今回は、デザスク入門編86期を受講された黒澤仁(じん)さんに、インタビューを行いました。
未経験からデザインに挑戦したじんさんに、受講のきっかけや学び、チームでの交流、今後の展望について伺いました。不安を乗り越え一歩踏み出した体験や仲間と支え合った日々、デザインを通して広がった視野など、リアルな声をお届けします。
- SNSや動画を見て、思い切ってデザイン学習をスタート
- 未経験の不安を乗り越え、仲間と支え合いながら挑戦
- 講師の添削で作品の見方や考え方が大きく成長
- チームでは率先して行動し、周囲から感謝の声
- 受講後は副業としてデザインの仕事に挑む計画
- 「本当にお金を出しただけの価値のある」とメッセージ
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ー本日は86期の皆さんに来ていただきました。本日はお集まりいただきありがとうございます。今日は是非リラックスして受講前、受講中のお話だったりこれからのお話、聞いていけたらなと思いますので、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ーじんさんがデザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてください。
前職から転職をずっと考えていた時期に、SNSでデザスクさんの広告とかが結構出てくるので、3時間の無料セミナーを見させていただいて、それから大坪さんや久保さんの動画とかを拝見させていただきました。
ここはなかなか自分の中で納得いくことをおっしゃってるなっていう風に感じたので、受講をしました。
全くデザインとか今までやったことなかったんですけれど、そういう自分でもなんとかなるのかなって、ちょっと不安はあったんですけど、清水の舞台から飛び降りるみたいな感じで申し込んでみました。
ーじんさんは、一大決心をされて受講を決めていただいたんですね。
そんな感じですね。
ー他のスクールとか検討されたりしましたか。
いや、全然一切見なかったです。
ーあ、一択ですか。
そうですね。
ーありがとうございます。
受講するにあたっての不安
ーじゃあ、ちょっと覚悟を決めてっていう感じで、もう不安なところは無かったですか。
自分はコミュ障なところがあるので、こういうふうにグループとかでブレイクアウトルームとかに来ると緊張しちゃうタイプでした。
でもエンジェルス(チーム名)の仲間たちに恵まれたので、いつも楽しく決起会とか参加できました。
ーありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
受講中で成長したと思うところ
ーじんさんがここは自分成長したなって思うところがあったら教えてください。
デザインの話からすると、世の中にあるコンビニで並んでる商品だとか、街の看板とか、ありとあらゆるものがデザインでできていて、すごいんだな、これもデザインしてる人がいて、こっちの商品もデザインしてる人がいて、世の中デザインでできてるんだなって考えるようになりました。
世の中のいろんな他の仕事をしてる人の苦労とかもなんとなく見えてくるというか。
これを作ってる人がいるんだな、こういうのを計画してやってる人がいるんだな、凄いなって、色んな人にリスペクト、尊敬の気持ちが湧いてくるっていう経験をこの2ヶ月でしました。
ーいいですね、世の中の今まで何気なく見ていたデザインが別の視点で見れるって。
そうですね。
ー世の中デザインだらけですもんね。
そう思います。
ー良かったです、ありがとうございます。
チーム制や講師の添削会について
ーチーム制や講師の方の添削についてはいかがでしたか。
私たちのチーム名のエンジェルスは、大谷翔平さんの活躍からちょっと自分が名付けた名前だったんです。
うちのチームは7人中5人が女性で、全員小さいお子さんのいる方々だったので、そこで意気投合する要素が凄いあったので、自分以外の人たちのやり取りが、一晩経つとチャットの数が、何十、何百ってなってたりしてて、それを見てるだけでも勇気というか元気をもらったなっていうのがありました。
添削会は、一方的に「ここはこうした方がいい、ああした方がいい」ではなくて、こちらが「どういうところが気になってるだろうな」とか、「自分で気づいてほしい」っていうスタンスでやっていただけたので、
それが、自分の作品や他の方の作品を見る目を養ってくれたというか、デザインに対する見方が身についたのかなと思いました。
ーなんか最初のも凄い素敵なコメントですね。ママさんたちの日々のコメントを見てるだけで元気が出てきたんですね。すごい素敵な視点ですね、それは。「入れなくてどうしよう」みたいな感じとかじゃないですもんね。
そうですね、若干ついていけなくて、ちょっと受け流してた部分もあったりしましたけど(笑)。
ーそこはじんさんが上手にやられてたということですね。添削についても、講師の方のスタンスだとか、デザインについて学んでいただけたということで良かったです。
受講中で一番印象に残っていること
ー受講中、一番印象に残った出来事って何かありますか。
そうですね、自分は今ちょっと仕事を休んでたっていうのがあって、時間は周りの方に比べるとあった方だと思うんですよね。とにかくチームに何とか貢献したいなと思って、何でも1番最初にやろうって決めたんですよ。
完成させるのも動画を見るのも、1番最初にやって「こうだったよ」っていうふうに感想を述べるっていうのをやったら、皆さんが「すごい助かる」「早い」とか言ってくれました。
褒めていただいたような感じがして、自分がやったことが意味があって良かったなって思うことができました。
ーすごいですね、自分が率先して最初にやろうって最初に決められたんですね。皆さんいつも1番なので「あ、来た」って思いますよね、きっと。
そうですね。
ーすごいですね、そこに目標をしっかり決められて、それを貫いてっていうところ。
受講中の過ごし方
ー時間にはある程度余裕があったっていうところだったんですけど、時間の使い方で工夫された点とかってありますか。
そうですね、工夫はどうでしょう。正直すごく時間があった方だと思うので、皆さんに比べたら、楽じゃないですけど余裕を持って他の方の作品とかを見させていただく時間が取れたかなと思います。
うちのチームは、自分たちの掲示板で自分たちの作品を添削会前に見せ合うみたいな雰囲気があったんですよね。なので何度も何度もブラッシュアップしていく皆さんの作品を見ながらできたので、その辺が自分にとっても良かったなと思いました。
ー有意義に時間を使っていただけた感じですかね。
そうですね。
ー良かったです、ありがとうございます。
今後の予定について
ーじんさんが今後どのように活動していくご予定かお聞きしてもいいですか。
自分はちょっと3月から本業の方が転職って形で違う仕事になったので、本業の方がちょっと安定してから、デザインの仕事も副業ができる状態ではあると思うので、副業としてやれていけるような、コンペに出したりだとか、案件に関してだとかしていこうと思います。
その辺のこともちょっと全然分かってないので、でもグループのメンバーとかも、これからも繋がりがあるので、そういったところから少しずつマイペースでやれていけたらなと思っています。
ーチームはずっと残りますので、本当に最大限に活用していただけたらなと思います。ありがとうございます。
総合的な満足度
ーデザスクの総合的な満足度、100点満点中何点だったか教えていただいてよろしいですか。
ちょっとやっぱりお値段が高いなっていう意味で、95点ぐらいかなと思ったんですけど、本当にお金を出しただけの価値がありました。
チーム制だとか添削会だとか、そういったところがすごく充実したカリキュラムだったので、良かったなと思ってます。
満足度はすごく高いです。普段だったら絶対出会わない日本全国のいろんな方とも交流ができたし、そこも良かったかなと思っています。ありがとうございました。
ーこちらこそありがとうございました。嬉しいお言葉を。ちょっとお値段ね、ちょっとありますもんね。ありがとうございます。
講座に参加しようか迷っている方へのメッセージ
ー講座に参加しようか迷ってる方に向けて、じんさんから一言メッセージをお願いいたします。
迷ってる方に対して事前に情報を得られるものが、久保さんの動画だとか無料のセミナーだとか、そういったものがすごく充実しています。
入ってからも手厚いサポートが得られる講座だと思うので、安心して受けてもらえたらいいかなって思ってます。
ー嬉しいお言葉です。本当にありがとうございます。本日のインタビューは以上になります。本日は入門編86期を受講された黒澤仁さんに来ていただきました。本日はありがとうございました!
ありがとうございました。