかない」「どうしたらいいのか」と悩み続けていました。

ーそうなんですね。ありがとうございます。

45日間受講してみた感想

ー実際に45日受けて卒業されたと思うんですけど、率直な感想を教えてください。

ハッキリ言って「受けてよかったな」と思います。

自分の中では、まだ完璧ではないですがモヤモヤが解消できた部分はありました。「これで行けばいい」という、ひとつの道が見えたと思っています。

ーそのモヤモヤが解消できた大きな理由は何ですか?

動画では「センスがなくてもいい」と聞いていたけれど、コンペに出すときに、他の方の作品を見て「オリジナリティを出さなければ」という感覚がありました。

独学では「真似ちゃいけない」と考えすぎて変なデザインになってしまっていました。そこを学んで、「こう作ればいいんだ」というコツを教えてもらえたので作りやすくなりました。

ーデザスク流のノウハウでコツを掴めたのが良かったという感じですか?

そうです。

それも大きいですが、一番良かったのはチーム性ですね。いろんな人と関われたのが大きかったです。

ー具体的には、どういったところが良かったですか?

モチベーションが保てない時に「他の人も頑張っている」と思うと、自分も頑張れました。

ーチームは仲が良かったですか?

そこまで積極的ではなかったですが、1〜2ヶ月一緒にやってきたので、交流会で会えた時は嬉しかったです。

ー対面でも会ったんですか?

そうですね。

ーありがとうございます。

受講して成長したと感じたこと

ーデザインスキル以外で成長したと感じたことはありますか?

自分はコミュニケーションを取るのが得意ではなく、交流会も敬遠していました。

でも、チームに入れてもらって少しずつ人間関係ができて、交流会にも前向きに行こうと思えるようになったのが良かったです。

ーすごいですね。チームでコミュニケーションを取ることで慣れてきたんですか?

徐々にという感じで、まだ慣れてはいないですけど。最初にチャットでやり取りができたのが良かった感じですかね。

ーありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ーこれから講座に参加しようか迷っている方に一言メッセージをお願いします。

自分で受けたいと思ったら、迷わず受けた方がいいと思います。後悔しないようにやっていただければと思います。頑張ってください。

ーありがとうございます。今日は入門編91期の石原隆行さんに来ていただきました。本当に、今日はありがとうございました。

ありがとうございました。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次