WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

現場仕事で創作から離れていた日々から一転!大きな決断の一歩だけど楽しくデザインを習得できた

現場仕事で創作から離れていた日々から一転!大きな決断の一歩だけど楽しくデザインを習得できた

日々の生活でプライベートな時間を大事にしたい。そんな思いから「作るのが好き」という自身の趣味を活かして、WEBデザインの世界に飛び込んだ守田晴翔さん(さにちゃん)。

現場仕事でクリエイティブな活動から離れていた彼女が、どのようにしてデザスクと出会い、45日間の学びを通して成長を遂げたのか。受講中のリアルな体験談を伺いました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 現場仕事から離れたいと考えた際、もともと好きだった「ものづくり」を活かせるWEBデザインに興味を持つ
  • YouTubeで知ったWEBデザインの世界に魅了され、費用よりもスクールの内容や卒業生の声からデザスクを選択
  • 45日間の受講は「楽しさ」と「大変さ」が半々。特にヘッダー制作に苦戦したが、添削やメンターの丁寧なサポートに満足
  • デザインスキル以外に「時間の使い方」が身についた。受講を通してスケジュール管理や逆算思考ができるように
  • 受講を迷っている人へ、「楽しんで学べるから大丈夫。一歩踏み出すべき」と力強いメッセージを送る
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ーさにちゃんがデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由を教えてください。

はい。学ぼうと思ったきっかけは、元々クリエイティブとまではいかないですが、何かを作ることが好きな方でした。

今の仕事は現場で働くような仕事なので、そういったことにはあまり関わっていません。趣味のレベルで創作物を作ったり、WEB系ではないですが、そういったものを楽しんでいました。

仕事を辞めたいなと思った時に、職場を変えるのか、今の業界から離れてみるのかを考えました。

現場に出勤して働かなければいけないため、休みのスケジュールが大変だったり、プライベートの時間を大事にしたいというところで、色々調べているうちに、久保さんのYouTubeに出会いました。

WEBデザインという仕事もあるんだというところから、一気に興味が湧きました。元々作るのが好きだったこともあり、楽しそうというのが一番最初の感想で、そこからやってみたいと思って今に至ります。

ーそうなんですね。WEBデザインという仕事自体はYouTubeで知った感じですか?

はい、そうです。家族に「今の職から離れてみてもいいんじゃないか」とか「こういう仕事もあるよ」と話を聞いて、自分で調べてみました。YouTubeで「WEBデザイン」と検索したら、たまたま一番最初に見た動画が久保さんの動画だったんです。

デザスクを選んだ理由

ーデザスクと他のスクールは比べたりしましたか?

はい、調べると本当にたくさんのスクールがあるんだなとわかりました。受講となると費用もかかるので、受講費で比べたりもしました。

私から言えば、デザスクは正直いいお値段だったというのもありますが、調べていく中で「ここがいい」という確信が持てました。どうせ学ぶなら学びたいところで学びたいし、金額を気にするのは違うかなと思ったんです。

金額面ではなく、スクールの内容や卒業生たちのインタビュー動画を見て、「ここの一員になりたいな」という気持ちが強かったので、選びました。

ー色々たくさん調べていただいて、お値段よりもこのスクールの作品だったり先輩の声を聞いて決断された形ですね。

はい。

ーありがとうございます。

45日間を終えての感想

ーさにちゃん、45日間を終えた率直な感想を教えてください。

はい、そうですね。「終わった!」というのが率直な感想です。振り返ってみると、楽しかったというのと、大変だったというのが同じくらいあります。

受講中一番印象に残っていること

ー何かその大変だったり楽しかった部分、一番印象に残っているところはありますか?

やはりホームページ制作の時です。ヘッダーバナーを作るのが一番苦戦したところで、そこに時間を取られてしまったのが大変でした。ただ、一つ一つのパーツを作って、一枚のページを作り上げていく工程は、すごくやっていて楽しかったです。

ー楽しさも感じていただきつつ、ヘッダーバナーで苦戦されたのですね。

添削会や講師について

ー添削やメンターの方からのアドバイスは聞きやすかったですか?

はい、すごく丁寧に優しく教えてくださいました。私たちの質問にも一つ一つ時間をかけて話してくださって、すごい力になりました。

ー講師はみみさんでしたよね。丁寧な添削で、色々聞けたということで、添削会はご満足いただけましたか?

はい、大満足です。

ーありがとうございます。

デザインスキル以外の成長

ー課題を進めていく中で、デザインスキルはもちろんですが、さにちゃんの中でスキル以外で身についたと思うことはありますか?

スキル以外で身についたのは、自分の時間の使い方ですね。正社員として働いているので、子供とかはいないのですが、家に帰ってきて家事をしたりすることもあります。これまでは、帰ってきたら寝るまで自由時間という感じで、好きな時間にご飯を食べたりしていました。

ですが、スクールに入ってからスケジュールを立てるようになったり、逆算して考えたりすることが増えました。自分の時間と向き合えたというのは、スキルを身につけた以外で大きかったと思います。

ー毎週課題を出さなければならないので、スケジュール管理は大事になりますよね。ありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ーこの講座に参加しようか迷っている方に向けて、さにちゃんから一言メッセージをお願いします。

はい。過去の自分にも言えることですが、迷っているなら一歩踏み出すべきだと思います。何で悩んでいるかは人それぞれです。時間が取れるか、お金は大丈夫か、チームでやると聞くと人見知りだから大丈夫かな、など色々あると思います。

私は今言ったほぼ全ての悩みを抱えていましたが、初めて自分で大きな決断をしてみようと思って一歩踏み出しました。45日間は短いですが、その45日間の価値は、これまで生きてきた中で、すごく大きなものになりました。

一緒に学べる仲間がいるというのは大きなことだと感じました。仕事と両立しながら頑張りましたが、大丈夫です。

楽しめるというのがすごく大きいと思います。勉強というと苦しいイメージがありますが、ここでの45日間は「楽しい」という方が大半を占めていると思うので、ぜひ一緒に頑張りましょう。

ーありがとうございます。「楽しい」というところを強調していただきました。まずそこが久保さんもよく言われていることだと思うので、ここが一番やっぱり学ぶ上で大事だと思います。

ーこれを聞いた方も、「じゃあ楽しいんだ」と背中を押してもらえるんじゃないかなと思います。ありがとうございます。

ー以上でインタビューは終了になります。貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました!

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次