独学のデザインに限界を感じ、スキルアップを目指したい。そう思う方は多いのではないでしょうか。今回お話を伺った入門88期のハルさんこと中はるなさん。
ハルさんも、Instagram投稿が上手くいかないという悩みから、デザイン学習の道を歩み始めました。職業訓練でPhotoshopの魅力に気づき、YouTubeで知ったデザスクへ。決め手は講師の人柄と信頼感でした。楽しみながらスキルを身につけたハルさんの、前向きな学びの軌跡をご紹介します。
- 独学でのSNS投稿が「ダサい」と感じ、職業訓練で触れたPhotoshopが一番楽しかった経験からデザインを志す
- YouTubeで講師の人柄や活躍ぶりが見え、卒業生も講師として活躍している信頼感がデザスクを選んだ決め手
- 雑談で盛り上がる決起会も良い思い出になり、チームで支え合いながら最後まで「楽しかった!」と言える45日間だった
- 受講料を回収できるかは自分次第、「迷ったらGO!」の気持ちで飛び込めば、最高の時間になる
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ーハルさんがデザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてください。
私が受講しようと思ったきっかけは、Instagramの投稿を自分で作っていて、それがちょっとどうしてもダサかったんですね。
前提として、パソコンを使った仕事で何かスキルを身につけたいなと思って、ブログとかInstagramとかいろいろやってみたんですけど、なかなかうまくいかない。
自分の勝手な独学でやっていただけなので、思うように結果がでなかったんです。職業訓練に通い始めたんですけど、その時選んだコースがWEB制作のコースで、カリキュラム的にとても幅が広かったんです。
サイト作りを1から自分でデザインするところからやって、コードもまっさらから書くみたいな。そのカリキュラムの中にPhotoshop、Illustratorがありました。
ーすごい、幅広いですね。
あと必要かよくわからないですけど、Word、Excel、PowerPointなど、いろいろ入っているカリキュラムだったので、この中から好きなのがあったらいいかなと思って受けたところ、コーディングはめっちゃ嫌やなっていうのがわかりました(笑)。
1番楽しかったのがPhotoshopを触っている時だったんですよね。もっとデザイン深掘りしたいなって思って調べてたら、日本デザインの久保先生のYouTubeがたくさん出てきて、それで「あ、もうここにしよう!」と思って決めました。
ーありがとうございます!じゃあ、Instagramの投稿を独学でもやりながら、職業訓練に通ってうちに来られた。当時は並行だったんですか。それとももう、完全に卒業してから来られたんですか。
一応3月の中旬まで職業訓練の予定だったんですけど、行かずに。3月頭から派遣の就職先が決まったので。
ーそうなんですね!
副業でデザインやれたらいいかなと思って、勉強をデザスクに絞りました。仕事終わりにデザインやってという感じでしたね!
ーなるほど。じゃあ、一旦職業訓練のほうは控えて、デザスクをメインに。
そうです、ちょっと下がってもらって(笑)。
ーたしかに、結構いらっしゃいましたね。職業訓練を卒業したよっていう方とか。なるほど、ありがとうございます!
デザスクを選んだ理由
ーデザスクを選んだ決め手は何だったんですか?
こういう人多いと思うんですけど、中の人がすごく外に出てるじゃないですか、久保先生なんですけど(笑)。
他の学校ってそんなに、教えている人が実際表に出てきてないというか、入学前に先生を見れない。けど、なんならデザスクはそのYouTubeにアミーゴ先生とか講師の人も出てきてて、「あ、こんな人から授業を受けられるんや」と。
しかもその講師の人が卒業生で、さらに今めちゃくちゃ活躍されているデザイナーというので、めっちゃ信頼して入学できたっていうのが決め手ですね。
ー嬉しい、ありがとうございます!YouTubeの卒業生インタビューだったり、チャンネル自体久保さんが常に出てると言っても過言じゃないくらい表に出てますもんね。じゃあハルさんは、久保さんの人柄も結構見ててくださった感じですか?
そうですね!久保さん、めっちゃポジティブじゃないですか。私も根拠のないポジティブを持ってるんですけど、デザインのやり方やスクールで学べることで、そのポジティブも活かせるかもと思ったり。
「ネガティブさんの方がデザイン上手なことが多い」というのは言われてますけど、ポジティブな久保さんがすごくプロになってらっしゃるから、「いけるんちゃう?」みたいなことを思ってました。
ーなるほど、共鳴じゃないですけども。
そうです。もう共鳴に近いです。(笑)
ーありがとうございます。講師の皆さんの中にもインタビュー協力してくれる方がいらっしゃるので、たくさん見てくださって嬉しいです!
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
受講するにあたっての不安
ーハルさんは、受講するにあたって不安なことはありましたか?
受講するにあたっては、もう本当に楽しみだっただけです!結構早めの、1ヶ月前には受講を決めちゃってて、1ヶ月間「早く始まらんかな」って、ずっとそわそわしていたんです。(笑)
ただ、受講料は受講料なんで、それを回収できるかっていう不安が今ある不安って感じですかね。
ー受講する前は結構ワクワクの方が強かったんですね。
ワクワクですね!始まってからもワクワクずっとしてて、ポジティブなのもあるかもしれないですけど(笑)。
ーいいですね、ありがとうございます!ハルさんみたいなパターンの方もいらっしゃいますよ、ワクワクで入ってきてくださって、すごいポジティブ!
45日間を終えた感想
ー受講期間の45日間が終わって、率直な感想を教えてください。
一言で言ったら「楽しかった!」です!ベストオブが発表された後は、みんなのクオリティの高さに「あ、やべっ」てポジティブに気づかされたというか、自分がポジティブを暴走させてたことには気づかされたんですけど、それはそれですね。
みんなの作品も見れるし、あとは、チーム制でチームのみんなとああだこうだ言いながら、結構遅い時間までやってる人もいれば、朝から作業している人もいて、どこかで誰かが頑張ってるなっていうのに常に支えられてました!
「もう、ほんま無理」っていうのも結構素直に吐き出すようなチームだったので、それも「今ちょっと奮闘してるんやな」とか、よく喋る人が急に現れなくなると、「あ、これ絶対課題やってるな」みたいなのとか(笑)。
「一緒に頑張ってる誰かがいる」と思えることが、すごく支えになって、最後まで楽しめた理由の一つになったと思います!
チームで楽しかった出来事
ーチームで、これ楽しかったな、というエピソードはありますか?
毎回決起会が楽しくて!
ー決起会、そうなんですね!
はい!デザインの話してない時も多々あったんですけど。雑談で盛り上がって終わるみたいな。(笑)Zoomって無料だと40分間じゃないですか。もう1回やろうって言って、それを何回も繰り返して、すごく仲良くて良かったですね!
ー決起会は、添削会の後にやっていたんですか?また別の日に予定を取っていたんですか?
別の日に取ってました。添削会より前に1回集まって、最初は、お互いの今の状況とか意見交換とか工夫しているとことか、真面目な話できたらいいかなと思って前に持ってきたのに、結局雑談して。(笑)それはそれで良かったですけどね。
ーすごい仲良さそうな雰囲気が伝わってきてよかったです!
仲が良くて、楽しかったです!
ーいや、素晴らしい、ありがとうございます!
受講を迷っている方へのメッセージ
ー受講しようか迷っている方に向けて一言メッセージをお願いします。
迷ったらGOです!(笑)
本当にそうで、多分受講料が気になるところかなって思うんですけど、その後回収できるかどうかって自分がどう動くかだと思うので、これは今の自分に言い聞かせているようなものなんですけど。
絶対取り戻してやるぞ!っていうのと、それ以上に活躍して稼ぐぞっていう気持ちでやれば、絶対楽しい時間ではあると思います。青春だなって思ったので、是非迷ったらGOです!
ーありがとうございます。皆さん、「迷ったらGO」ですね(笑)。今回は、入門編88期の中はるなさんに来ていただきました。ありがとうございました!