家族経営の居酒屋で夜型生活を送っていた新頭綾香さん(あやさん)。お子さんの誕生を機に昼職への転身を決意し、友人の勧めでWEBデザインの世界に足を踏み入れました。
数あるデザインスクールの中から「デザスク」を選んだ理由は、YouTubeで見た久保の圧倒的な作品クオリティでした。
45日間の受講期間を駆け抜け、時に悩みながらも家族やチームメイトのサポートを得て成長したあやさんの、デザスクでの学びと今後の展望に迫ります。
- 家族経営の居酒屋から昼職への転身を考え、友人の勧めとYouTubeで久保先生の作品に触れたことをきっかけにWEBデザインに興味を持つ。
- 他のスクールは検討せず、久保先生の作品クオリティに惹かれ、デザスクへの受講を即決。
- YouTubeでの発信や受講生のリアルな声から不安なく受講に挑めた。
- 45日間の受講期間はあっという間で、非常に充実し、やりきった達成感があった。
- 受講中にデザインに行き詰まった際、夫のサポートでマイワールドから抜け出せたことが印象的だった。
- チーム制は、一人では怠けてしまう部分を補い、モチベーション維持に繋がり、非常に良かった。
- 講師の添削会は、的確で分かりやすい指導に衝撃を受け、大きな学びとなった。
- 小さな子供がいるため、日中は作業が難しく、子供の昼寝中や寝かしつけ後にまとめて作業するなど、工夫して時間をやりくりした。
- 今後は子供の保育園入園状況に合わせて、本格的にデザインの練習をしたり、デザスクでの仕事に関わりたいと考えている。
- デザスクの総合的な満足度は100点満点。デザインスキルだけでなく、手厚いサポートと人との繋がりが大きな財産になったと評価している。
- 受講を迷っている人には、悩むよりも一歩踏み出す勇気を持つこと、そして「勇気出してよかったね」と自信を持って言えるような未来が待っているとメッセージを送っている。
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ーあやさんがデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由を教えてください。
元々私が家族経営の居酒屋で働いておりまして、時間のサイクルが完全に夜型だったんですね。去年子供が生まれたので、そのままの流れだと子育てとかできないから、お昼の仕事を見つけようっていうことになって。
同じような境遇の友達がいるので、その友達がWEBデザインがいいんじゃないのみたいな感じで紹介してくれて。YouTubeでWEBデザインを調べた時に久保先生のYouTubeにたどり着いて、そこから興味を持ったという感じになります。
ーお友達も、デザイナーさんですか。
友達は元々ECサイトとかをやっている仕事先に勤めていて、そこから在宅ができたり、融通が利いたりするからデザイン業界がいいんじゃないのという風に教えてもらいました。
ーありがとうございます。
デザスクを選んだ理由
ーデザスク以外のスクールは見てましたか。
私は見てないです。
ーデザスクへの受講を決めたきっかけは覚えてらっしゃいますか。
何件かYouTubeでデザインを発信されている方を見ていて、その中でもやっぱり久保先生の作品のクオリティが他とレベルが違いすぎて、これはそこしかないだろうという気持ちになって、デザスク1本かなと思って受講しました。
ーありがとうございます。
受講するにあたっての不安
ーデザスクに不安はありましたか。
不安は正直なくって、やっぱりYouTubeであれだけ発信されてて、そんなに裏がないだろうとも思いましたし、作品だったり先輩方のお声だったり、リアルな声が出ているので、疑いなく挑むことができました。
ーありがとうございます。自立した考えを持っていらっしゃいますよね。素晴らしいです。ありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
45日間を終えて
ーあやさんの45日を終えての率直な感想を是非教えてください。
45日間本当にあっという間で、正直最初の方とかほとんど覚えてなくって。それぐらい駆け抜けたという感じですかね。一瞬に過ぎ去ってしまいました。楽しかったし、やりきったし、すごくいい時間を過ごせたなという感想が残りました。
ーありがとうございます。
受講中一番印象に残っていること
ー1番印象に残っている出来事とかはありますか。
私はホームページに入って最初の添削会をしていただいて、そのあとすごく悩んだ時期が2日間ぐらい、受講の中でも1番落ち込んで、悩んでいる日があって。
いわゆるマイワールドに完全に行っていて、抜け出せないというか、何を考えてもうまくデザインができないみたいな感じに陥ってしまって。そこがすごい苦しかったんですけど、旦那に「ちょっとお風呂入ってきなよ」と言われてリフレッシュしたんですね。
その時に、マイワールドに行っていたということに気が付いて、抜け出すことができたので、その瞬間がすごい印象的でした。
ー家族のサポートもあってという感じですかね。
はい。
ーありがとうございます。
チーム制について
ーチーム制はいかがでしたか。
すごく良かったと思います。やっぱり1人だとどうしても怠けてしまい、自分のペースになってしまうので、課題の提出期限があったとしても「このくらいでいいか」となってしまっていたと思います。
周りの方が見てくれたり、モチベーションを上げてくれるメンバーがたくさんいて、そういった人たちに支えられてやりきれたので、チーム制はすごく良かったと思ってます。
ーありがとうございます。
添削会について
ー講師の添削会はいかがでしたか。
添削会はもう本当に衝撃でした。1回目とかはもう、「はあぁ…!!」みたいな(笑)。
ここがいけないということを言うスピード感だったりとか、気づく視点だったりとか、本当に的確に、しかも分かりやすく教えてくださったので、本当に添削会があって良かったなと思ってます。
ーすごい、1回目そんなに衝撃的だったんですね(笑)。ありがとうございます。
受講中の過ごし方
ーママさんでかなり大変だったと思うんですけど、受講中どうやって時間をやりくりされていましたか。
私の場合はまだ保育園とかに行っていなくてずっと家にいるので、正直日中はパソコン触っていると子どもが怒り出すので、基本的にはあまり日中は作業できなくて。
合間だったりとか、主人が居酒屋でお昼ぐらいまではいるのでちょっと見ててもらったりしてとか。お昼寝している間にちょっとやるとかそういう感じでやりくりして。寝かしつけた後にまとめて4時間とか作業するみたいな感じでした。
ー両立は大変だったと思います。お疲れ様でした。
今後の活動予定
ー今後の活動の予定を是非教えてください。
今4月末ですけど、5月から子供を保育園に入れる手続きをしていて。ちょうどその合否が今週末に出るというタイミングなので、それによってかなり動きがまた全然変わってしまうんですけれど。
もし子供を保育園に入れられて時間が取れるようになったら、がっつり練習をするかもしれないですし、あとはデザスクで求人が出ていたので、何かしらの形で関われたら1番それが嬉しいなという風に思っていて。
もし子供が預けられなかった場合は、今までと同じような感じで、自分でお仕事を探したりとか、今までの繋がりだったりとか、そういうところでスキルアップをしながら成長して、勉強していきたいと思ってます。
ーありがとうございます。
総合的な満足度
ーデザスクの点数を100点満点で理由も是非教えてください。
点数は100点満点です。ホームページだったりでPhotoshopの触り方とかそういうデザインを学べますし、YouTubeや先輩方がおっしゃっているような作品が本当に作れるようになるので、そこはまず間違いないです。
受講してみて、それ以外のサポートがすごく手厚いなと思って。それってあまり説明だけだと伝わりきらないところだと思うんですけれども、本当に45日間全てでサポートしていただけました。
キャリ活での人との巡り合わせや、チーム制だったりの、人との関わりが自分の中でかなり大きかったですし、他のスクールでは絶対に得られなかったと思います。そこが1番の宝物になったと私は思うので100点満点つけさせていただきます。
ーありがとうございます。
受講を迷っている方へのメッセージ
ー最後にデザスクの受講を迷っている方に一言メッセージをお願いします。
私も正直迷いました。9月ぐらいにデザイン業界を知って、実際に受講したのが2月なんですけど、その間はずっと独学をしていたりして。
クラウドワークスに応募してみたり、自分なりに色々動いていたつもりなんですけれども、どうしてもやっぱりコンペに応募してもどこか垢抜けないとか、何か変われるきっかけはないかなって結構悩みました。
デザスクはその頃も知ってましたけど、やっぱり金額もあるしどうしようかなってずっと悩み続けていました。
でも、毎日こんな悩んでてもやってみないと分からないと思って。ちょっと勇気を出して飛び込んでみました。
結果としてはその時の自分に「勇気出してよかったね」って自信を持って言えるので、皆さんそれぞれあるかと思うんですけれども、悩んでうーん、ってなるなら私は是非背中を押させていただきたいです。頑張ってください!
ーありがとうございます。インタビューは以上になります!今回はお忙しい中お答えいただきありがとうございました!