WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

デザイン苦手なら絶対見て!人物をトリミングする時の3大ルール

デザイン苦手なら絶対見て!人物をトリミングする時の3大ルール

【この記事は1分で読めます】

バナーやホームページを作るとき、人の素材を切り取って使うことはよくあると思います。

特に意識せずに使いたい箇所で切り取っている人も多いと思いますが、実は人のトリミングには絶対に守ってほしいルールがあります。

たった3つのルールを守るだけで、「なんか変なデザイン」を卒業できるので、しっかり読んで一緒にスキルアップしていきましょう!

未経験からWEBデザイナーに転職したい方へ
30代未経験からWEBデザイナーとして制作会社に転職!副業にも成功し収入は2倍上に!

WEBデザインのスキルを身につけることで、未経験からでも大手制作会社への転職や、副業での成功を実現できる可能性が広がります。

実際に、私たち日本デザインスクールの受講生の中には、30代未経験からスキルを磨き、卒業1ヶ月で制作会社に転職。さらに副業でも成功し、収入を2倍にした方もいます!

「未経験だけど挑戦してみたい」「新しいキャリアに踏み出したい」というあなた。まずは、その一歩を踏み出すためのヒントを手に入れませんか?

以下の記事では、未経験から制作会社に転職を果たした方のインタビューを通じて、成功の秘訣を詳しくご紹介。未経験から転職するうえでのヒントを得られるのでぜひ読んでみてくださいね。

目次

ルール①関節部分で切らない

久保なつ美

Beforeは膝の部分で切っているので、なんだか不自然ですよね。

関節から少しずらして切るだけで、自然な仕上がりになります。

ルール②首をちょん切らない

久保なつ美

首のところで切ると、なんだか怖いですし圧迫感を与えてしまいます。

人物の上半身を載せたい場合は、首ではなく口の少し上で切ると良い感じの仕上がりになりますよ。

ルール③被写体の周りも余白を意識!

久保なつ美

デザインには余白が大事と言いますが、トリミングするときも一緒です。

人のすぐ周りで切り取ってしまうと窮屈(きゅうくつ)な印象に。余白を持たせるように意識してみてくださいね。

人物トリミングのルールまとめ

人物をトリミングするときの3大原則
  1. 関節部分で切らない
  2. 首をちょん切らない
  3. 被写体の周りも余白を意識!

この3つは、とっても大切です。

Before→Afterでお見せした通り、少し意識するだけで印象がガラッと変わります。

しっかり覚えて、デザインに取り入れていってくださいね。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次