WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

個人レッスンの勉強に不安を感じてデザスクを受講!自分では思いつかないプロ目線の指導をしてもらえた!

個人レッスンの勉強に不安を感じてデザスクを受講!自分では思いつかないプロ目線の指導をしてもらえた!

デザインを勉強していたものの、これでやっているけるのかを感じていたゆうちゃん。

インスタでの偶然の出会いをきっかけに、きちんと学べる環境を求めてデザスクに飛び込みました。

今回は、受講を決めたきっかけや迷い、デザスクでの学びと成長、今後の目標までをたっぷりと伺いました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 個人レッスンでの勉強に不安を感じ、しっかり学べる環境を求めてデザスクへの受講を決意
  • Illustrator中心の個人レッスンからステップアップしたい思いがあり、説明会に即参加し入校へ
  • 金額面での迷いもあったが、家族の応援で不安を乗り越えてスタート
  • モチベーション維持の工夫やフォントへの感度など、デザイン的な視点が日常にも根づくように成長
  • チーム制や講師の添削から多くの刺激と学びを得て、「独学では得られなかった視点」が身についた
  • 今後はクラウドソーシングを活用し、2年以内に月収50万円を目指すフリーランスとして活動予定
目次

デザスクに入ろうと思ったきっかけ

ーでは、ゆうちゃんがデザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてください。

はい。元々、個人の方にデザインを教えていただいていたんですけれども、その方は個人で活動されている方だったので、スクールを卒業するというようなものではありませんでした。

やっぱり、このまま続けていって自分がちゃんとデザイナーとしてやっていけるのかなという不安があって、どこか他にきちんと学校に通って学んだ方がいいのかなと思ったのがきっかけです。

ーなるほど、ありがとうございます。じゃあ、独学ではなくスクールを選んだのもそういった理由からという感じですか?

そうですね。

ー最初、個人の方に習っていたというのは、知人とかですか?

インスタでたまたま私がいろんな方のデザインのサイトに興味があって、たくさんの方をフォローさせてもらっていたんです。

その中の一人の方から「ご興味ありますか?」と声をかけていただきました。私は「興味はあるんですけど、自分で作るのはちょっと…」という気持ちがあって。そしたら「よかったら教えますよ」と言っていただいて、そこから始まりました。

ーなるほど、そこから始まったんですね。ありがとうございます。

教えていただいていたのが、Illustratorがメインの内容だったので、それ以外のスキルも身につけられる学校があればいいなと思っていたんです。

それで、たまたまインスタでデザスクさんがパッと目に入って、すぐにフォローして、すぐに事前にお話を聞かせていただける説明会に参加しました。そのままトントン拍子で進みました。

ーそのパッとデザスが目に入ってフォローされたとき、デザスに魅力を感じたポイントって何かありましたか?

アイコンの久保さんがものすごい笑顔で楽しそうにしているのを見て、そのときは内容も全く読んでいなかったんです。本当に会社の休憩中にたまたま見かけて、「話だけ聞けるなら聞いてみよう」と思って、内容も見ずにフォローして、そのままの勢いで進んだ感じです。

ー本当ですか。ありがとうございます。勢いだったんですね。

はい、ありがとうございます。

受講前の不安について

ーでは、受講を実際に決めていただいて、不安や問題はありませんでしたか?

不安は、やっぱり価格がそれなりにするので、「どうしようかな」という迷いはすごくありました。でも、基本的に家族が応援してくれるタイプなので、ずっと後押ししてもらって、「やりたいならやってみればいいよ」と言ってくれて、そんなに不安すぎるということはあまりありませんでした。

ーご家族の後押しもあって、受講前の不安は解消できた感じですか?

そうですね。

ー金銭的な面も応援してもらえたという感じですか?

はい、そうです。

ーありがとうございました。

受講してみて成長したなと感じたところ

ーでは、受講中のお話を聞かせていただきたいのですが、まず受講してみて「ここは成長したな」と思うところを教えてください。

モチベーションを高く保つことがもともとあまり得意ではなかったのですが、サポートが手厚かったので、目標を持ちながらモチベーションをなるべく保てるようになってきました。

自分がなりたい姿を紙に書き出して、それを視野に入る場所に貼っておくことで、「自分は今、何のために頑張っているのか」がより明確になりました。これからの活動も頑張っていこうという気持ちになって、目標とモチベーションを高く維持できるようになったのは成長したと思います。

あとは、テレビ番組などを見ていて、「このフォントは何かな」「あっちの番組と同じフォントを使っているかも」といったことが分かるようになってきたこともあります。

チーム制や講師の添削について

ーありがとうございます。では、チーム制や講師の方の添削会はどうでしたか?

もともと人見知りなので、最初は1対1の方がいいと本当に思っていたのですが、いざチーム制が始まると、自分にはない視点を持っている方たちがたくさんいて、作品だけでなく、私が思いつかないような質問を周りの方がたくさんしてくれるので、かなり勉強になりました。チーム制で本当に良かったと今では感じています。

添削もプロの目線で見てくださるので、自分では絶対に気づけないようなポイントをいくつも教えていただきました。独学では学べないような内容を、添削以外にも「こういうサイト使っているよ」なども惜しみなく教えてくださったので、今回この先生で本当に良かったと感じています。

受講中の時間の使い方について

ーありがとうございます。では次に、受講中の時間の使い方や工夫されたところを教えていただけますか?

受講期間中に最近仕事を辞めて、レッスン10にさしかかる頃に退職しました。それまでは10時から16時まで勤務していて、幼稚園の子どもの送り迎えもありました。

朝から夜の9時ぐらいまではまったく作業ができず、習い事もあったので、夜9時から夜中の12時までがデザインの時間と決めていました。

仕事を辞めた後は、下の子を幼稚園に送ったあと、帰ってきて10時からお昼の12時までをデザインの時間にしました。外出中はPinterestなどで参考探しをして、家に帰ったらまた夜9時から作業するというように時間を決めていました。

ーご退職されてからは比較的時間があった感じですか?

はい、ありました。

受講中に印象に残っていること

ーありがとうございます。では、受講中に一番印象に残っていることは何かありますか?

久保さんの添削会が印象に残っています。私はレッスン7のときにしか出せていないのですが、プロの目線でしっかりと添削してくださるので、自分では気づけないことを教えていただけますし、他のチームの方の作品を見ることができるのも刺激になりました。

「もっと頑張らないと」と焦りや意欲をかき立てられるような感覚があって、久保さんの添削会が受講中で一番印象に残っています。

ーゆうちゃんの作品も添削していただいたんですか?

はい、バナーを添削していただきました。自分では「これはいけるかな」と思っていたのですが、プロの目線では全然ダメで、久保さんにもたくさんアドバイスをいただいて、手直しさせてもらいました。

今後の活動について

ーありがとうございます。では、ゆうちゃんは今後どのように活動していく予定ですか?

公式のクラウドソーシングサイトに登録して、少しずつ活動していけたらと思っています。

ー目指すのはフリーランスですか?

はい。近くにデザイン事務所がなくて、地元ではフリーランス一択という感じです。

ー何年後までにいくら稼ぎたいという目標はありますか?

2年以内に毎月50万円は稼げるようになりたいと、ずっと決めています。

ー目標がかなり明確ですね。

デザスクの満足度

ーでは次に、デザスクの総合的な満足度を100点満点中で表すと何点か、そしてその理由も合わせて教えてください。

カリキュラム自体は100点満点だと思っています。ただ、それを自分がうまく全部落とし込めているかといえば、そうではないので、自分的な面でいえば80点くらいかなと思っています。

添削会も含めて、いろんな運営側の方が動画配信をしてくださったり、チーム以外でも全体が集まるような会を設けてくださったりしていました。

ただ、子どもが起きている時間帯だと周りが騒がしくて、耳だけ参加することが多かったんです。なので、他のチームの方とうまくコミュニケーションを取る時間が少なかったという点では、もったいないことをしたなという気持ちもあります。そういった理由で80点です。

受講しようか迷っている方に向けてのメッセージ

ーありがとうございます。では、この講座を受講しようか迷っている方に向けて、ゆうちゃんからメッセージをお願いします。

私自身、もともとデザインに興味はあったのですが、その一歩を踏み出すことがなかなかできませんでした。でも今回は「やらなかったら後悔するかもしれない」という気持ちがあって、勢いで飛び込んだという部分もあります。

まず、興味を持った時点で、きっと一歩デザインの世界に足を踏み入れたいという気持ちがあるはずだと思います。ぜひチャレンジしてほしいです。

45日間という短い期間の講座なので、「最後までできるのか」と不安に思われる方もたくさんいらっしゃると思いますが、運営の方や講師の方、これから同じ気持ちでデザインをしていく皆さんのことを信じながら、ぜひ頑張っていってほしいと思います。以上です。

ーありがとうございます。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次