副業を始めようと考えたとき、動画編集なども候補にあったが、効率よく収入を得られるのはWEBデザインだと感じたというなおやんさんこと寺岡尚哉さん。
すきま時間で取り組める点に魅力を感じ、実際に挑戦して「続けられそう」と思えたことがデザインを学ぶきっかけとなったとのことですが、受講中は苦戦したこともあったそう。
今回は、デザスク入門編91期生の寺岡尚哉さんにインタビューしました。
- 副業を検討した際、動画編集よりも効率的に稼げそうと感じてWEBデザインに興味を持った
- エンジニアとして図面を描く経験から、デザインも「絵を描く感覚」で取り組めると考えた
- WEB検索でデザスクを知り、情報の豊富さやセミナーを通じて「安心できそう」と受講を決めた
- 他スクールより費用は高めだが、短期間で結果が出る点や継続して受講生がいる点に信頼を感じた
- 受講45日を終えて「本当に何とかなる」と実感、特に作品づくりのコツを掴むまでが一番大変だった
- 仲間とのシェアや添削会の学びで理解が深まり、独学では得られない成長を体感できた
- 街中の広告など日常の見方が変わり、デザインの楽しさと奥深さを実感
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ー今日は、入門編91期のなおやんさんに来ていただきました。よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
ーまずは、45日間本当にお疲れ様でした!
ありがとうございます。
ー早速ですが、なおやんさんがデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由を教えてください。
僕は、もともと副業をやりたかったんですよね。副業をやろうとしたとき、動画編集などいくつか選択肢があったんですが、やり方次第ではWEBデザインが一番短時間でお小遣い稼ぎができるのかなと。
動画編集だと5~30分の作業が必要ですけど、バナーなら約1時間で作れるという情報があったのに加えて、すきま時間にもできそうだなと思ったんです。
パソコンのスペックもそんなに高いものは必要ないし、比較的やりやすいのではと思いました。あと、実際にやってみたときに「続けられそう」と思ったのも、WEBデザインを学ぼうと思ったきっかけです。
ーありがとうございます。「稼げそう」「コスパが良さそう」みたいな、時間に対して効率が良いというイメージが強かったんですね。
そうですね。今エンジニアをやっていて、仕事柄図面を書くことが多いのですが、WEBデザインも1枚の絵を書くのと同じ感覚でできるのかなと。何かを作るという点では、大枠で通じるものがあると思いました。
デザスクに出会ったきっかけ
ーそれでWEBデザインに興味を持って、どうやってデザスクに出会ったんですか?
そうですね。まずいろいろ調べてみたんですけど、最初にパッと出てきたのがデザスクだったんですよ。
ーそうなんですか。ネット検索ですか?
確か、ネットで「WEBデザイン」と検索したと思います。
ーそんなにすぐ出てくるんですね!
はい。確か、検索上位に出てきました。いくつかワードで調べてもヒットしたので、広告というか、だいぶちゃんとやってるんだろうなと(笑)。
ーなるほど。広告をちゃんとやってるから、ちゃんと運営しているところなんだろうと。
はい。あと、デザスクは受講生などの情報が比較的多かったんですよね。YouTubeを見て、「こういう人たちでやってるんだな」というのがわかったし、あとはセミナーを受けて「大丈夫そう」と判断しました。
ー大丈夫なところなんだな、と。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
デザスクを選んだ理由
ーじゃあ、他のスクールとの比較とかはそんなにされなかったですか?デザスクにした決め手は、何かありましたか?
セミナーは受けてないですね。ネットでは、ある程度調べました。他のスクールさんも一応YouTubeとかあると思いますし、その辺をパッと見た感じです。最後は、感覚ですかね。並べてみた時に、どうかなと。
ー例えば、金額の不安はなかったですか?
確かに、金額は他より高いなとは思ったんですけど、期間が1年とか長いスクールもあるんです。期間が長いと、仕事をやりながらだと、純粋に時間が取れないんですよね。
デザスクは短期間で金額は高いですが、それだけ受講している方もちゃんといるということだと思ったんです。何期も続いてますという話もあったので、リピートされているんだろうな、選ばれる理由があるんだろうと。
ーしっかり事実情報を調べられたんですね。
はい。いろいろ調べて、ある程度確信が持てました。金額を上げても受講生がいるということは、自信を持ってやっている証拠だろうと。下手に安いところに行って結果が出ないよりは、高いけどデザスクさんでやってみようと思いました。
ーそうだったんですね、ありがとうございました。
45日終えて率直な感想
ーなおやんさん。45日終えてみての率直な感想はいかがですか?
率直に言うと、「なんとかなるもんなんだな」と。事前に「こういうものを作ります」という概要やポイントの説明はあったと思いますが、「本当にこの期間でこれが作れるようになるんだろうか?」「どういう内容なんだろう?」と思っていたんです。
とりあえず言われた通りにやるしかないけど、どうなるんだろうなと。
でも、いざ始まってみると大変なことはあったものの、終わってみたら「本当になんとかなるもんなんだな」と。
ーおお、なんとかなるもんだなと。乗り越えられたということですね。
そうですね。
受講中に大変だったこと
ー一番大変だったのはどの部分ですか?
やっぱり作品を作る時のコツというか、ポイントを掴むまでが大変でした。よく分からなかったんですけど、一度ポイントを掴めば応用である程度のことはなんとかできるなと。そこから先はまた別の問題が発生するんですけど、この「掴むまで」が大変でしたね。
ーその大変さは、どうやって乗り越えたんですか?
そうですね、とにかく時間をかけました。どうにかして時間を確保するようにしましたね。
あとは、決起会で添削会の振り返りをしたとき、自分が聞き漏らしていたことを他の方から話してもらえて、「あ、そういえばそんなこと言ってたな」と気づけたことです。
「あ、なるほど、確かにそうやったら良かったんだな」と思えて、だいぶ掴めたというのがありました。そこがすごく良かったと思っています。
ーありがとうございます。他のメンバーはまた別の角度から聞いていたりするので、シェアすると新しい発見がありますよね。
はい、そうですね。
受講中良かったと思うところ
ーでは、受講してみて、ここが良かったというところはありますか?
まず、やってみて良かったです。受講前は「デザインって何だろう」という状態から始まりましたが、実際に街中でもデザインはたくさんあるんですよね。電車の中で広告などを見ても、物の見方が変わりました。
これは受講前には分からなかったことですし、独学だったらもっと時間がかかっていたか、たどり着けなかったと思います。45日でここまで来られたのは本当にすごいことだなと。
ーそのように言っていただけて、嬉しいです。ありがとうございます!
受講に迷っている人へメッセージ
―最後に、受講に迷っている人に一言メッセージをお願いします。
お金によほど困っていない限り、受講してみることをおすすめします。悩んでいるならとりあえずやってみた方が後悔がないと思うんですよね。時間も有限ですし。
とはいえ身を削りすぎたら大変ですが、きちんと時間をかけて頑張れば成果は出るだろうと思います。興味があって悩んでいるのであれば、やってみたらいいんじゃないかと思っています。
ーインタビューは、これで終了となります。今回は、91期の寺岡尚哉さんに来ていただきました。ありがとうございました!
ありがとうございます。