副業を求めてWEBデザインの世界に飛び込んだ看護師の中島千穂さん(ちーやんさん)。
子育てと夜勤の両立に悩む中で新たな働き方を模索し、独学や他のスクールでの挫折を経験しながらも、デザスクで「稼ぐ」ためのスキルを習得しました。
2度目の挑戦で得た確かな手応えと、多忙な中でも学習を継続できた秘訣、そして今後の展望を語っていただきました。彼女がデザスクで掴んだ成長の軌跡をご紹介します。
- 自身の年齢から夜勤の厳しさを感じ、副業を探す中でWEBデザインに出会う
- 独学では難しいと感じ、安価なスクールを受講するも稼ぐ兆しが見えず断念
- 久保チャンネルをきっかけにデザスクを知り、「自己投資」と捉えて2度目の受講を決意
- 45日間はあっという間だったが、着実に成長を実感
- チーム制での交流や、厳しくも的確な添削会が成長に大きく貢献
- 仕事と両立しながら、睡眠時間を削って学習時間を確保
- 今後はクラウドワークスでの実績作りを目指し、交流会にも積極的に参加
- 受講を迷っている人には「悩む時間がもったいない。一歩踏み出してほしい」と力強いエールを送る
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ーちーやんがデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由を教えてください。
私は元々ずっと副業を探していました。今、看護師をしているのですが、数年前は子どもが大きくなったら夜勤もしないといけないなと思っていたんですね。
そして数年が経ち、子どもにお金がかかるから夜勤をしないといけない段階になった今、「この年で夜勤はきついな」と感じて、副業をずっと探していました。
何か良いものはないかなと思っていましたが、当時はWEBデザインという言葉すら全く知りませんでした。でも、色々調べていくうちにWEBデザイナーが出てきて。それが、この仕事を知るきっかけになりました。
あまりお金もかけられないと思っていたのでもう少し安いものを探したんです。結局どこかのスクールには通わないと、独学では絶対に無理だと思ったので。それで、少し安価なスクールを一度受講しました。
それが最初のスクールだったのですが、そこで1ヶ月ほど学んでも「この先どうなるんだろう?」という思いがありました。本当は稼ぐために始めたのに、稼ぐ兆しが見えなかったんです。
そこからYouTubeなどを見るようになり、久保さんのチャンネルに出会いました。素敵だなと思って、「少し高いけど、やれるんじゃないかな」と感じて始めました。
ーありがとうございます。以前行かれていたスクールさんは具体的にどんなことをされてたんですか?
似たような感じでオンラインで行う形でした。Photoshopの使い方みたいな感じで、バナーまでは作るんですけれども、バナーもそのオンラインでやってるやり方をそのままやるって感じ。新たに何かを作るとかじゃなくって。
オンラインで講師の人がやってるのを見様見真似でやっていくっていうので、それでバナーができましたっていう感じのスクールでした。そこからはどうすればいいんだみたいな感じです。
ーありがとうございます。
受講するにあたっての不安
ーデザスクの受講は2つ目のスクールだったとのことですが、改めて受講するとなるとかなり勇気が必要だったと思います。不安はありませんでしたか?
いや、めちゃくちゃ不安でした。本当は最初のスクールがもし自分に合わなかったら、もう諦めようと思ってたんです。最初にかけたお金は、もう捨てようと。
でも、片足を突っ込んだだけで、1円にもすることができないままでは引き下がれなかったです。もう前に進むしかない、という気持ちが自分の中で強かったんです。お金のことはやはり少し気にはなりましたが、「自己投資だと思ってやっちゃえ」という感じでしたね。
ーありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
45日を終えての感想
ー45日を終えての率直な感想を教えてください。
45日間はとっても早かったです。始める前も45日ってあっという間に過ぎるんだろうなとは思っていたのですが、やっぱり早かったなっていうのが率直な意見です。
ーそのあっという間だった45日で1番印象に残ってることを教えてください。
レッスン3の時は、正直まだあまり意味が分かっていませんでした。それが、レッスン7で勉強した時に納得できたんです。ただ、納得はできたものの、なかなか自分のものとして吸収するのは難しくて。
レッスン10に入って、バナーの塊をたくさん作った時は、レッスン7に戻って復習したいなと思って、実際にまたレッスン7の課題をやってみたりもしました。少し寄り道をしてしまったんですけど、意外とレッスン7が楽しいな、と感じたりもしましたね。
ーありがとうございます。
チーム制について
ーチーム制についてお伺いしてもいいですか?
私のチームは比較的おとなしい雰囲気で、最初は少し寂しいと感じていました。でも、終わりがけになって、ようやくチームが盛り上がってきたんです。みんなで「終わりがけなのに、盛り上がってきたね」と話していました。
その頃にチーム内でのお互いの添削会が始まりました。この添削会がチーム内でとても役立ったんです。講師の添削会でも、チームのメンバーと同じような指摘をされると、「あの人、すごいな」と心の中で思ったりしました。
最初は少し寂しいなと思っていたのですが、今となっては盛り上がってきているので、このチームで本当によかったなと強く感じています。
ーありがとうございます。
添削会について
ー添削会についてはいかがでしたか?
添削会については、後々になって結構厳しい先生だよねという噂が立っていたことを知りました。でも、私にとってはすごく良かったです。
先生がズバッと指摘してくださるので、自分が曖昧にしていた部分をはっきりと言ってもらえて、「やっぱりそうだよな」と納得できました。自分が手を抜いていたところも本当に的確に指摘してくれるので、すごく助かりましたね。
まさにかゆいところに手が届くという感じで、ずっと悩んでいたり、モヤモヤしていたりする状態で添削を受けると、そこをピンポイントで指摘してくれるんです。本当に「さすがだな」と思いました。
ーありがとうございます。みんな優しくて、ちゃんと言ってくれる講師ですよね。
はい。
ーありがとうございます。
受講中の過ごし方
ー45日間の過ごし方、時間のやりくりについて教えてください。
私は昼間は働いてたので、ちょっと早く帰れた時には夕飯の支度までは1時間ぐらいでやって。そこから家のことをやってたら21時、22時になって。そこから2時ぐらいまでやってたんですけれども、割と結構ドタバタしてたなっていう感じですね。
土日休みなので土日は1日中机に座ってやってたんですけど、平日はやっぱりなかなか時間も取れなかったんですが、トータルすると5時間とかはやってたかなっていう感じはします。
ーありがとうございます。かなり忙しい中やられてたって感じですね。
もう寝る暇も惜しいぐらいっていう感じでした。
ーお疲れ様でした。ありがとうございます。
今後の活動予定
ー今後の活動の予定を是非教えてください。
私は今クラウドワークスなどに応募しているんですが、目標は1ヶ月で10件応募できたらいいなっていうのを思っていて。そこを頑張りたいと思います。
コンペへの挑戦もすごく興味があるのですが、今はまず実績を積むことに集中したいと考えています。それから、明日初めて交流会に参加するんです。
自分の性格上、どんどん自分を鼓舞していかないと気持ちが落ち込んでしまう傾向があるので、今はまさに自分のお尻を叩いて、奮い立たせないとなって感じです。
ーでもそれができるようになるのがまず大きいことですよ。素晴らしいですね。
受講を迷っている方へのメッセージ
ーデザスクの受講を悩んでいる方に一言メッセージをお願いします。
私も悩んだ末に決断した一人です。ちょうど値上がり前だったので、その勢いに押されて入会したのですが、本当に入ってよかったなと思っています。
今思えば、悩んでいた時間が少しもったいなかったですね。もう悩んでいるくらいなら、入会してしまえ!と強く思います。思い切って一歩踏み出した方が、まさしく自己投資になります。
自己投資は本当に必要だし、後々必ず返ってくると信じているので、絶対にもう一歩踏み出した方が正解だと思います。
ぜひ、頑張ってほしいです。本当に踏み出してほしい。楽しいですよ。
ーありがとうございます。すごくいい話が聞けました。今回はこれで以上になります!お忙しい中ありがとうございました!