未経験からWEBデザイナーになる方法を無料公開中 ▶︎ 無料でロードマップを見る

ネガティブ思考でもやり遂げられた環境とサポート体制!一緒に頑張る仲間の存在が力になった

ネガティブ思考でもやり遂げられた環境とサポート体制!一緒に頑張る仲間の存在が力になった

今回は、入門編93期を受講された稲葉愛(あいやん)さんにインタビューを行いました。

AIの進化により、従来の働き方や職業のあり方が大きく変わる中、自分の将来に危機感を抱き、新たなスキルを身につけようと決意したあいやんさん。

会計事務所で働きながら、副業としてWEBデザインの世界に飛び込みました。初めて触れるデザインの世界で感じた喜びや苦悩、そして45日間を乗り越えた今の想いを伺いました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 会計事務所で働き、AIによる業務効率化に危機感を抱き副業を決意
  • 45日で手に職がつくというデザスクの魅力に惹かれ、即断即決で受講を開始
  • 感情のジェットコースター状態で、楽しさと苦しさを繰り返しながら成長
  • 最も達成感を得たのはLP制作を完成させた瞬間
  • チームの決起会や仲間の存在が、続けられた大きな支えになった
  • ネガティブ思考でもやり遂げられる環境とサポート体制に満足
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

お願いします。

仕事は今続けているんですけど、本業で会計事務所の方で仕事をしております。副業しようと思ったきっかけなんですけど、その会計事務所の仕事っていうのは、AIに仕事をとって代わられるという職業のランキングで結構上位にありました。

実際その事務所の方でもAIを導入して、もう今までかかってた半分以下の時間で、仕事ができるようになって、これはもう私、ウカウカしてたら首切られちゃうなと思って、手に職をつけたいなと思いました。

副業を探した時に、久保さんの楽しげな動画が流れてきて、「あ、WEBデザイン結構楽しそうだな」「45日で手に職がつくんだ」私もちょっとやってみたいなということで、久保さんに憧れてデザスクに入ったところはあります。

デザスクを選んだ理由

今までブログとか、あとLINEスタンプとか、色々副業したんですけど、どれも続かなくて、私は何か強制力があるやつとかじゃないと続かないなと思ったんです。

デザスクって結構イベントだったりとかが定期的にあったりとかして、あと永続的にサポートしてくれるっていうのを、3時間の無料セミナーの中で聞きました。

それだったら私、副業を一人でも続けられるんじゃないかと思って、それが受講を決めたきっかけになりました。

ちらっとは見たんですけど、卒業生の作品とかを探したんですけど、あんまりどれも見当たらなくて、デザスクがやっぱり1番充実してたので、「あ、もうここに決めよう」ということで、受講を決めてからその3時間の無料セミナーを受けるまでは、1週間も経ってないと思います。

45日終えた率直な感想

感情がジェットコースターでした(笑)。

最初は知らないPhotoshopをダウンロードするところから始めて、「こんなことできるんだ、楽しい!」っていうところ。徐々に「なんかできないわ、辛い悲しい」っていうところから「できた嬉しい、楽しい」みたいな、感情が凄いジェットコースターでした。

なんか感情が忙しかった。こんな大人になって、そんなに感情が揺さぶられることがなかったので、すごい貴重な経験だったなと思います。

受講中一番楽しかったこと

ホームページをLPで作るんですけど、もうすごく沈んだところで、完成した時に1番テンションが上がりました。もう落ちて落ちて落ちての「あ、できた!」っていうところで、すごくテンションが45日の中で1番上がった気がします。後から思うと。

そうですね。すごく辛かったです。

すごくわかります。

頑張れた理由

やっぱりチームの決起会が毎週固定であったので、そこでみんなの話を聞くことで「あ、私だけじゃない」っていうので、すごく頑張れた気がします。

やっぱり1人で頑張ってると「あ、もういいや」って多分なっちゃったと思うんですけど、決起会があって、チームのみんながいて「あ、私以外も頑張ってる人がいる」ってことを認識することで、すごく頑張れたと思います。

添削会について

私すごくネガティブなので、やっぱ添削会で聞いた直後は「あ、やっぱ私ここ見れてなかった」ってズーンってなるんですけど、自分の中で噛み砕いていって、2日後ぐらいに「よし、色々聞いたこと吸収して頑張ろう」って前向きになるみたいな。

2日後です。次の日はすごく沈んでるんですけど、2日後ぐらいから頑張ろうって思いました。

受講を迷っている方へのメッセージ

私結構、何でも物事をネガティブに捉える方なんですけど、そんなネガティブな私でも45日できます。

ちゃんと卒業まで完了しましたし、作品も作れたので、受講を迷ってる方はぜひ来ていただければ、チーム制度とか、受講のサポートの体制とか、色々私は結果満足しているので、来ていただければいいかなと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次