WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

WEBデザイナーにJavaScriptは必須?実装可能な機能と勉強法も解説

WEBデザイナーにJavaScriptは必須?実装可能な機能と勉強法も解説

「手に職をつけたい」「在宅ワークがしたい」「フリーランスになりたい」という思いからWEBデザイナーを目指しているのかもしれません。

しかし、少し調べてみると「WEBデザイナーはHTML/CSSはもちろんJavaScriptもできなければいけない」と言っている人がいて、

「HTML/CSSならともかくJavaScriptは難しそう…」
「コーディングすらやりたくないのにJavaScriptなんて無理…」
「WEBデザイナーになるのにJavaScriptって本当に必要なんだろうか…」

そこで、今回はそんな不安や疑問を解消するために、以下の内容を解説していきます。

  • JavaScriptの詳細やできること
  • WEBデザイナーはJavaScriptを学習する必要があるのか
  • JavaScriptの学習がおすすめな人の特徴
  • JavaScriptの勉強方法やおすすめのスクール

WEBデザイナーを目指す方はもちろん、コーディングに興味がある方も最後まで読んでみてください。

WEBデザイナーになりたい!
そんなあなたへ
30代未経験からWEBデザイナーとして制作会社に転職!副業にも成功し収入は2倍上に!

未経験からWEBデザインを学び、制作会社へ転職や副業で成功し収入を2倍にした田中さん。30代からスキルを磨き、卒業後1ヶ月で夢を実現しました。新しいキャリアを求めるあなたへ、成功の秘訣を詳しく紹介します!

目次

そもそもJavaScriptとは?

JavaScriptは、WEBサイトにアニメーションなどの動きをつけることができるプログラミング言語です。

一般的には、HTML・CSSで作成したWEBページをJavaScriptで動的に制御・操作することが多いです。

例えば、以下のことができます。

  • 画像を横にスクロール表示させる
  • ポップアップを表示させる
  • 入力エラーチェック

そして、主にWEBブラウザ上で動作するプログラミング言語ですが、「Node.js」というオープンソースの実行環境を使用することで、サーバー側でも動作できるようになりました。

そのため、WEBサイトの開発だけでなく、リアルタイムのチャットアプリなど幅広く利用されています。

WEBデザイナーにJavaScriptが必須ってホント?

まずWEBデザイナーにJavaScriptが必須かどうかをお話ししていきます。

WEBデザイナーにJavaScriptは必須ではない

結論からお伝えすると、WEBデザイナーにJavaScriptは必須ではありません。JavaScriptを書けなくてもWEBデザイナーになることができますし、稼ぐこともできます。

そもそもWEBデザイナーは、HTML/CSSも書ける必要はありません。そのため、HTML/CSSよりも高度な言語であるJavaScriptを無理に学ぶ必要はまったくないのです。

▼WEBデザイナーにコーディングがいらない理由を詳しく知りたい方はこちら

+αのスキルとして身につけるのはおすすめ

WEBデザイナーにJavaScriptは必須ではないとお伝えしましたが、+αのスキルとして身につけるのはとてもおすすめです。最近ではWEBサイトにJavaScriptを使うことも増えており、どんどん需要が増しています。

一方でJavaScriptを書ける人はそれほど多くないので、JavaScriptを書けるようになればWEBデザイナーとして価値はグッと上がります。そのため、収入を上げたい方が身に付けるスキルとして、JavaScriptはピッタリです。

JavaScriptと他言語の違い

スキルアップとしてJavaScriptに挑戦しようかなと思う方のために、JavaScriptの基本をお伝えします。

まずはJavaScriptと他の言語の違いについてです。

JavaScriptには似た言語がいくつかあるので、しっかりその違いを押さえておきましょう。

JavaScriptとjQueryの違い

jQueryはJavaScriptの簡易版です。JavaScriptで書くコードがjQueryにはすでに用意されており、それを組み合わせることで簡易的にJavaScriptを書けます。

2つの違いについてよく例えられるのがラーメン作りです。JavaScriptは、ゼロからラーメンを作るようなもの。豚骨や鶏がらを買ってきて、寸胴で煮込んだり、小麦から麺を作ったりするのと同じです。

一方、jQueryは市販で売っているラーメンです。すでにスープや麺は完成しており、それと具材を合わせるだけで完成します。

それぞれメリット・デメリットがあります。

ゼロから作るラーメンは作るのが難しいけれど、上手くできればとても美味しい。市販のラーメンは作るのが簡単だけど、もの凄く美味しいかというとそうではない。

JavaScriptとjQueryも同じです。

JavaScriptは難しいけれど、その分クオリティの高いコーディングができます。jQueryは簡単にできますが、クオリティには限界があります。

JavaScriptとJavaの違い

JavaScriptと言葉として似ているのが、Javaと呼ばれているプログラミング言語です。

JavaScriptとJavaは言葉としては似ていますが、実はまったくの別物です。

それぞれの言語が開発された会社も違いますが、最も違うのはその使い道です。

詳しいことはあとからお話ししますが、JavaScriptは主にWEBサイトの見た目部分をより綺麗にしたり、便利にしたりするために使われます。

一方、Javaは以下のような様々な現場で利用されている言語です。

  • 電子レンジやプリンターなどの電化製品に組み込むシステムの開発
  • WindowsやWordなどのソフトウェア開発
  • Androidのアプリ開発

Javaは、WEBサービスの開発でも使用されますが、サーバーなどのユーザーから見えない部分での開発が中心になります。

このように似た言葉でも、使い道がかなり違うので、参考書を買うときやスクールを選ぶときには間違えないようにしましょう。

WEBデザイナーがJavaScriptでできる5つのこと

JavaScriptとJavaの違いで、JavaScriptの使い道は「WEBサイトをより綺麗にしたり、便利にしたりすること」だとお伝えしました。

では、JavaScriptを使うと、具体的にどのようなことができるようになるのかお話していきますね。

WEBサイトに動きをつける

JavaScriptでできることとして、1番わかりやすいのはWEBサイトに動きをつけることです。

ページをスクロールすると情報が浮かび上がってきたり、常に情報(お客様の声や導入実績のある企業のロゴ)が横に流れ続けたりしているWEBサイトをみたことがあるのではないでしょうか。

動きをつけるだけことで、ユーザーは飽きることなくWEBサイトを見れるようになり、サイトの離脱率を低くすることができます。

入力エラーを見つける

JavaScriptを使用することで、WEBサイトの入力内容を確認できます。

WEBサイトを利用して買い物をするとき、フォームに個人情報を入力することがありますよね。

その際、以下のようなチェックができます。

  • 電話番号入力欄に数字以外が入力されていないか
  • 必須項目に入力漏れがないか
  • 半角指定欄に全角文字が入力されていないか

入力エラーを見つけた場合のエラーメッセージもJavaScriptで作成できます。

「必須項目は必ず入力してください」などのメッセージを表示することで、利用者は戸惑うことなくWEBサイトを利用できるでしょう。

ポップアップウィンドウを出す

JavaScriptを使うと、ポップアップウィンドウを出すことができます。

ポップアップウィンドウとは、WEBサイト上で何かを入力したときに浮き上がってくる「本当にこれでよろしいですか?」という表示や、WEBサイトを開いたときに出てくる企業の広告です。

ポップアップウィンドウを出せるようになれば、ユーザーに確実に見てほしい情報を届けられるようになります。

Ajax・非同期通信ができるようになる

Ajax・非同期通信の設定も、JavaScriptによってできることです。

Ajax・非同期通信と聞くとかなり難しく聞こえますが、簡単にいうと、よりはやく情報を読み込めるようにする技術です。

例えば、Googleマップはスクロールするとすぐに地図が出てきますよね。

これは当たり前のように感じますが、昔はスクロールするたびに真っ白になっていました。

現在のようにすぐに情報を得られるのは、JavaScriptによってAjax・非同期通信という技術が開発され、高速で情報を得られるようになったからです。

サイト上での自動計算が可能になる

JavaScriptでは、自動計算機能を作成できます。

例えば、WEBサイト上で旅行の予約をする際。

「人数は何人か」「何泊するのか」などを入力することで、自動的に計算された経験があるのではないでしょうか。

このような「リアルタイムで自動計算できるフォーム」はJavaScriptで作成が可能です。

自動的に計算してもらえるので、利用者は無駄な労力を使わず、快適にサイトを利用できるでしょう。

JavaScriptの勉強がおすすめな人の特徴

JavaScriptでできることをご紹介したので、「使いこなせたらカッコいい」と思った方もいるのではないでしょうか。

ただし、学習できる時間は限られているので、目的もなく勉強することはおすすめできません。

本章では、JavaScriptの勉強がおすすめな人の特徴を3つ解説していくので、自分の学習目的と照らし合わせながら確認してみてください。

特徴1:WEBサイト作成をしたい

WEBサイトを作成したい方は、JavaScriptの学習がおすすめです。

動きのないWEBサイトを作成する場合は、HTML・CSSの学習だけでも十分なのですが、少しでも動きのあるWEBサイトを作成したい場合、JavaScriptを習得しておくと良いでしょう。

特に近年、当たり前のようにポップアップ技術やアニメーションなどが用いられています。

WEBサイトに動きをつけて、ユーザーを離脱させないように工夫しましょう。

特徴2:アプリを作成したい

JavaScriptの学習をすることで、WEBやスマートフォンのアプリ作成が可能になります。

基本的には、WEBブラウザ上で動作する言語ですが、Node.jsを利用することでスマートフォンのアプリ作成も可能です。

そして、JavaScriptは、プログラミング初心者でも比較的理解しやすいのが特徴。

「簡単なチャットアプリを作ってみたい」「オンラインのゲームアプリ作りに興味がある」という方は、ぜひJavaScriptを習得してみてください。

特徴3:仕事の幅を広げたい

JavaScriptの学習をして、WEBデザインの仕事の幅を広げていくことができます。

プログラミングができなくてもWEBデザイナーになることができますが、「高度な案件に挑戦したい」という場合はスキルを増やしていくことも大切です。

そのため、以下に当てはまる場合は、JavaScriptの学習を検討してみましょう。

  • デザインだけでは案件獲得が難しくなってきた
  • 動きのあるデザインを自分の手で作りたい
  • WEBデザインの案件は十分獲得できているので、さらに単価アップを狙いたい

ただし、未経験からWEBデザイナーを目指す場合、デザインの基本やグラフィックツールの操作方法など、JavaScriptの学習より優先すべきスキルは多いです。

しつこいようですが、JavaScriptの習得は「+αのスキル」であることを覚えておきましょう。

WEBデザイナーがJavaScriptを学ぶ方法

JavaScriptを使ってできるようになることをご理解いただけたでしょうか。

ここからはJavaScriptを書けるようになりたいと思った方に、JavaScriptを学ぶ方法をお伝えしていきます。

コーディング学習サイトを利用する

まず、コーディング学習サイトを利用するという方法があります。

現在では、無料でプログラミングが学べるサイトがたくさんありますよ。

そのなかでも「Progate」「ドットインストール」は、学習コンテンツのクオリティが高く、わかりやすいのでおすすめです。

さらに「ドットインストール」では、月額1080円払うことで現役エンジニアに質問ができるようになります。

Progate
ドットインストール

JavaScriptが学べる本を買う

本でJavaScriptを学ぶのもおすすめです。

JavaScriptの本はたくさんありますが、そのなかでも、わかりやすいのが『ノンプログラマのためのJavaScriptはじめの一歩』です。

この本はJavaScriptを使うために必要な情報が載っているのはもちろんのこと、紹介しているコードがどのような場面で使われているか丁寧に説明されています。

実装されたときのことをイメージしながら勉強できるので、JavaScriptがまったくわからなくてもつまずくことなく勉強できますよ。

参考サイトのJavaScriptを書き写す

JavaScriptの基礎を知ることができたら、インターネット上にあるサイトのコードを書き写してみましょう。

現場で使われているコードを書き写すことで、実践で使うコードを身につけられます。

また、書き写したコードにアレンジを加えることで、どんなコードがどんな動きをするのかを理解することもできます。

スクールで学ぶ

ここまで独学でJavaScriptを学ぶ方法をお伝えしたのですが、実はプログラミングを独学する人の9割は挫折しています。

そのため、確実にJavaScriptを習得したいという方は、スクールに通うのがおすすめです。

スクールであれば、カリキュラムがしっかり作られていますし、現役コーダーから習えるので、確実かつ最短でJavaScriptを習得できますよ。

JavaScriptを学べるWEBスクール

ここからはJavaScriptを学ぶのにおすすめのスクールをご紹介していきます。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニアはとても手厚いサービスが特徴のスクールです。

具体的には、「オーダーメイドのカリキュラムを組んでくれる」「現役のエンジニアとマンツーマンで学べる」といった特徴があり、未経験の人でも挫折しにくいスクールです。

DMM WEBCAMP

JavaScriptを学ぶのには DMM WEBCAMPもおすすめです。

DMM WEBCAMP SKILLSの大きな特徴は最短1ヶ月でJavaScriptを習得できることです。

そのため、すぐにJavaScriptを習得したいと思っている方にピッタリでしょう。

また、侍エンジニアに比べて安いのもよい点ですね。

CodeCamp(コードキャンプ)

CodeCamp(コードキャンプ)は2万人以上にコーディングを指導している、実績No. 1のプログラミングスクールです。

たくさんコースがありますが、プログラミングコースを受講すればHTML/CSSからJavaScriptまで学ぶことができます。

まとめ

今回は「WEBデザイナーにJavaScriptは必要なの?」という疑問にお答えしました。

もう一度結論をお伝えすると、WEBデザイナーにJavaScriptは必要ではありませんが、 +αのスキルとしてJavaScriptを習得するのはとてもおすすめです。

WEBデザイナーがJavaScriptを書けるようになるためには

  • コーディング学習サイトを利用する
  • JavaScriptを学べる本を買う
  • 参考サイトのJavaScriptを写経する
  • スクールで学ぶ

の4つの方法があります。

確実にJavaScriptを身につけたい方はスクールに通うのがおすすめですが、絶対に独学ができないわけではないので、あなたに合った方法を選んでみてくださいね。

この記事であなたの「WEBデザイナーってJavaScript必要なの?」「JavaScriptはどうやって身につけるの?」という疑問が解消されたら嬉しいです。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次