「仕事と育児の両立が難しい」
「子どもとの時間を大切にするために、在宅で稼げるようになりたい」
主婦の中には、在宅ワークや副業としてWEBデザイナーに興味がある人も増えてきていると思います。
実際に、今回インタビューしたあっきーなこと藤田明菜さんも、通勤にかかる時間や家のことで仕事と育児の両立が難しいと感じていました。
そこで、短期間の集中講座と仲間・講師のサポートを通じて実践的なデザイン力を身につけ、フリーランスになる夢を実現するために、デザスク受講を決心しました。
本記事では、あっきーなさんがスクール選びに悩みながらも「やるしかない」と決意し、日々の工夫や成長を実感した体験談を詳しく紹介していきます。
読み終えた後、自分に合った学び方や新たな働き方への一歩を自信と共に踏み出せるヒントを得られると思います。ぜひ参考にしてくださいね。
・2時間の通勤や仕事と育児との両立に疲れて、在宅で働きたいと考える
・前のスクールでは伸び悩んでいたが、YouTubeで「これだ!」と出会った
・高い受講料と短い45日のプログラムでも、「やるしかない!」と決意
・仲間と切磋琢磨するチーム制度と、丁寧な講師のサポートが大きな味方に
・実践的なデザイン力が身に付き、自信がグッと増した
・卒業後はフリーランスとして独立し、次のステップにチャレンジしていく
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ーWEBデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由は何でしたか?
元々、在宅でお仕事がしたかったんです。会社員時代は通勤に往復2時間かかり、早番と遅番の仕事をしていたので、仕事と育児の両立がかなり苦しくて、生活を変えたかったんです。それでデザインを学び始めました。
ー2時間も通勤して、子供とも一緒に通勤していたんですね。
はい。職場に保育園があったので、子供と一緒に通勤していましたが、大変でした。
ー受講中も大変だったと思いますが、後でまたお話を伺いたいと思います。
独学ではなくスクールを選んだ理由
ーあっきーなさんが、独学じゃなくてスクールに行こうと思ったきっかけは何でしたか?
もともとデザスクの前に1つスクールに通っていて、最初からスクールで勉強しようと思っていました。
でも、前のスクールでは全然デザインができるようにならず、ツールの使い方はPhotoshopとIllustratorで習得したものの、とりあえず作れる程度にはなったものの、そこから全然デザイン力が上がらなかったため、「これはダメだ」と判断しました。
そこで、色々探していたら、インスタやYouTubeで久保さんを見つけ、そこからデザスクに行ってみようと思いました。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
デザスク受講前の不安
ー受講を決める際には、不安やお金の問題などはどうでしたか?
非常に不安でした。前のスクールよりも約5倍の金額で、期間は本当に1/10程度でした。そのギャップで「本当に大丈夫か」という不安がありました。
前のスクールは1年間サポートする内容でしたが、今回の45日でできるという内容を聞き、一番不安でした。結局、5倍高い料金であったため、1ヶ月ぐらい毎日どうしようかと悩みました。
ーそれでも、デザスクの受講を決意した理由はなんですか?
やっぱり、案件を応募しても採用がなく、デザインができないという状況が一番問題でしたね。もうこれはやるしかないという決意で受講を決めました。
やるしかないという決意が大切だと実感しました。
ーありがとうございます。
デザスクに入って成長したこと
ーあっきーなさんが、デザスクで成長したと感じるところはありますか?
はい、やっぱりデザイン力です。
私が一番欲しかったもので、前のスクールとは全然違い、本当に身につきました。
ーはっきり言ってくださって嬉しいです。やはり、デザインスキルは身につきましたか?
デザインがちゃんとできるようになったという実感は、前のスクールに通っていた頃に作った作品と見比べたときですね。全然違いました。
ホームページを作れるようになったのが、私にとって大きく、まさかこんなものが作れるとは思わなかったので、本当に成長した、いわば財産になったと感じています。
あと、先生がはっきりと教えてくださったので良かったです。
諦めずに続けられる環境でした。以前はすぐ折れていたのですが、チームのみんなが支えてくれたおかげで続けることができたのが印象的です。
チーム制度や講師の添削会について
ーチームという言葉が出てきましたが、チーム制度や講師の添削会について、いかがでしたか?
すごく良かったです。やっぱり仲間ができるのが本当にやりやすく、心の支えにもなりました。自分の作った作品を見せてアドバイスをもらったり、そういった部分でもすごく良かったです。
驚いたのは、1回もリアルで会ったことがないのに、本当に仲良くなれたことです。毎日チャットをして、こんなに仲良くなれるんだと本当に嬉しく感じました。
ー仲良くなれた理由はありますか?
デザインだけでなく、デザイン以外のことも話していたからだと思います。
最初から敬語を使わないというルールを作り、ほぼ皆が最初からため口で話していたので、自然と親しくなれたのだと思います。デザイナー仲間というより、本当にお友達のような感じで話していました。
ー先生についてはいかがでしたか?
先生は本当に優しくて、毎回遅れてしまってすみませんと言われるんですが、私たちはもっと長く添削してほしいと思っていました。
とても丁寧に添削してくださり、わからないところも納得するまで説明してくれました。毎回、納得して添削会を終えることができました。
ー添削会はどれくらいの時間がかかりましたか?
予定では1時間半ですが、いつもそれ以上で、だいたい2時間近くかかっていました。皆で話し合いながら、他の人の作品も見て疑問点を解消したり、意見交換をしたりしていました。
いつも3時間近く、一緒に過ごしていました。それがとても心地よい時間でした。
デザスク受講中の時間の使い方
ーあなさんはお仕事をしながら、職場の方に持っていくこともあるとお話しされていましたが、どのように過ごされていましたか?
私はもう3月で仕事を辞めたので、通勤片道1時間というのはやめ、完全に自宅にいる状態です。
娘が小学校1年生なのですが、娘が学校に行っている間が自分の一人の時間なので、そこで集中して取り組んでいました。
朝8時ぐらいから夕方3時ぐらいまで、予定のない日はずっとパソコンに向き合ってやっていました。
ーありがとうございます。じゃあ、娘さんが小学校に行っている間はデザインに取り組み、帰宅後は一緒に遊んだり、家事をしたり、勉強を見てあげたりしたんですか?
そうです。平日はそれぐらいの時間しかできませんでした。
土日・祝日や、冬休みの時は本当に時間が取れなくなり、毎日どうしようかと考えながら過ごしていましたが、子供を優先して対応していました。
ーありがとうございます。忙しい中で時間を見つけながら頑張っていたわけですね。すごくイメージができました。
今後の活動の予定
あっきーなさんは、卒業後どんな感じで活動される予定ですか?
これからは、フリーランスを考えています。最初からそれ以外の選択肢はなかったですね。前の会社のお給料分ぐらいは、まず稼げるように頑張りたいと思っています。
ーなるほど、ありがとうございます。
デザスクの満足度について
ーあっきーなさんは、デザスクの満足度で言うと何点ぐらいでしょうか?
受講中の満足度は100%満足してます。
私の中では120点分ぐらいの価値があると思っています。プラス20点というのは、授業中だけでなく、その後もコミュニティに参加できたり、交流会があったりする点です。
チームの仲間と受講期間中だけではなく、その後も交流があったり連絡をとれたりすることはできないと思っていたので、その分のプラス20点です。
つまり、満足度は120点ってことです。
ー嬉しいです。ありがとうございます。
講座に参加しようか迷っている方へのメッセージ
ー受講を迷っている方へメッセージをお願いします。
迷っているなら、やったほうがいいと思います。
本当にそう思います。45日前の自分に言ってあげたいくらいです。当時はなんであんなに迷っていたんだろうなと思いました。
デザイン力ももちろん上がりましたが、お金では得られないものがたくさんあったので、そこは本当に良かったです。だから、迷っているならぜひやってみてください。
ーありがとうございます!
ー最後になりますが、本日は長い時間インタビューに答えていただきありがとうございました。
こちらこそありがとうございました。
ー今日は入門84期の藤田明菜さんに来ていただきました。ありがとうございました。
ありがとうございました。