WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

DMM WEBCAMP「WEBデザインコース」の口コミ・評判

DMM WEBCAMP「WEBデザインコース」の口コミ・評判

「DMM WEBCAMPのWEBデザインコースの特徴は?」
「リアルな評判や口コミが気になる!」
「他のスクールと何が違うの?」

オンラインのWEBデザインスクールを検討中の方で『DMM WEBCAMP WEBデザインコース』が気になっている方もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、DMM WEBCAMP WEBデザインコースに通った人の口コミや評判を紹介しながら、他のWEBデザインスクールとの比較やコースの特徴を解説します。

本記事の内容
  • DMM WEBCAMP WEBデザインコースの特徴まとめ
  • DMM WEBCAMP WEBデザインコースのよい評判・口コミ
  • DMM WEBCAMP WEBデザインコースの悪い評判・口コミ
  • DMM WEBCAMP WEBデザインコースの5つのメリット
  • DMM WEBCAMP WEBデザインコースがおすすめな人
  • 他のWEBデザインスクールとの比較

まずはDMM WEBCAMP WEBデザインコースの特徴をおさえ、実際に体験した人の意見を参考にしながら検討するのがおすすめです。

本記事を参考に、DMM WEBCAMP WEBデザインコースが自分にあっていそうか検討してみてください。

WEBデザイナーになりたい!
そんなあなたへ
30代未経験からWEBデザイナーとして制作会社に転職!副業にも成功し収入は2倍上に!

未経験からWEBデザインを学び、制作会社へ転職や副業で成功し収入を2倍にした田中さん。30代からスキルを磨き、卒業後1ヶ月で夢を実現しました。新しいキャリアを求めるあなたへ、成功の秘訣を詳しく紹介します!

目次

DMM WEBCAMP WEBデザインコースの特徴まとめ

DMM WEBCAMP WEBデザインコースの特徴を以下のとおりまとめました。

<DMM WEBCAMP WEBデザインコースの特徴>

受講期間<デザインコース/サイト制作コース>
4週間/8週間/12週間/16週間
<デザインとサイト制作のセット>
8週間/16週間/24週間/32週間
受講費用(税込)<デザインコース/サイト制作コース>
4週間:179,988円
8週間:238,288円
12週間:296,588円
16週間:354,888円

<デザインコースとサイト制作コースのセット>
8週間:268,400円
16週間:378,400円
24週間:488,400円
32週間:598,400円
受講スタイルオンライン
授業形態自習
身につくスキル(学習内容)<デザインコース>
1.デザインの基礎・WEBデザイン基礎・レイアウト基礎・配色の基礎・基本的なタイポグラフィ・写真と図版の基本
2.WEBサイトのUI/情報設計(実践)・サイトマップ制作・遷移図の制作・ワイヤーフレームの作成
3.オリジナルバナー広告制作(実践)・バナーデザイン

<サイト制作コース>
1.WEB制作のIT技術・インターネットリテラシー・サイトの公開スキル
2.HTML/CSS/JavaScript(実践)・各言語の文法・動きのあるパーツの制作
3.SEO対策とドメイン/サーバーの準備(実践)・WEB関連の知識・WEBサイトの公開

<共通>
・Photoshop・Illustrator・Figma
転職/就職サポートなし
副業サポート・副業カリキュラム(基礎知識や案件獲得ポイント、自己PRの書き方などをまとめたもの)
・週2回のマンツーマンメンタリング
・無制限チャット質問
※サイト制作のみ、デザインのみは対象外
卒業後サポート・グループ質問会(無料/半年間)
・卒業後のメンタリング(30分税込5,500円/無期限)
※サイト制作のみ、デザインのみは対象外
補助金制度経済産業省が提供する、最大70%キャッシュバックの『リスキリング補助金』が適用(全コース対象)
無料相談あり
公式サイトURLDMM WEBCAMP WEBデザインコース
運営会社株式会社インフラトップ(DMM.comグループ)

DMM WEBCAMP WEBデザインコースの特徴は、デザインコースとサイト制作コースにわかれていることです。いずれか一方の受講も可能ですが、両方受講するとセット割引が適用されます。

リスキリング補助金は、デザインコースとサイト制作、セットコースすべてが対象です。受講費用の最大70%キャッシュバックされるため、ぜひ活用しましょう。また、カリキュラムの内容はすべて同じですが、受講期間は4パターン用意されています。

学習のために割ける時間から逆算して受講期間を決めれば、無理なく余裕をもって取り組むことが可能です。学習内容を確認し、自分のライフスタイルとWEBデザイナーでやりたいことを考慮して、コースと受講期間を検討しましょう。

DMM WEBCAMP WEBデザインコースの良い評判・口コミ

DMM WEBCAMP WEBデザインコースの良い評判と口コミを紹介します。

DMM WEBCAMP WEBデザインコースの良い口コミ
  • スキルが身につき自信がついた
  • メンターが親切
  • モチベーションが保ちやすい

口コミの詳細をそれぞれ確認していきます。

よい評判・口コミ1:スキルが身につき自信がついた

未経験や初心者でもわかりやすい教材とカリキュラムで、スキルが身につき自信がついたと評判があります。

DMM WEBCAMP WEBデザインコースを受けました!自分のスキルが身について、成長を実感しています!自信がもてるようになりました!

引用:Googleマップ

スキルが身について成長を実感できれば、実務にも活かせて自信がもてるでしょう。

よい評判・口コミ2:メンターが親切

DMM WEBCAMP WEBデザインコースは、メンターの質がよいとの口コミが多いです。

メンターの方たちがすごく親切で困ったことがあればすぐに対応してもらえた。

引用:コエテコ

親身になって話を聞いてくれた。わからないことがあるとすぐに対応してくれた。

引用:コエテコ

質問対応がとても柔軟で参考資料等も共有していただけたので、とても役に立ちました。また、実務での経験も含めた回答をしてくださるため、とても参考になりました。

引用:コエテコ

採用率24%のハードルを超えた優秀なメンターが集まるだけあり、講師のサポートが手厚いと安心です。

よい評判・口コミ3:モチベーションが保ちやすい

自習教材をメインに学ぶDMM WEBCAMP WEBデザインコース。

継続学習のモチベーションは受講生に委ねられがちですが、メンタリングや独自の学習カリキュラムによりモチベーションが保ちやすい環境です。

メンターとのメンタリングが定期的にあり。モチベーションを保ちながら学習が進められたことはよかったなと思います。

引用:コエテコ

週2回の定期メンタリングでは学習した内容の質問や進路相談など、気軽に質問ができるため挫折しにくいです。

DMM WEBCAMP WEBデザインコースの悪い評判・口コミ

DMM WEBCAMP WEBデザインコースの悪い評判と口コミを紹介します。

DMM WEBCAMP WEBデザインコースの悪い口コミ
  • 応用レベルが物足りない
  • 働きながらだと忙しい
  • 金額がそれなりに高い

それぞれ口コミの詳細をお伝えします。

悪い評判・口コミ1:応用レベルが物足りない

DMM WEBCAMP WEBデザインコースは、人によって簡単すぎると感じることがあるようです。

本当になにも知らない人への解説は充実していますが、応用が少ないと感じました。

引用:コエテコ

Photoshopやillustratorのほうももう少し充実していたらよかったなと思った。

引用:コエテコ

一度学んだ経験がある人には物足りないかもしれませんが、完全な未経験者にはわかりやすい教材と評判はよいです。

悪い評判・口コミ2:働きながらだと忙しい

週2回のメンタリングが、人によっては忙しいと感じることがあります。

メンタリングが週2回あるため、働きながらだと忙しいように感じた。

引用:コエテコ

本業が忙しい場合、週2回のメンタリングは負担になることもあるかもしれません。スケジュールは都度講師と相談できるので、どうしても忙しくて難しい場合は調整をお願いしましょう。

悪い評判・口コミ3:金額がそれなりに高い

DMM WEBCAMP WEBデザインコースは、セット割引や補助金制度など料金がお得なことが特徴ですが、人によっては高いと感じることがあります。

金額はそれなりに高かったけど、実りの多い学習ができた。

引用:コエテコ

そのスクールよりも比較的安かったので受講を決めましたが、実際に受講してみて、もう少し安くてもよかったなって感じました。

引用:コエテコ

高いと感じた。リスキリング制度を使ったので半分は戻ってきたが、この金額なら卒業後のフォローアップももう少しあってもいいのではないかと思った。

引用:コエテコ

学び直しで受講している場合など、すでにWEBデザインの知識がある人にとっては、料金設定が割高に感じるかもしれません。

とはいえ、早期終了の返金保証制度はほかのスクールにはないメリットです。すでに知っている分野は飛ばして学習を早めに終わらせるなど、工夫の余地はあります。

DMM WEBCAMP WEBデザインコースの5つのメリット

DMM WEBCAMP WEBデザインコースのメリットを5つ解説します。

DMM WEBCAMP WEBデザインコースのメリット
  1. 早期卒業で返金&料金がお得なコースがある
  2. メンタリングサポートが週2回受けられる
  3. 卒業後も副業サポートが無料で受けられる
  4. 初心者でも実践しやすい独自カリキュラムを使う
  5. デザインツールを2ヵ月無料で利用できる

それぞれ5つのメリットについて詳細をお伝えします。DMM WEBCAMP WEBデザインコースが自分にあっているか判断の参考にしてください。

メリット1:早期卒業で返金&料金がお得なコースがある

DMM WEBCAMP WEBデザインコースは、契約した期間より早く卒業した場合、返金保証制度があります。4週間(1ターム)単位ごとに精算が可能です。

DMM WEBCAMP WEBデザインコースは、下記のとおり学習期間によってコースがわかれています。

デザインコース/サイト制作コース
  • 4週間
  • 8週間
  • 12週間
  • 16週間
デザインコースとサイト制作コースのセット
  • 8週間
  • 16週間
  • 24週間
  • 32週間

例えば、デザインとサイト制作コースのセットを32週で契約していて、27週で学習が終わった場合、4週間分の受講費用が返金されます。ただし返金保証される期間は4週間単位なので、1日でも欠けてしまうと補償対象外になる点は注意が必要です。

返金保証額は1ターム55,000円になります。学習期間の延長が1タームで88,000円かかるため、最初から長めの期間で契約しておくほうがお得です。また、デザインコースとサイト制作コースのセット受講は、それぞれの契約期間の費用から71,200円割引されます。

デザインもWEB制作も気になっているなら、最初からセットで受講するのがおすすめです。

メリット2:メンタリングサポートが週2回受けられる

メンタリングサポートが週2回受けられる点も、DMM WEBCAMP WEBデザインコースのメリットです。

DMM WEBCAMP WEBデザインコースは、独自のオンライン教材を使った自習が基本なため、不明点が発生した場合はメンタリングサポートを活用しましょう。

メンターは現役のWEBデザイナーが担当し、選考(スキルチェックと面接&適性試験)の採用率24%の狭き門をくぐっている優秀な人材です。

メンタリングサポートでは、学習時の不明点だけでなく以下に挙げたとおり、気になることをなんでも質問できます。

メンタリングサポートでできること
  • 学習の進捗管理
  • 学習の進め方レクチャー
  • 学習したことの質疑応答
  • モチベーションの維持・向上
  • 1週間の振り返り
  • 改善点の洗い出し
  • 課題のレビュー
  • 卒業後のキャリア(転職・就職・副業)相談

メンターは全員現役のデザイナーなため、現場で使う最新のスキルや情報が手に入ります。自習と週2回の個別メンタリングで、学習ペースやモチベーションを落としにくい環境を整え、効率よく学習したい人におすすめです。

メリット3:卒業後も副業サポートが受けられる

DMM WEBCAMP WEBデザインコースで学んだ卒業生は、以下ふたつの副業サポートが受けられます。※デザイン/サイト制作コースをセット受講した人のみ対象

卒業後の副業サポート
  • 集団相談会の寺子屋への参加(無料/卒業後半年以内)
  • メンタリング(30分5,500円/無期限)サポート

寺子屋は最大10名までの少人数制なため、スポット的な相談をしたい人におすすめです。卒業後、WEBデザインの副業案件を獲得する方法がわからない場合や、なかなか契約に進まない人などは、具体的な質問ができる寺子屋を活用しましょう。ただし、以下の条件を満たしている必要があります。

寺子屋の参加条件
  1. 必須課題に合格していること
  2. ポートフォリオが完成していること

また、卒業後のメンタリングは、自分の好きなタイミングで現役のWEBデザイナーへ自由に質問や相談が可能です。下記の条件を満たしていれば、誰でもサポートを受けられます。

卒業後メンタリングの提供条件
  1. 必須課題に合格していること
  2. 契約期間が満了していること

集団の場で相談しにくい人や個別でじっくり話をしたい場合、卒業後にも頼れる場所があるのは安心です。

メリット4:初心者でも実践しやすい独自カリキュラムを使う

DMM WEBCAMP WEBデザインコースは、初心者でも実践しやすい独自カリキュラムが用意されている点もメリットのひとつです。

まず、独自の実践型メソッド、ITスキル習得の3ステップでは、目標設定→学習→メンタリングで振り返りのサイクルを毎週くり返します。このメソッドの継続により学習習慣がつき、知識が定着します。

自習の教材だけでは足りない実践的な知識やスキルは、メンタリングが効果的です。

メンタリングでは不明点の質問はもちろん、初心者がつまずきやすい目標設定や、学習計画なども気軽に相談できます。

実際の教材は、初心者にもわかりやすいと一定の評判があります。このように学習メソッドと教材、サポートが一体になっていることで、初心者でも挫折しにくく実践的にスキル習得ができるのが魅力です。

メリット5:デザインツールを2ヵ月無料で利用できる

DMM WEBCAMP WEBデザインコースでは、Adobeのツールが2ヵ月無償で利用できる受講特典が用意されています。Adobe Creative Cloudコンプリートプランの概要は下記のとおりです。

Adobe Creative Cloudコンプリートプラン概要
  • 月額7,780円(税込)
  • PhotoshopとIllustratorなど20以上のアプリ
  • 2万種類以上のフォント
  • 100GBクラウドストレージ
  • テンプレート
  • 写真や描画、ビデオクリップなどの素材

WEBデザインではPhotoshopとIllustratorを活用するため、学習中でも契約する必要があります。まだWEBデザインの案件を受けていない間、月額7,780円(税込)の出費は気になりますよね。

DMM WEBCAMP WEBデザインコースなら、必須ツールのPhotoshopやIllustratorが無料なため精神的にも安心です。

PhotoshopやIllustratorだけでなく、フォントや写真などの素材も使い放題なため、費用を気にせずデザインの学習に集中できます。無料期間中に最大限活用することで、スキルの向上が可能です。

DMM WEBCAMP WEBデザインコースがおすすめな人

DMM WEBCAMP WEBデザインコースがおすすめな人は以下のとおりです。

DMM WEBCAMP WEBデザインコースがおすすめな人
  • 料金をなるべくおさえたい人
  • 副業でWEBデザインをやりたい人
  • 自分のペースでオンライン受講したい人
  • オリジナルのポートフォリオ制作をしたい人
  • カリキュラムについていけるか不安な初心者

それぞれおすすめな人の詳細を解説します。自分の状況を考慮しながら、DMM WEBCAMP WEBデザインコースがあっているか考えてみましょう。

おすすめな人1:料金をなるべくおさえたい人

DMM WEBCAMP WEBデザインコースがおすすめな人は、料金をなるべくおさえたい人です。お得な料金制度は下記に挙げたとおりになります。

DMM WEBCAMP WEBデザインコースお得な料金制度
  • デザインとWEB制作コースのセット受講で割引がある
  • 早期終了の返金保証がある
  • 補助金制度で最大70%キャッシュバックされる

DMM WEBCAMP WEBデザインコースは、学習期間によって費用が異なります。料金をなるべくおさえるなら短期間で契約し、一気に集中してスキルを習得するのがおすすめです。

WEBデザインスクールによっては、補助金が適用されないコースを提供しているところもあります。DMM WEBCAMP WEBデザインコースなら、すべてのコースが補助金の対象です。

おすすめな人2:副業でWEBデザインをやりたい人

副業でWEBデザインをやりたい人にとって、DMM WEBCAMP WEBデザインコースはおすすめです。受講中も卒業後も副業のサポートが受けられます。

受講中の副業サポート
  • 副業カリキュラムのプレゼント
  • 週2回のメンタリング
  • 無制限でのチャット相談
卒業後の副業サポート
  • 集団での質問会への参加
  • 個別のメンタリング対応

副業カリキュラムを参考にしながらメンターへの定期的な相談により、案件を獲得できる可能性が高くなります。スクール卒業後も、副業の悩み相談ができる環境があると安心です。

おすすめな人3:自分のペースでオンライン受講したい人

DMM WEBCAMP WEBデザインコースは、自分のペースでオンライン受講してWEBデザインを習得したい人にもおすすめです。

オンラインで完結するカリキュラムなため、時間や場所にしばられず学習を進められます。録画された動画教材を中心に使うため、早朝や深夜、仕事や育児の合間など、空いた時間に効率よく自分のペースで学ぶことが可能です。

学習するうちに疑問が発生したときは、現役WEBデザイナー講師にチャットや週2回のメンタリングで相談できる仕組みがあるため、ひとりで悩まず学習を続けられます。

DMM WEBCAMPのWEBデザインコースの学習は基本的に自習で進めますが、直接質問もできるバランスのよさが魅力です。マイペースにオンライン学習を進めたい人におすすめです。

おすすめな人4:オリジナルのポートフォリオ制作をしたい人

DMM WEBCAMP WEBデザインコースは、受講中に講師にアドバイスをもらいながらオリジナルポートフォリオ制作をしたい人におすすめです。

実践型のカリキュラムも組み込まれているため、学びながら自分だけの作品を作れます。

ポートフォリオの役割は就職や転職、案件獲得の場で、実力を証明する履歴書です。現役デザイナーからのフィードバックを受けながら、プロ目線でブラッシュアップできます。

自信がもてるポートフォリオを作りたい人は、実践とフィードバックの環境が整っているDMM WEBCAMP WEBデザインコースがおすすめです。

おすすめな人5:カリキュラムについていけるか不安な初心者

カリキュラムについていけるか不安な初心者には、DMM WEBCAMP WEBデザインコースがおすすめです。

DMM WEBCAMP WEBデザインコースのカリキュラムは、基礎から丁寧に段階的に学べる仕組みが整っています。

また、モチベーションに左右されがちな自習スタイルでも、週2回のマンツーマンメンタリングや24時間使えるチャットなどのサポートが充実しているため、初心者でも挫折しにくい環境です。

現役デザイナーによる作品のレビューもあるため、つまずいてもすぐにフォローが受けられます。オンライン完結型なため、自宅でマイペースに学べるのも魅力です。

カリキュラムについていけるか不安を抱えている人こそ、初心者に優しい教材とサポートが充実しているDMM WEBCAMP WEBデザインコーススクールはおすすめです。

他のWEBデザインスクールとの比較

DMM WEBCAMP WEBデザインコースと他のスクールを、下表で比較してみましょう。比較するスクールは下記3校です。

  1. 日本デザインスクール
  2. 侍エンジニア
  3. Code Camp

それぞれの各スクールと、DMM WEBCAMP WEBデザインコースの受講費用や身につくスキル、サポート内容など気になることをわかりやすく一覧にしています。

自分にあったスクールを検討する参考になれば嬉しいです。

DMM WEBCAMP WEBデザインコースと日本デザインスクールの比較

DMM WEBCAMP WEBデザインコース日本デザインスクール
受講期間<デザインコース/サイト制作コース>
4週間/8週間/12週間/16週間

<デザインとサイト制作のセット>
8週間/16週間/24週間/32週間
45日間
受講費用(税込)<デザインコース/サイト制作コース>
・4週間:179,988円
・8週間:238,288円
・12週間:296,588円
・16週間:354,888円

<デザインコースとサイト制作コースのセット>
・8週間:268,400円
・16週間:378,400円
・24週間:488,400円
・32週間:598,400円
649,990円
受講スタイルオンラインオンライン
授業形態教材で自習・動画視聴
・ライブ添削
身につくスキル(学習内容)<デザインコース>
1.デザインの基礎・WEBデザイン基礎・レイアウト基礎・配色の基礎・基本的なタイポグラフィ・写真と図版の基本
2.WEBサイトのUI/情報設計(実践)・サイトマップ制作・遷移図の制作・ワイヤーフレームの作成
3.オリジナルバナー広告制作(実践)・バナーデザイン

<サイト制作コース>
1.WEB制作のIT技術・インターネットリテラシー・サイトの公開スキル
2.HTML/CSS/JavaScript(実践)・各言語の文法・動きのあるパーツの制作
3.SEO対策とドメイン/サーバーの準備(実践)・WEB関連の知識・WEBサイトの公開

<共通>
・Photoshop・Illustrator・Figma
・Photoshop
・HTML/CSS基礎
・バナー制作
・ホームページ制作
・ポートフォリオ制作
交流会やコミュニティの有無
転職/就職サポート
副業サポート
卒業後サポート
補助金制度×
無料相談ありあり
スクロールできます
DMM WEBCAMP WEBデザインコース日本デザインスクール
受講期間<デザインコース/サイト制作コース>
4週間/8週間/12週間/16週間

<デザインとサイト制作のセット>
8週間/16週間/24週間/32週間
45日間
受講費用(税込)<デザインコース/サイト制作コース>
・4週間:179,988円
・8週間:238,288円
・12週間:296,588円
・16週間:354,888円

<デザインコースとサイト制作コースのセット>
・8週間:268,400円
・16週間:378,400円
・24週間:488,400円
・32週間:598,400円
649,990円
受講スタイルオンラインオンライン
授業形態教材で自習・動画視聴
・ライブ添削
身につくスキル(学習内容)<デザインコース>
1.デザインの基礎・WEBデザイン基礎・レイアウト基礎・配色の基礎・基本的なタイポグラフィ・写真と図版の基本
2.WEBサイトのUI/情報設計(実践)・サイトマップ制作・遷移図の制作・ワイヤーフレームの作成
3.オリジナルバナー広告制作(実践)・バナーデザイン

<サイト制作コース>
1.WEB制作のIT技術・インターネットリテラシー・サイトの公開スキル
2.HTML/CSS/JavaScript(実践)・各言語の文法・動きのあるパーツの制作
3.SEO対策とドメイン/サーバーの準備(実践)・WEB関連の知識・WEBサイトの公開

<共通>
・Photoshop・Illustrator・Figma
・Photoshop
・HTML/CSS基礎
・バナー制作
・ホームページ制作
・ポートフォリオ制作
交流会やコミュニティの有無
転職/就職サポート
副業サポート
卒業後サポート
補助金制度×
無料相談ありあり

DMM WEBCAMP WEBデザインコースは、学習期間によってコースが選べます。一方、日本デザインスクールのコースはシンプルで、副業や転職、就職どの目的でも現場で即戦力となるスキルが45日と短期間で学べます。

また、ほかの受講生の作品と添削が見れる添削会や、実践中心の授業によりデザインスキルを身につけやすいことが特徴です。そのため、日本デザインスクールは、デザインスキルを身につけたい人に特におすすめです。

DMM WEBCAMP WEBデザインコースと侍エンジニアの比較

DMM WEBCAMP WEBデザインコース侍エンジニア
受講期間<デザインコース/サイト制作コース>
4週間/8週間/12週間/16週間

<デザインとサイト制作のセット>
8週間/16週間/24週間/32週間
6ヵ月
受講費用(税込)<デザインコース/サイト制作コース>
・4週間:179,988円
・8週間:238,288円
・12週間:296,588円
・16週間:354,888円

<デザインコースとサイト制作コースのセット>
・8週間:268,400円
・16週間:378,400円
・24週間:488,400円
・32週間:598,400円
・WEBデザイナー転職コース:396,000円
・副業スタートコース:297,000円
受講スタイルオンラインオンライン
授業形態教材で自習マンツーマン指導
身につくスキル(学習内容)<デザインコース>
1.デザインの基礎・WEBデザイン基礎・レイアウト基礎・配色の基礎・基本的なタイポグラフィ・写真と図版の基本
2.WEBサイトのUI/情報設計(実践)・サイトマップ制作・遷移図の制作・ワイヤーフレームの作成
3.オリジナルバナー広告制作(実践)・バナーデザイン

<サイト制作コース>
1.WEB制作のIT技術・インターネットリテラシー・サイトの公開スキル
2.HTML/CSS/JavaScript(実践)・各言語の文法・動きのあるパーツの制作
3.SEO対策とドメイン/サーバーの準備(実践)・WEB関連の知識・WEBサイトの公開

<共通>
・Photoshop・Illustrator・Figma
<WEBデザイナー転職コース>
・WEBデザイン基礎(バナー作成、Git/GitHub)
・WEBサイト制作(模擬サイト、WordPress基礎)
・ポートフォリオサイト制作
・Photoshop
・HTML/CSS
・JavaScript(基礎/jQuery)
・Figma
・WordPress(オリジナルテーマ作成)

<副業スタートコース>
・Photoshop
・WordPress
・HTML/CSS
・JavaScript基礎
・副業案件トライアル
交流会やコミュニティの有無
転職/就職サポート
副業サポート
卒業後サポート
補助金制度◯(WEBデザイナー転職コースのみ)
無料相談ありあり
スクロールできます
DMM WEBCAMP WEBデザインコース侍エンジニア
受講期間<デザインコース/サイト制作コース>
4週間/8週間/12週間/16週間

<デザインとサイト制作のセット>
8週間/16週間/24週間/32週間
6ヵ月
受講費用(税込)<デザインコース/サイト制作コース>
・4週間:179,988円
・8週間:238,288円
・12週間:296,588円
・16週間:354,888円

<デザインコースとサイト制作コースのセット>
・8週間:268,400円
・16週間:378,400円
・24週間:488,400円
・32週間:598,400円
・WEBデザイナー転職コース:396,000円
・副業スタートコース:297,000円
受講スタイルオンラインオンライン
授業形態教材で自習マンツーマン指導
身につくスキル(学習内容)<デザインコース>
1.デザインの基礎・WEBデザイン基礎・レイアウト基礎・配色の基礎・基本的なタイポグラフィ・写真と図版の基本
2.WEBサイトのUI/情報設計(実践)・サイトマップ制作・遷移図の制作・ワイヤーフレームの作成
3.オリジナルバナー広告制作(実践)・バナーデザイン

<サイト制作コース>
1.WEB制作のIT技術・インターネットリテラシー・サイトの公開スキル
2.HTML/CSS/JavaScript(実践)・各言語の文法・動きのあるパーツの制作
3.SEO対策とドメイン/サーバーの準備(実践)・WEB関連の知識・WEBサイトの公開

<共通>
・Photoshop・Illustrator・Figma
<WEBデザイナー転職コース>
・WEBデザイン基礎(バナー作成、Git/GitHub)
・WEBサイト制作(模擬サイト、WordPress基礎)
・ポートフォリオサイト制作
・Photoshop
・HTML/CSS
・JavaScript(基礎/jQuery)
・Figma
・WordPress(オリジナルテーマ作成)

<副業スタートコース>
・Photoshop
・WordPress
・HTML/CSS
・JavaScript基礎
・副業案件トライアル
交流会やコミュニティの有無
転職/就職サポート
副業サポート
卒業後サポート
補助金制度◯(WEBデザイナー転職コースのみ)
無料相談ありあり

侍エンジニアの特徴は、マンツーマン形式の授業です。専属の現役WEBデザイナーが講師となり、毎週同じ講師から指導が受けられます。

さらに、講師とは別の学習コーチが一人ひとりにあわせた目標設定と計画を提案してくれるため、受講者は学習そのものに集中できるのも特徴です。

このように、自分にあった指導と進捗管理で挫折しにくい仕組みが整っています。マンツーマンで学習指導を受けたい人は、侍エンジニアがおすすめです。

DMM WEBCAMP WEBデザインコースとCode Campの比較

DMM WEBCAMP WEBデザインコースCode Camp
受講期間<デザインコース/サイト制作コース>
4週間/8週間/12週間/16週間

<デザインとサイト制作のセット>
8週間/16週間/24週間/32週間
<WEBデザインコース>
・2ヵ月・4ヵ月

<WEBデザイナー転職コース>
4ヵ月

<初めてのWEBデザイン副業コース>
6ヵ月
受講費用(税込)<デザインコース/サイト制作コース>
・4週間:179,988円
・8週間:238,288円
・12週間:296,588円
・16週間:354,888円

<デザインコースとサイト制作コースのセット>
・8週間:268,400円
・16週間:378,400円
・24週間:488,400円
・32週間:598,400円
<WEBデザインコース>
・2ヵ月:198,000円
・4ヵ月:308,000円

<WEBデザイナー転職コース>528,000円

<初めてのWEBデザイン副業コース>132,000円
受講スタイルオンラインオンライン
授業形態教材で自習個別指導
身につくスキル(学習内容)<デザインコース>
1.デザインの基礎・WEBデザイン基礎・レイアウト基礎・配色の基礎・基本的なタイポグラフィ・写真と図版の基本
2.WEBサイトのUI/情報設計(実践)・サイトマップ制作・遷移図の制作・ワイヤーフレームの作成
3.オリジナルバナー広告制作(実践)・バナーデザイン

<サイト制作コース>
1.WEB制作のIT技術・インターネットリテラシー・サイトの公開スキル
2.HTML/CSS/JavaScript(実践)・各言語の文法・動きのあるパーツの制作
3.SEO対策とドメイン/サーバーの準備(実践)・WEB関連の知識・WEBサイトの公開

<共通>
・Photoshop・Illustrator・Figma
<WEBデザインコース>
・HTML/CSS
・Photoshop
・Illustrator
・デザイン基礎
・WEB制作現場の基礎知識
・Bootstrap
・JavaScript基礎
・Figma
・ポートフォリオデザイン(Webサイト)

<WEBデザイナー転職コース>・HTML/CSS・CSS/jQuery・Photoshop・Illustrator・デザイン基礎・WEB制作現場の基礎知識・LP設計/UI・ポートフォリオ制作・面接準備
<初めてのWEBデザイン副業コース>・Photoshop・Illustrator・デザイン基礎・WEB制作現場の基礎知識・バナーデザイン・ポートフォリオ制作・副業案件に応募
交流会やコミュニティの有無×
転職/就職サポート
副業サポート
卒業後サポート
補助金制度◯(WEBデザイナー転職コースのみ)
無料相談ありあり
スクロールできます
DMM WEBCAMP WEBデザインコースCode Camp
受講期間<デザインコース/サイト制作コース>
4週間/8週間/12週間/16週間

<デザインとサイト制作のセット>
8週間/16週間/24週間/32週間
<WEBデザインコース>
・2ヵ月・4ヵ月

<WEBデザイナー転職コース>
4ヵ月

<初めてのWEBデザイン副業コース>
6ヵ月
受講費用(税込)<デザインコース/サイト制作コース>
・4週間:179,988円
・8週間:238,288円
・12週間:296,588円
・16週間:354,888円

<デザインコースとサイト制作コースのセット>
・8週間:268,400円
・16週間:378,400円
・24週間:488,400円
・32週間:598,400円
<WEBデザインコース>
・2ヵ月:198,000円
・4ヵ月:308,000円

<WEBデザイナー転職コース>528,000円

<初めてのWEBデザイン副業コース>132,000円
受講スタイルオンラインオンライン
授業形態教材で自習個別指導
身につくスキル(学習内容)<デザインコース>
1.デザインの基礎・WEBデザイン基礎・レイアウト基礎・配色の基礎・基本的なタイポグラフィ・写真と図版の基本
2.WEBサイトのUI/情報設計(実践)・サイトマップ制作・遷移図の制作・ワイヤーフレームの作成
3.オリジナルバナー広告制作(実践)・バナーデザイン

<サイト制作コース>
1.WEB制作のIT技術・インターネットリテラシー・サイトの公開スキル
2.HTML/CSS/JavaScript(実践)・各言語の文法・動きのあるパーツの制作
3.SEO対策とドメイン/サーバーの準備(実践)・WEB関連の知識・WEBサイトの公開

<共通>
・Photoshop・Illustrator・Figma
<WEBデザインコース>
・HTML/CSS
・Photoshop
・Illustrator
・デザイン基礎
・WEB制作現場の基礎知識
・Bootstrap
・JavaScript基礎
・Figma
・ポートフォリオデザイン(Webサイト)

<WEBデザイナー転職コース>・HTML/CSS・CSS/jQuery・Photoshop・Illustrator・デザイン基礎・WEB制作現場の基礎知識・LP設計/UI・ポートフォリオ制作・面接準備
<初めてのWEBデザイン副業コース>・Photoshop・Illustrator・デザイン基礎・WEB制作現場の基礎知識・バナーデザイン・ポートフォリオ制作・副業案件に応募
交流会やコミュニティの有無×
転職/就職サポート
副業サポート
卒業後サポート
補助金制度◯(WEBデザイナー転職コースのみ)
無料相談ありあり

Code Campのコースは、副業や転職・就職の目的別にわかれています。

副業や転職・就職が目的のコースは補助金制度が対象になるため、費用をおさえて学びたい人におすすめです。

補助金を活用して費用をおさえつつも、手厚い転職・就職サポートが受けたい人は、Code CampのWEBデザイナー転職コースがおすすめです。

学習期間や学ぶ目的、予算を考慮し、自分にあったWEBデザインスクールを選びましょう。

まとめ

DMM WEBCAMP WEBデザインコースの特徴や口コミ・評判、おすすめな人を解説しました。

オンライン完結型のDMM WEBCAMP WEBデザインコースは、受講期間によってコースが選べます。

また、受講費用がお得なセット料金があり、補助金も対象になっていることが特徴です。

以下は、DMM WEBCAMP WEBデザインコースのメリットになります。

<DMM WEBCAMP WEBデザインコースのメリット>

  • 早期卒業で返金がある
  • お得なセット割引がある
  • メンタリングサポートが週2回ある
  • 卒業後の副業サポートがある
  • 初心者でも実践しやすいカリキュラム
  • デザインツールが2ヵ月無料で利用できる

おすすめな人は、料金をなるべくおさえたい人やカリキュラムについていけるか不安な初心者です。

DMM WEBCAMP WEBデザインコースは、初心者でも継続しやすいようにサポート体制が充実しているため、自習と講師へ質問できる環境をバランスよく取り入れたい人に向いています。

これからWEBデザインを学びたい人にとって、自分にあったスクール選びの参考になればうれしいです。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次