ふと「仕事だけの人生ってつまらないな..」と感じてしまう瞬間はありませんか?
「このままの人生じゃ嫌だな」と思っても、一歩踏み出すのが怖かったり、何から始めればよいかわからなかったり、諦めモードになってしまったり…様々な感情があると思います。
筆者も元々は会社員として働いていましたが、夜中まで働いている上司がうつ病になっているのを見て、フリーランスとして独立することを決意しました。本記事は、以下のような悩みを持っている人に向けて書いています。
- 最近、仕事に追われていて何も楽しくない
- 毎日仕事をして帰って寝るだけの生活に疑問を持っている
- プライベートの時間がほとんどない
- 寝る前に涙が出てくる
- 何のために生きているのか考えてしまう
- もっと楽しい人生を歩みたい
筆者の経験や実例を元に、おすすめの仕事や仕事だけのつまらない人生から抜け出すための具体的なステップを解説していきます。少しでも、あなたの人生がプラスに動いてくれると嬉しいです。
【お知らせ】
4,000名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
「仕事だけの人生がつまらない」と感じてしまう理由
そもそもどうして「仕事だけの人生がつまらない」と感じているのでしょうか?
その原因は、以下の3つに分類できることが多いです。
- 仕事以外の時間が取れない
- プライベートの楽しみがない
- 人生の目的がない
自分はどれに当てはまるのかを考えながら読み進めてみてください。
理由1:仕事以外の時間が取れない
早朝から夜遅くまで働いている場合、「仕事の時間しかなくてつまらない」と思ってしまう可能性があります。
家に帰ってから疲れて寝るだけの生活は楽しくはないですよね。
筆者も会社員時代に、平日は夜10時過ぎまで働き、休日は資格勉強をしてプライベートの時間がほとんどない時期がありました。
その時期が続いていたらと考えると、本当につまらない人生になっていたかもしれません。
また、残業時間は少なくても、通勤時間が長い場合や飲み会など会社関連の行事が多い場合も不満を持ちやすいでしょう。
楽しんでいるなら構いませんが、「辛い」「嫌だ」「毎日つまらない」と感じているのであれば、他の選択肢も探してみてください。
理由2:プライベートの楽しみがない
仕事以外の時間はあっても、余暇を楽しめないと「つまらない」と感じてしまうかもしれません。
休日は1日ゴロゴロして終わってしまうという方は、以下のような楽しみを見つけてみてください。
- 美味しいご飯を食べに行く
- 新しい場所に出かけてみる
- 友人や家族と外出する
- 家で楽しめる娯楽を探す
- スポーツを始めてみる
プライベートで楽しみを見つけられると、万が一仕事がつまらなくても頑張れるかもしれません。
お家でゆっくりすることも素敵ですが、たまには旅行に行くなど気分転換を楽しんでみましょう。
理由3:人生の目的がない
人生の目的がないと、「仕事だけの人生なのかな..」と悩んでしまう可能性があります。
「人生の目的なんてないよ」という声が聞こえてきそうですが、難しく考える必要はありません。
- 自分はどんな時に幸せだと感じるのか
- お金に困らなくなってもやりたいことは何か
- 人生が終わる時「どんな人生だった」と言いたいか
上記のようなことを書き出してみると、自分のことがわかってきます。
例えば、私だと「世の中からネガティブな要素を1つでも減らしたい」というのが人生の目的の1つなので、こうして執筆活動を行っています。
「何となく人生がつまらない」と感じている方は、自分のことを分析してみてください。
あなただけの「人生の目的」が見つかり、楽しみが増えると思います。

「仕事だけの人生がつまらない」と思って生きるリスク
「仕事だけの人生がつまらない」と思いながら、何年も放置していると大きな問題に発展することがあります。
失ってからでは遅いこともあるので、あらかじめリスクを認識しておきましょう。
- 人間関係に悪影響が出る
- 成長意欲がなくなる
- 心身ともに疲れ果てる
リスク1:人間関係に悪影響が出る
仕事で関わる人だけでなく、プライベートの人間関係にも悪影響が出る場合があります。
「つまらない」というのが表に出すぎると、職場の上司や同僚はよい気持ちはしませんよね。
やる気がないと思われ、仕事の評価が悪くなるかもしれません。
また、友人や家族の前で愚痴が増えてしまうと、「愚痴ばかりで話したくない」と思われてしまっても仕方ありません。
コミュニケーション自体が面倒くさくなって、孤立しないように注意しましょう。
リスク2:成長意欲がなくなる
日々「つまらない」と思いながら生活していると、向上心がなくなり成長が止まります。
成長が止まると、仕事でもプライベートでも新しいことを始めるのが億劫になり、惰性で生きることになってしまいます。
- どうせ上手くいかない
- 自分なんて…
- どうでもいいや
上記のような、マイナスな言葉が増えてきたら黄色信号です。
自分の人生を生きることができなくなり、言われたことしかやらない状態が普通になってしまいます。
もしかしたら、あなたの会社にも「今まで何をしてきたんだ?」と思うような人がいるかもしれません。何もできない大人になる前に、前向きな自分でいられる環境に身を置きましょう。
リスク3:心身ともに疲れ果てる
仕事ばかりしていると、心も身体も疲れてしまいます。適度に休憩する時間が持てないと、以下のような症状に繋がりやすいです。
- イライラしてしまう
- 眠りが浅くなってしまう
- 頭痛や動悸など身体に異変が生じる
真面目な人ほど、「まだ大丈夫」と思って身体のSOSを無視してしまうかもしれません。
精神疾患になった筆者の元上司も、毎日14時間以上働いていたのに、「心配しなくてよい」と口癖のように言っていました。
手遅れになる前に、強制的な休息は入れた方がよいです。勤務状況が改善されない場合は、逃げる選択肢も持っておくと安心です。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
仕事だけのつまらない人生を解決するための方法4つ
前述した通り、「人生つまらない」と思って何年も過ごすのは危険です。
以下の4つを参考に、今のつまらない人生から抜け出す方法を考えていきましょう。
- プライベートの時間が取れる仕事に転職する
- 自分の好きなこと・夢中になれることを仕事にする
- 独立して時間や場所をコントロールできるようになる
- 人生の目的を設定して関連した仕事をする
プライベートの時間が取れる仕事に転職する
まずは、プライベートの時間が取れる仕事や会社を探すことがおすすめです。今の職種で会社を変えれば解決する問題であれば、同じ職種で転職する方がよいでしょう。
なぜなら、経験職種の方が給与面など待遇がよいことが多いからです。
ただし、「職業自体がブラックになりやすい」「業界全体の働き方に問題がある」「今の仕事が楽しくない」ということであれば、理想の働き方を実現しやすい別の仕事を探してみましょう。
未経験の仕事に挑戦するなら、できるだけ早い方がよいです。どうしても未経験転職は、20代が有利なので、苦戦する覚悟で挑むことが大切です。「どんな生活を送りたいか」を明確にした上で、転職活動をしてみてください。
自分の好きなこと・夢中になれることを仕事にする
仕事の時間が苦痛であれば、「自分が夢中になれること」を探してみるとよいでしょう。
なんとなく「つまらないな」と感じているのであれば、仕事自体を楽しめるようになると、充実感があるかもしれません。「やりたいことがわからない」という方は、以下のことを試してみてください。
- やりたくないことを書き出してみる
- 年齢別に楽しかったことを書き出してみる
- 今までハマったことや頑張ってきたことを書き出してみる
- 趣味を書き出してみる
特に、何度も出てくる言葉や似たような言葉は、チェックしておきましょう。あなたが仕事を選ぶ時に重要視すべきヒントが隠されています。
独立して時間や場所をコントロールできるようになる
自分で「働く時間や場所をコントロールできないのが不満」ということであれば、独立も選択肢に入れてみましょう。
自分で時間や場所をコントロールできるようになると、一気に解放された気持ちになります。ちなみに筆者は会社員の時、以下のような悩みを持っていました。
- 決められた時間で働くのが苦手
- 8時間ずっと同じ場所で仕事するのが苦痛
- 夫と自分の勤務場所が遠かったので、住居選びが難しい
特に、夫も私も勤務場所がコロコロ変わる仕事だったので、働く場所が選べないのが一番の不満でした。しかし、フリーランスとして独立してからは、在宅や近くのカフェで仕事ができるので、住居選びが楽になりました。
特にご家族がいる方は、配偶者やお子さんとの時間も大切なはずです。
「平日ももっと子どもといたい」「会社の転勤に振り回されるのは懲り懲り」「好きな時間で仕事したい」などと思っている場合は、独立も視野に入れてみてください。
人生の目的を設定して関連した仕事をする
最終的にやり遂げたいことをするために、必要な仕事を選ぶこともおすすめです。
例えば将来、「WEB制作会社を立ち上げたい」とします。そのためには、以下のように様々な知識や経験が必要になります。
- WEB制作に関する知識
- 経営に必要なノウハウ
- 集客するためのマーケティングスキル
いきなりWEB制作会社を立ち上げることが難しそうであれば、まずはWEBデザイナーやWEBライターとして知識をつけてみたり、マーケターとして仕事をしてみたりすることから始めてみましょう。
1つ1つ階段を登っていくことができるので、ゲーム感覚で楽しめます。最終的に、あなたの人生の目的に近づいていくので、「つまらない」から「ワクワクする」に変えることができると思います。
人生がつまらないと思っている人におすすめの仕事4選
「仕事だけの人生から解放されたい」と思っている人におすすめの仕事を4つ紹介します。
- WEBデザイナー
- WEBライター
- SNS運用
- アフィリエイト・ブログ
比較的、自分のペースで働きやすいお仕事です。まずは、どのような働き方ができるのかを確認していきましょう。
おすすめの仕事1:WEBデザイナー
WEBデザイナーは、WEBサイトのデザインを作成するお仕事です。バナー作成やLP作成などの副業も人気で、在宅ワークしやすいのが特徴です。
バナー1件3000円などと、1案件ごとに受注できるので、作業量を調整することもできます。そのため、仕事だけの人生ではなく、プライベートの時間も十分確保できるでしょう。
最初は低単価の案件が多いですが、実力をつけるとWEBデザインを数十万円で受注できるようになってきます。デザインで表現することに興味がある方は、ぜひ挑戦してみてください。
- ものづくりが好き
- 細かいところに気を遣える
- 好奇心が旺盛
おすすめの仕事2:WEBライター
WEBライターは、WEBサイトで公開される文章を執筆するお仕事です。文字が書けて、パソコンがあれば誰でも始められます。
1記事1000円などと単価が決まっている場合もありますが、多くが文字単価1円などと文字単価で依頼されます。働く場所も時間も自由なので、会社に縛られて「つまらない」と感じている人にはメリットが大きいです。
ただし、生活できる程度の収入を得るためには、時間がかかります。なぜなら、参入障壁が低いため低単価案件が多く、仕事を獲得する倍率も高いからです。
文字単価1円以下の案件から抜け出すためには、専門性を持ったり、企業と直接取引したりするとよいでしょう。まずは、副業から始めて向いているか確かめてみるのがおすすめです。
- 情報収集を楽しめる
- 文章を書くことが好き
- 読む人の気持ちを考えられる
おすすめの仕事3:SNS運用
X、Instagram、TikTokなどのSNSを代行して運用するお仕事です。企業もSNSを利用して集客することが増えているので、需要の高いお仕事になります。
特に現在では、Instagramの運用案件が多くあります。カフェや転職、家事・育児、旅行など様々なジャンルがあるので、得意なジャンルや好きな内容から選んでみましょう。
自分の「好きなこと」に挑戦しやすいので、余暇の時間だけでなくお仕事自体も楽しめる可能性が高いです。「仕事もプライベートも楽しみたい!」という方におすすめなお仕事です。
旅行しながらお仕事をしている人も多いので、興味がある人は詳しく調べてみてくださいね。
- SNSを日頃からチェックすることが多い
- 毎日コツコツ作業するのが得意
- 人の気持ちを考えることが好き
おすすめの仕事4:アフィリエイト・ブログ
アフィリエイトは、自分のSNSやブログにて他社サービスを紹介し、申し込みなどの成果があった場合に報酬がもらえるお仕事です。
すぐに収益化することは難しいですが、コンテンツが積み上がっていくと自動的に収益が発生する仕組みを作れます。筆者もアフィリエイトで自動的に収益が入ってきますが、最初の3ヶ月は1円も入ってきませんでした。
メリットとしては、1人で完結するお仕事なので、クライアントのことを気にする必要がないことです。他の人のことを気にすることなく自分のペースで進められるので、つまらない人生から解放されやすいでしょう。
もくもくと集中して作業するのが得意な方は、ぜひ挑戦してみてください。
- 自分1人で仕事を完結させたい
- 発信したい情報がある
- データ分析や文章作成に抵抗がない
仕事だけの人生から解放されるためのステップ4つ
気になるお仕事は見つかったでしょうか?
本章では、仕事だけの人生から解放されるための「具体的なステップ」を解説します。
- ステップ1:理想の人生を明確にする
- ステップ2:スキルを身につける
- ステップ3:副業など小さく実績を積む
- ステップ4:理想の働き方を実現する
読んで満足するのではなく、できることから始めてみてくださいね。
ステップ1:理想の人生を明確にする
まずは、「将来こうなりたい」という理想を明確にしましょう。
- どのような働き方をしたいのか
- 年収はどれくらい欲しいのか
- 成し遂げたいことややってみたいことは何か
- 住みたいところはどこか
なりたい自分は途中で変わっても問題ないので、とにかく今の自分の願望を書き出してみることが大切です。
もし、会社員のままでは実現できない願望がある場合は、フリーランスや起業も視野に入れて目標を立てましょう。
ステップ2:スキルを身につける
理想の人生を設定したら、目的達成のためにスキルを身につけていきましょう。
読書やインターネット、SNSでも情報を集めることは可能です。
ただし、最短最速で理想を実現するなら、スクールなど直接教えてもらえる環境を利用することがおすすめです。
独学とスクールのメリット・デメリットを以下の表で確認できます。
自分に向いている方を選んでくださいね。
| メリット | デメリット | |
| 独学 | ・費用がかからない ・自分のペースで進められる | ・間違った情報を取得してしまう ・身に付くまで時間がかかる |
| スクール | ・挫折しにくい ・最短でスキルが身に付く ・仲間ができやすい | ・費用が高い ・相性が合うかわからない |
| メリット | デメリット | |
| 独学 | ・費用がかからない ・自分のペースで進められる | ・間違った情報を取得してしまう ・身に付くまで時間がかかる |
| スクール | ・挫折しにくい ・最短でスキルが身に付く ・仲間ができやすい | ・費用が高い ・相性が合うかわからない |
ステップ3:副業など小さく実績を積む
アウトプットとして、副業など小さく始めてみるのがおすすめです。
スキルを勉強して満足してしまう人が多いので、必ず実践で試すようにしましょう。
副業を始める際、ポートフォリオという「作品集」を作っておくと安心です。
ポートフォリオがあるかないかで、案件の獲得率が異なります。
クライアントとのやり取りにも慣れておくことで、多くの案件を受注しても慌てなくて済むようになります。
ステップ4:理想の働き方を実現する
実績を積んで自信がついてきたら、理想の働き方を実現していきましょう。
転職をする場合は、面接対策が必要ですし、独立する場合は、案件数を増やしていく必要があります。
初動は大変なことが多いかもしれませんが、徐々にあなたが目指す働き方に近づいていくはずです。
筆者も、フリーランスになって、在宅やカフェで好きな時間に仕事ができるようになりました。
しっかりスキルを身につけて、つまらない状態から抜け出していきましょう。
仕事だけのつまらない人生から抜け出した実例
仕事だけのつまらない人生から解放されるためのステップをお伝えしましたが、「自分にもできるのかな」と不安な方がいるかもしれません。
本章では、残業月200時間の労働から抜け出し、法人を運営して自由な働き方を実現した方をご紹介します。
この方は、激務で3回倒れたことをきっかけに「このままだと駄目だ」と思い、WEBデザインに挑戦しました。
その後、10ヶ月で483万円と大きな金額を稼ぎ、仕事だけの人生から解放されました。
現在では、お子さんとの時間が増え、大好きなディズニーランドにも2週間に1回くらい行けるようになっています。
そんな彼が、成功した秘訣を以下のように語っています。
- オンラインサロンで集客した
- 素直に実行した
- 稼ぐための戦略を考えた
特に、独立するなら「自分に合ったつながり」を作ることが重要です。
成功するために必要なヒントが隠されているので、ぜひ読んでみてくださいね。

まとめ|人生がつまらないなら仕事や働き方を見直そう
「仕事だけの人生がつまらない」と感じてしまう原因から、解決方法や具体的なステップまでお伝えしました。
まずはステップ1から実践し、あなたが「どうなりたいのか」を整理してみてくださいね。
- ステップ1:理想の人生を明確にする
- ステップ2:スキルを身につける
- ステップ3:副業など小さく実績を積む
- ステップ4:理想の働き方を実現する
筆者もずっと「仕事つまらないから辞めたいな」と思い、様々な副業を試してきました。
ただ、どうしても「怖い」「不安」「上手くいかなかったらどうしよう」というマイナスな気持ちが勝ってしまい、独立するまでに5年以上かかりました。
きっとかつての私と同じように悩んでいる方は多いと思います。
でも、しっかりスキルを身につけて、助けてくれる仲間が見つかれば大丈夫です。
1人で不安な方は、その道のプロに相談してみてくださいね。
あなたの人生が少しでもよくなってくれると嬉しいです。









