腱鞘炎の手術を繰り返した経験から「このままじゃいけない」と感じ、転職を決意したきりちゃんこと桐原あきのさん。
以前から興味のあったWEBデザインに踏み出すため、タイミングを見極めながら一歩ずつ準備を進め、ついにデザスク受講を決意したとのこと。そんな彼女の思いや受講までの道のり、そして講座を終えた今の率直な想いとはー。
今回は、デザスク入門編89期のきりちゃんこと桐原あきのさんにインタビューしました。
- 前職での手の酷使により腱鞘炎を3度手術、「転職しなければ」と強く感じた
- 他スクールとも比較したが、卒業生の作品や情報の信頼性からデザスクを選択
- 7周年イベントで受講生・卒業生と交流し、不安は一切なし
- 45日間の講座は濃密でスピード感があり、毎週の添削会も楽しみだった
- ほかの受講生の作品を見て、自分の課題でも客観的な気づきがあった
- 自分と向き合う時間が多く、「デザイン以上の学びがあった」と実感
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ー今日は、入門編89期のきりちゃんに来ていただきました。よろしくお願いします。
はい、お願いします。
ーまずは、45日間本当にお疲れ様でした!
ありがとうございます。
ー早速ですが、きりちゃんがデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由を教えてください。
前職で手を酷使して腱鞘炎の手術を3度したことで、「転職しなきゃ」「どうにかしなきゃ」といろいろ考えるようになりました。WEBデザインは以前から興味があったんですが、それをきっかけにいろいろ調べたんです。
それでデザスクを見つけて、受講するきっかけがあったので、申し込むことにしました。
ー受講するきっかけは、どんな感じだったんですか?
転職しなきゃと思いつつ、「WEBデザインをやりたい」という気持ちもずっとあったんですよね。うちは母子家庭なんですけど、子どもたちもちょっと大きくなってきたし、学費の振込もひとまず落ち着き、「もう受講できる余裕があるかも」という時期だったので、受講しました。
それまではずっと「やりたい」という気持ちを秘めたまま、少しずつ貯金を増やしていたんです。WEBデザインを始めたいと思ったときに、始められるように。
ーああ、そうだったんですね。「今だ」っていうタイミングで。
はい。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
デザスクに決めた理由
ーデザスクに決めていただく前に、ほかのスクールと比較されましたか?デザスクに決めた理由は、何かありましたか?
はい。ほかのスクールも見たんですけど、やっぱり卒業生のデザインのクオリティがよくわからないところも多かったんですよね。その点、デザスクは公開している情報の量が多く、信頼性があったので、「もうここだ」ってずっと思っていました。
ーありがとうございます。実際に受講するってなったとき、不安に思った点はありましたか?
いえ、なかったです。7周年のイベントにも行ったのですが、そのとき卒業生や受講生と直接お話する機会もあったので、不安は一切なかったですね。
ーそうだったんですね。7周年のイベントで、不安は消えたと。
はい。
ーやっぱり、リアルで話を聴けるのって、いいですよね。
そうですね。
ーありがとうございます。
45日間を終えた率直な感想
ーきりちゃん、この45日間を終えた率直な感想を教えてください。
楽しかったですし、本当にあっという間でした。とても一生懸命になれた45日だったなと思います。デザスクで過ごす1週間はスピード感覚が違うというか、「45日ってこんなに濃厚なんだ」って思うくらいでした。
課題が配信されて、それを追って、チームのみんなとZoomで話しながらアドバイスもらったり助け合ったりして、1週間がとても早かったです。
ー本当に、早いですよね。「あ、もう添削会か」ってなりましたよね。
はい。
添削会について
ー納期が迫る中で、添削に取り組まれていたと思うんですけど、実際に添削会を受けられてみていかがでしたか?
添削会は、みんなの作品を見るのも楽しみでした!みんなの成長も見られながら、自分のちょっとダメなところも冷静に見たりして、色々な気づきがありました。毎週、添削会が楽しみでしたね。
ーいいですね!自分の作品を客観的に見れるのは、いいですよね。人の作品だと客観的に見れるっていうのはよく聞くんですけど、添削会で自分の作品も冷静に見られるっていうのは貴重なご意見かもしれません。
はい。みんなが上手だった分、自分の作品と比べて「私はここが足りない」という部分が冷静に把握しやすかったです。
ーいろんな方の作品を見ながら自分の作品も客観的に見られるということは、「見る目が育っている」っていうことですもんね。
そうなんですかね。
ーはい、とってもいいと思います!ありがとうございます。
受講を迷っている方へのメッセージ
ー最後に、この講座に参加しようか迷ってる方に向けて一言メッセージをお願いします。
YouTubeの動画を視聴している方も多いと思うんですけど、本当にあの雰囲気のままです。受講して中に入ったらもっと濃くて、チームのみんなと助け合ったり楽しく話したり。
Zoomなどでのイベントもたくさんあり、自分と向き合う時間がとても多い45日だと思います!デザインだけではなく自分のことを考えられる、濃い内容だと思うので、ぜひ受講してください!
ーありがとうございます。自分と向き合う時間もできた感じですかね。
はい。
ーインタビューは、これで終了となります。今回は、入門編89期の桐原あきのさんに来ていただきました。ありがとうございました!