WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

充実したカリキュラムで成長を実感!チーム制だったからやり遂げられた

充実したカリキュラムで成長を実感!チーム制だったからやり遂げられた

本日は入門編91期生のぶっきーさんこと花井寿さんにお話を伺います。

在宅でできる仕事を探す中でWEBデザインに出会い、独学でコーディングを学ぶうちに「本当にやりたいのはデザインだ」と気づいたぶっきーさん。

デザスクのYouTubeや添削動画をきっかけにスクール受講を決め、45日間の学習で成長を実感しながらチームと共に学んだ体験や、受講前の不安や迷い、受講中の楽しさまで詳しく語っていただきます。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • ぶっきーさんは事務職の派遣社員として働いていたが、残業の多さから転職を検討
  • 在宅でできる仕事を探す中でWEBデザインに出会い、独学でHTML・CSSを学習
  • コーディングを通して「本当にやりたいのはデザイン」と気づき、スクールで学び直すことを決意
  • YouTubeでデザスクのチャンネルや添削動画を見て、45日で成長できるカリキュラムに魅力を感じて受講を決定
  • 他のスクールはコーディング中心でデザイン力が見えにくかったため、デザスクを選択
  • 受講前は金銭面の不安があったが、カリキュラム後のサポートや成功者の話を聞いて安心
  • 45日間の受講でチームに支えられながら成長を実感し、個人活動も継続中
  • チーム制により仲間と情報共有・相談ができ、考えを改める機会も得られた
  • 添削会で独学との違いを実感し、求められるデザインを作る重要性を学習
  • ぶっきーさんは、デザスクの丁寧な添削と充実したカリキュラム、チーム制による成長体験を強く推奨
目次

デザインに興味を持ったきっかけ

ー今日は入門編91期生のぶっきーさんに来ていただきました。よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

ー受講前のお仕事だったり、状況だったり、WEBデザインに出会って興味を持つまでの部分をお聞かせください。

元々、事務職を派遣でしておりました。前の職場が残業が多い会社で、「ここでは長く続けられないだろうな」と考えた時に転職という選択肢が浮かびました。

せっかく転職するなら時間を取れるような仕事がいいし、できれば在宅でと思って在宅でできる仕事を探していた時に「WEBデザイン」を見つけました。

そこから、最初は独学でHTMLとCSSの勉強をしてたんですけど、コーディングをやっていくうちに「あれ、自分ってデザインやりたかったんだよな」と。コーディングが難しくてつまずいてたのもあって、デザインの勉強をやり直そうと思いました。

でも、デザインって曖昧で答えがない感じだから、添削してくれる人がいたり、ちゃんと学べる機会があればなと思ってスクールを探し始めました。

YouTubeを見ていたらデザスクさんのチャンネルを見つけて、添削の動画などをいろいろ見て、「この人が運営するスクールだったらすごく上達しそうだな」と思いました。

しかも、「45日でここまで作れるようになるのか」と思って、すごく魅力的に感じて決めたという感じですね。

ーありがとうございます。久保さんのYouTubeの何を見てそんなに「デザスクがいい」って思ってくださったんですか?

最初は添削動画を色々と見て参考にしながら自分で作っていたんです。

けど、久保さんと大坪さんが2人で対談している動画を見て、WEBデザイナーを目指す上での不安や将来性について、本当に需要があるのかどうかという部分の解説をしっかりと話されていて、そこで希望を持てるなと思いました。

添削動画と、久保さんと大坪さんの対談動画を繰り返し見ていました。

ーありがとうございます。結構いらっしゃいます。あれですか、3時間あるやつですか?

そうです、そうです、そうです。

ー私が勝手に裏でタイタニックと呼んでいるやつですね(笑)。あの動画を見て決めたという方、結構いらっしゃいます。

他のスクールについて

ー他のスクールさんは見てないっておっしゃってましたっけ?

そうですね。スクールに関しては、ちらほら見てはいるんですけど、やっぱりコーディングが多くて、デザインの部分でちゃんとした内容が見えてこないというか。

どこまで作れるかが明確に分かるのがデザスクだと感じたので、デザスクにしました。

ーありがとうございます。

受講前に不安に感じたこと

ーデザスク受講にあたって、金銭やそれ以外で不安や迷った部分はありましたか?

そうですね。

安くはない金額なので不安に思ったことはありましたが、45日間だけでなくカリキュラムが終わった後もサポートしてくださる点や、先輩方で成功している方が多く、その方々の話を聞いて信じられると感じたので、とりあえず取り返せばいいという気持ちで入りました。

ー取り返しましょう。

はい、取り返しましょう。

ーありがとうございます。

45日間受講してみた感想

ー45日終わってみての率直な感想を教えてください。

楽しかったです。

本当にチームに恵まれて、途中体調不良でくじけそうになった場面もありましたが、チームに支えられてやり遂げ、最後は達成感がありました。

カリキュラムが終わった後も個人活動をコツコツ始め、今も続けられているのはチームのおかげだと思います。デザスクに入ってよかったって思っています。

ーありがとうございます。

チーム制について

ーチーム制はどうでしたか?

チーム制がなかったら、ここまで続けられなかったし、成長もできなかったと思います。デザスクの一番の強みと言ってもいいですね。

ーチームのどんなところに支えられましたか?

同じ悩みを持っている仲間がいることで共感や情報共有ができ、誰かが落ち込んでいる時は元気な人が慰めたり、悩みがあれば相談に乗ったり、協力し合える部分がありました。

個人活動をしている中で考えすぎて道を逸れそうになった時も、考えを改める機会があり、非常に重要だと感じます。

ーありがとうございます。チーム制が怖くて受講を悩んでいる方もいらっしゃるので、今の声を伝えたいと思います。

ぜひぜひ。

ーありがとうございます。

受講中で楽しかったこと

ー最初に楽しかったとおっしゃっていましたが、何が楽しかったですか?

45日という短い期間で成長が目に見えて分かるのが嬉しく、実りがあるので、だんだん楽しくなってきました。

ー目に見えて変わったなと感じたのは、どの辺りですか?

最初の横長バナー制作の段階から実感しました。

カリキュラム通りにやれば上達するという自信を持てました。

ーありがとうございます。

添削会について

ー添削会はいかがでしたか?独学で学ぶのと講師から習うのとの違いなどお伺いできたらと思います。

最初は独学でしたが、独学だと自分の世界に入り込みがちで、自分がやりたいデザインではなく求められているデザインを作る重要性を改めて認識しました。

その違いを説明していただけるので、添削していただくことは本当に大事だと思います。

ーありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ーデザスク受講を迷ってる方に一言メッセージをお願いします。

すごく丁寧に添削もしていただけますし、何より充実したカリキュラムで、目に見えて成長が実感できるかなと思います。

チーム制も、同じ目的を共有している仲間と出会えて、すごく充実した45日になると思います。

迷ってらっしゃるなら、ぜひ入校した方がいいんじゃないかなと思います。

ーありがとうございます。今日は入門編91期の花井寿さんに来ていただきました。本当に、今日はありがとうございました。

ありがとうございました。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次