
【レビューつき】「見るだけでデザインセンスが身につく本」って、どんな本?
2022年6月23日、株式会社日本デザインより『見るだけでデザインセンスが身につく本』が出版されました。
白×黄色に、メガネのイラストが特徴的なこちらの本。全国の書店でレジ横に飾られたり、専用コーナーができたり、、わたしも本屋さんで何度も目にしました。
今回は、『見るだけでデザインセンスが身につく本』の内容やレビューを紹介していきたいと思います。少しでも「気になる!」と思った方は、ぜひ手にとってみてくださいね。
「見るだけでデザインセンスが身につく本」の内容は?
『見るだけでデザインセンスが身につく本』
出版社:SBクリエイティブ株式会社
著者:株式会社日本デザイン
監修:大坪拓摩
価格:1,980円(本体価格1,800円)
発売日:2022年6月23日
『見るだけでデザインセンスが身につく本』はレイアウトや配色、フォントや文字組などの8つの基本セオリーが見るだけでパッとわかるデザイン本です。
本の中にはイラストがたくさん書かれているので、楽しくデザインについて学べるのが魅力的。本を読むのが苦手な方でも、サクサク読み進められると思います。
デザインのルールをサクッと学べてサクッと使えてサクッと結果を変えられる本。
これからデザインを学びたい方や、デザインでライバルと差をつけたい方なら一度は読んでおきたい一冊になっています。
<構成>
CHAPTER 1 :ビジネスパーソンの結果に差がつくデザインセンスとは?
CHAPTER 2 :デザインセンスの高め方
CHAPTER 3 :デザインセンスだけでも変わる人生
CHAPTER 4 :センスいい「レイアウト」のルール
CHAPTER 5 :センスいい「配色」のルール
CHAPTER 6 :センスいい「フォント」のルール
CHAPTER 7 :センスいい「文字組み」のルール
CHAPTER 8 :センスいい「写真」のルール
CHAPTER 9 :センスいい「イラスト」のルール
CHAPTER 10:センスいい「グラフ」のルール
CHAPTER 11:センスいい「図解」のルール
CHAPTER 12:デザインセンスの磨き方
CHAPTER 13:休日やスキマ時間でもっと磨けるデザインセンス
特に注目していただきたいのが、CHAPTER 1 ~3。
CHAPTER 1 ~3にはこんな内容が載っています。(一部抜粋)
- 「センスがいい」には公式がある
- そもそもデザインとは?
- デザインセンスの不足による業績の悪化
- その「なんとなく」がダサいを招く
- センスは才能ではなくロジックだった
- 「流行=ダサい」という罠
- コロナ時代に必要なデザインセンス
他のデザイン本には載っていない、知識系の内容も書かれており、これまで「なんとなく」思っていたことが明確になります。しかも、これらもすべてイラストを中心に説明してあるので、活字アレルギーの方も安心です。(笑)
また、各チャプターにミニコラムがついていて読み応えもある一冊。個人的には「ジョブズも愛用した効果6.5倍の魔法」「デザインで人をダマすのは簡単」というコラムがおすすめ。
「見るだけでデザインセンスが身につく本」のリアルな口コミは?
『見るだけでデザインセンスが身につく本』が発売されてます⭐︎
イラスト多めで見やすい♬デザイン恐怖症の方にもオススメ♡ https://t.co/OCtkjBcLZt
— さち| 個人事業専門LPデザイナー (@pomme_design3) June 24, 2022
表紙のなんとも言えない可愛さに惹かれ、購入しました。デザインセンスが身についたのかわかりませんが、サクッと読めてデザインのことが理解できました。大学の授業でもこの本を使って欲しかったですね。
読むっていうか見るです。
眺めてたら読了します。
Kindle版も買おうかなと思っています。引用元:ブクログ
見るだけでデザインセンスが身につくなんて、僕みたいにデザインセンスがないものにはとてもありがたい本。
デザインセンスは生まれつきものと思われがちだが、ロジックとセオリーさえわかれば誰にでも身につけることができるもの、だそうだ。
そのセオリーとロジックの基礎を学べる本。
しかも、ビジュアルでぱっとわかる!デザインセンスひとつで人生は変わるー
だから手元に置いておいて、使い倒したい本!ですね。
あえて、ひとつだけ言わせてもらうと、
10章、11章のあたりはもう少し具体例がほしいと思った。「イラスト見ればわかるとおり…」と本文に書いてあるのにそのイラストが載ってないし、唐突にVIやCIと言われても、素人にはよくわからんし笑
引用元:ブクログ
まとめ:デザインに興味がある…という超初心者さんにオススメ!
「見るだけでデザインセンスが身につく」というタイトルですが、一読すればデザインセンスが身につくなんてことはないと思います(笑)
ただ、手元に置いて必要なときに目を通すことで、みなさんのデザインはグッと良くなるはず。SNSの投稿、スライドのデザインなどなど、デザインをする機会がある方はぜひ、手に取ってみてくださいね。