未経験からWEBデザイナーになる方法を無料公開中 ▶︎ 無料でロードマップを見る

異業種から未経験のクリエイティブ業界に挑戦!最初の作品を見て笑っちゃうぐらいの成長を実感

異業種から未経験のクリエイティブ業界に挑戦!最初の作品を見て笑っちゃうぐらいの成長を実感

今回は、入門編94期を受講された北川空美さん(空ちゃん)にインタビューを行いました。

さまざまな業界を経験しながら「クリエイティブなことをやっていきたい」と、在宅で働けるWEBデザインの道へ進んだ空ちゃん。小さなお子さんを育てながら挑戦を続け、デザスクとの出会いで大きく変化を遂げた45日間についてお話を伺いました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 営業・セラピスト・社労士法人など異業種を経験し、進みたい道に気づいた
  • 子育てと両立できる在宅の働き方を目指し、WEBデザインに興味を持つ
  • 別スクールに通ったがデザインよりコード中心でスキルに不安を残していた
  • YouTubeでデザスクを知り、卒業生の作品・サポートに魅力を感じ受講を決意
  • チーム制の学習と添削で大きく成長し、自信を持てるスキルを獲得
  • 「受講費の価値がすごくあるのでぜひ受けて」と、メッセージ
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

お願いします。

お疲れ様でした。

元々デザイン知る前の仕事は、まず1社目がメーカーの営業とか営業事務で、2社目がリラクゼーションのセラピスト。

そうなんです。3社目が社労士法人で働いてたんです。

結構バラバラ。

デザインに興味を持ったきっかけっていうのは、自分の人生の価値観とか色々考えた時に、自分はクリエイティブとか、何かを作るっていうことをやっていきたいんだなっていうのが分かりました。本当は陶芸とか、イラストとかに興味があったんです。

けど、それで食べていくっていうのは中々時間がかかるものだと思って、とりあえずそれは1回置いて現実的にお金を稼げる仕事で、あと今子どもが2歳なんですけど、0歳の時から働いてたので保育園入れてるんですけど、体調不良で休むことが多くて、在宅でできる仕事。

社労士法人の時も妊娠した後は在宅でさせていただいてたんですけど、在宅でできる仕事じゃないときついなっていうのがありまして、メンタルとか体力とか。在宅できるのと自分がやりたいクリエイティブなことがガッチャンコしたのがWEBだったので、それで興味を持ちました。

自分のやりたいこと

そうですね。

色々、自分の人生をよりよくするための勉強とかしていくうちに。自分の価値観っていうのを見極めましょうみたいな。

色々考えて、昔から絵描いたりとか、大人になってからも趣味で編み物したりとか、ネイルをセルフでやったりとか、カラーとか色を選んで絵を描いたりとか、作るのが時間忘れるぐらい集中できるなっていうのが分かりました。

そういう系の仕事あるのかなっていう風に考え出したのがきっかけですね。

そうですね。とりあえずみんなと同じレールに乗って、とりあえず就職したりとかしたけど、色々考えてみるとやっぱり適当に人生やってたなみたいな感じがあって、芸大とか行けばよかったとか思ってる時に色々調べて、WEBデザインに行き着いた。

ありがとうございます。

デザスクを選んだ理由

まずWEBを最初にやろうって思った時には、デザスクのこと知らなくて、4社ぐらい説明会受けて、そのうちの1番自分的にいいなってところで受講したんですよ。

そうです。そこでは先生はPhotoshop教える先生もプログラマーの方でした。IllustratorとかHTML、CSS、JavaScriptの講座を受けたんですけど、最終的にホームページ作るんですけど、一応。でも、デザインの制作っていう感じではなかったです。

自分が分からないコードの方が多かったんで、コードのこととかいっぱい質問してて、それで時間取られて、とりあえずトップページだけできたけど「次どうしたらいいですか」って言ったら「JavaScript入れましょう」って言われて、JavaScriptめちゃくちゃ難しくて。

「ああ…」ってなってる感じで卒業したんです。卒業したはいいけど、別に稼げるスキルついてないなって「どうしよう、どうしよう」ってなって、とりあえずYouTubeとかで勉強してみるかと思って、YouTubeでWEBデザインって調べて、そこでやっとデザスクを知るんです。

久保さんを知って、何の動画を見たかはちょっと覚えてないんですけど、セミナー申し込んで3時間受けて「ここだったら自分も稼げるスキルが身につけられるかも」と思いました。あと、大坪さんの動画とかも見て、お話とかすごい信用できるなと思って「ここだったら大丈夫なんじゃないか」と思って入りました。

受講するにあたっての不安

あ、でも早く稼ぎたいっていう気持ちが強くて、早くスキルをモノにしたいっていうのが強くて、3時間のセミナーで卒業生の作品とか見せていただいたり、卒業後のサポートとかの話も聞けて、それだったら自分が頑張ればいけるんじゃないかって思ったんです。

なので、不安はそこまで無かったです。そのセミナーとか聞いて不安は消えたと思います。

見ました。

JavaScriptとかも入れてて、すごい動きのあるホームページ、クオリティ高いやつ見せてもらったんですけど、自分はそこまで行かないかな。

あと、結構孤独。1人でずっと進めていく感じだったんで、それもなかなか大変でした。(デザスクは)チームがあるって、それだったら頑張れるかって思ったのもあります。

チーム制について

凄い良かったです。チーム制で、先生の添削もあったおかげで、最後までいけたと思います。

45日終えた率直な感想

最後に1番最初に作ったハロウィンバナーみたいなの見返して、笑っちゃうぐらい「あ、ちょっと成長できたのかな」っていう風に思います。

あと、ホームページもできた時はすごい嬉しかったですし、久保さんの佳作をいただけたんですけど、全然自信がなかったところから佳作をいただけるところまでいけたんだっていう、結構すごくシンプルに素直に嬉しかったです。

「自分は1校目卒業して全くスキルがなかったのに、デザスク卒業してちゃんとスキルが得られたんだ」っていう風に今は思ってます。

いや、本当に。卒業したのに何もできなかったところから、コンペに応募できるくらいスキルが身についたのは嬉しいです。

今LINEマーケティングの講座受けてるんで、今はやってないんですけど。

そうです。

そうですね。自分でも応募できるようになったんだっていうのが嬉しいです。応募することさえできなかった。

受講を迷っている方へのメッセージ

迷ってる方、まず楽しかったです。チーム制で同じような境遇の方とかと出会えたりとかするのもすごい良かったですし、励まし合いながら楽しく受講ができました。

卒業後のサポートもとっても充実してると思うので、それだけでも受講費の価値がすごくあると思います。迷っているならぜひ受けてほしいです。以上です。

ありがとうございました~。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次