Webライターにとって、もっとも時間がかかり、なおかつ、記事の良し悪しに大きく影響するのが情報収集です。
特に今までに執筆した経験がないジャンルでは、ゼロから知識をインプットする必要があり、1記事書き上げるまでに、情報収集だけでも、すごく時間がかかる人が多いと思います。
短い時間で記事を仕上げようと急いだとしても、十分な情報収集ができていなければ、説得力のある記事を書くことができません。
また、Webライターは、1文字〇円といった形式で仕事を受注しているケースが多く、いかに早く文章を書くかが収入アップに欠かせません。
そこで、今回は、Webライターなら知っておきたい情報収集の方法を19個紹介します。
さらに、情報収集を効率的にするためのヒケツも紹介しているので参考にしてください!
効率的に情報収集するコツをつかみ、スピーディに記事を書くことで、Webライターとしての収入アップにつながればと思いこの記事を書きました。
【お知らせ】
2000名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
【オンライン】自宅でできる情報収集
まずは、オンラインで、自宅にいながらWebライターが情報収集できる方法を13個紹介します。
インターネット検索で情報収集
Webライターの多くが使っている情報収集の方法が「インターネット検索」です。
インターネットを使うことで、様々な情報にアクセスすることができ効率的に情報収集ができます。
この記事を読んでくださっているライターさんも、実際にネット検索で情報を集めている方が多いのではないでしょうか?
ここでは、より効率的に情報を集めるためのコツと注意点を紹介します。
インターネットでは「検索した言葉(キーワード)」に対して、関連するホームページやブログが表示されますよね。
みなさんご存知のとおり、どのようなキーワードで検索するかによって、表示されるサイトが全く違うモノになります。
このため、より効率的にインターネットで情報を集めるためには、必要な情報を集めることができる「キーワード(検索する言葉)」を知っておく必要があります。
例えば、より専門的な知識を持っている人であれば、専門的な言葉(キーワード)を使って、より深い情報をネット検索で見つけることができます。
Webライターが、ネット検索でより効率的に情報収集するためには、専門的な検索キーワードを知る必要があります。
ここでは、Webライターが、より効率的にネット検索をして、必要な情報を見つけるための「検索キーワード」を見つける方法を紹介しています。
具体的には、記事を執筆する分野の
- 「専門用語」
- 「関連キーワード」
- 「類義語」
などを見つける方法です。
これらを活用することで、検索キーワードを増やすことで、記事に必要な情報収集を早く、効率的に集めることができます。
「専門用語」「関連キーワード」「類義語」については、順番に説明させていただきます。
ネット検索のコツ①専門用語を意識してチェックする
Webライターが記事を執筆する時は、それぞれの分野ごとに専門用語が出てくると思います。
例えば、検索した時に、「知らない言葉」、「そのジャンル特有の言葉(キーワード)」があればメモしておきます。
メモした言葉をキーワードとしてGoogleで再度検索することで、新しい情報を集めることが可能です。
こうすることで、その分野の専門用語、専門知識を深めることができます。
より深い知識を得ることができれば、それだけ質の高い記事、つまり読者にとってタメになる記事がかけるようになります。
ネット検索のコツ②関連キーワード・虫眼鏡キーワードを参考にする
SEOに詳しいWebライターなら知っている人も多いと思いますが、「関連キーワード(虫眼鏡キーワード)」を活用すると、より必要な情報を効率的に見つけることができます。
●Googleの関連キーワードの表示位置
※「関連キーワード」は、Googleで検索した時に、一番下に表示されます。
●Yahooの虫眼鏡キーワードの表示位置
※「虫眼鏡キーワード」は、Yahooで検索した時に検索窓のすぐ下に表示されます。
※「虫眼鏡キーワード」は、Yahooの検索結果の一番下にも表示されます。
下に表示される方が、キーワードの数が多いです。
GoogleやYahooで検索すると、「関連キーワード(虫眼鏡キーワード)」が表示されます。
「関連キーワード(虫眼鏡キーワード)」として表示されているキーワードは、実際にインターネットで検索している人が多いキーワードです。
そのため、リサーチ中に執筆する記事に関連しそうなキーワードが表示されていた場合は、あなたが執筆する記事のテーマに興味がある人が検索しているキーワードである可能性があるので要チェックです。
このように、「関連キーワード(虫眼鏡キーワード)」を活用することで、調べているキーワードに関連する知識を深めることができます。
関連キーワードは、検索ユーザーが、どのようなニーズをもって検索しているのか知るためにも活用できます。
例えば、「生命保険」で検索すると、「生命保険料控除」「生命保険 選び方」「生命保険 人気」「生命保険 相続税」といった「関連キーワード(虫眼鏡キーワード)」が表示されたとします。
「生命保険」の場合は、「生命保険料控除」「生命保険 選び方」などを知りたいと思って検索している人が多いことが分かります。
関連キーワードは、実際に検索している人が多いキーワードが表示されます。
そのため、どのような内容に興味を持っている人が多いか知ることができるので、記事の方向性を決めるのにも役立ちます。
Webライターが、関連キーワードを使って情報収集する時は、効率的に読者が知りたい情報を知ることができるので、覚えておくといいですよ。
また、「関連キーワード」と似た単語に「サジェストキーワード」があります。
サジェストキーワードとは、検索窓に単語を入れたときに出てくる候補のキーワードのことです。
関連キーワードと同様に、サジェストキーワードも情報収集のヒントになりますよ。
ネット検索のコツ③類義語で検索する
類義語とは、「意味が似ている語」です。
同じ意味でも違ったキーワードで検索することで、検索結果で表示される情報が変わることがあります。
検索結果が変わることで、今までに見たことが無い、新たなサイトで情報収集をすることができます。
Webライターが類義語を活用することで、より違ったサイトを見つけて情報収集の幅を広げることができますよ。
類義語を調べるときは、『シソーラス』というサイトを利用すると便利です。
ネットで検索して類義語を知ることができるので手軽に使えて重宝します。
ネット検索のコツ④「辞典」を活用するのもオススメ!
大きな書店に行くと、「連想表現辞典」「感情類語辞典」「情景ことば選び辞典」「ことば選び実用辞典」など、様々な辞典が置いてあります。
これらの辞典は、類義語辞典とは違った視点で、色々な言葉を知ることができます。
Webライターなら、一度は書店に行って、チェックしておくといいですよ。
もしも、使えそうな辞典がある場合は、Webライターとして購入して手元に置いておくと情報収集が効率的にできます。
類義語辞典など辞典は、情報収集のキーワード探し以外にも、Webライターとして執筆時に、「より適した言葉はないか?」「他の言いまわしはないか?」といった言葉選びにも使えます。
特にフリーランスとして文章を書いているWebライターは、先輩や上司、同僚がいないので、新しく言葉を知る機会が少ないです。
そのため、自分で文章の表現を増やす工夫・コツとして、普段の仕事で「辞書」を活用することで、言葉の情報収集ができ、自然とWebライターとしてのスキルアップができます。
語彙力のあるライターって、かっこいいですよね^^
ネット検索のコツ⑤共起語を使って検索する
具体的な共起語の活用方法としては、まずは、メインテーマと関連する共起語を見つけます。
その見つけた共起語を使って、再度、Googleで検索することで、さらに詳しい記事やブログ、ホームページを見つけることができます。
このように、共起語を使うことで、調べたいテーマの周辺のキーワードから、より広い範囲の情報収集を行うことで、今まで以上に、質の高い文章が書けるWebライターになれますよ。
※共起語が調べられるサイト
ラッコキーワード:サジェストキーワードや上位記事もまとめてリサーチ可能
共起語検索:シンプルで使いやすい
共起語調査ツール:会員登録が必要ですが、信頼性の高いサイトです
※個人的には…ラッコキーワードが一番おすすめです!
なお、共起語は、情報収集以外に執筆する記事に意識して入れることで、SEO対策になるといわれています。
特に、SEO対策を意識した文章が書けるWebライターになりたい人は、情報収集の時に、共起語を意識して取り入れると良いです。
ただし、検索順位の決め方(アルゴリズム)も年々精度が増していて、ただ共起語を入れればSEO対策になる時代は終わりました。
共起語は執筆するときに意識する程度で大丈夫です。
一番大切なのは、読み手にとって役に立つか、検索者の悩みが解決されるかどうかですよ。
ネット検索のコツ⑥違った「言いまわし」で検索する
類義語、共起語を使って情報収集する方法と似ていますが、「違った言いまわしで検索する」ことで、Webライターの情報収集の幅を広げることも可能です。
具体的な例としては、例えば「血流改善」の場合、「血流をよくする方法」と言い換えて検索します。
どちらも同じ意味ですが、言いまわしを変えるだけで、違った検索結果になることがあります。
Webライターが執筆する時に、より多くの知識を見つけ情報収集したい場合は、「言いまわし」を変えて検索してみると良いです。
※言いまわしを調べる方法
「言いまわし」については、自分で、他の言いまわしができないか考える程度で良いと思いますが、シッカリ調べて情報収集したいWebライターは、Amazonに「大人の語彙力「言いまわし」大全 」という本があったので参考になるかもしれませんね。
※注意点
この方法は、Googleの検索エンジンの状態によって、同じ記事が表示されたり、違う記事が表示されたり、時期によって変わることがあります。Webライターとして、キーワード検索して情報収集する時は参考程度に覚えておいてもらえればと思います。
ネット検索のコツ⑦検索結果の2ページまで見る
ネット検索して表示されたサイトは、基本的に上位にあるサイトほど、必要な情報が掲載されている可能性が高いです。
このため、3ページ、4ページ、5ページと、後のページになるほど、参考にならない可能性が高まります。
もちろん、8ページ目に参考になるサイトがあり情報収集に使える可能性もあります。
しかし、8ページ目に情報収集に使えるサイトがあるのは、まれなことです。
また、多くのWEBライターが1ページめの記事には目を通していますが、2ページめまでしっかり目を通すWEBライターは多くありません。
より効率的に情報収集したい場合は、2ページ目までチェックしたら、検索キーワードを変えて、違うサイトを見つけて情報収集するのが効率的でオススメです。
ネット検索のコツ⑧良いサイトは、ブックマークしておく
情報収集に適した良いサイトが見つかったら、今後の執筆にも使えるのでブックマークしておきましょう。
Webライターとして、また、同じジャンルの記事を執筆する機会はあると思います。
そんな時に、質のいい記事があるサイトをブックマークしておくことで、すぐに情報収集できるサイトにアクセスでき、より効率的に情報収集が可能になります。
また、移動中などちょっとした時間にネット検索をして情報収集をするWEBライターさんも多いと思います。
そんなWEBライターさんにオススメなのが、気に入った記事を保存するアプリです。
良さそうな記事を見つけたら保存しておくことで、あとでじっくりと読むことができます。
また、良い記事を保存しておくことで、WEBライターとして文章を執筆するときに、効率的に情報収集ができるようになりますよ。
記事を保存するアプリは複数ありますが、一番有名なのは「Evernote(エバーノート)」です。
スマートフォンで見つけた記事は、Evernote(エバーノート)で保存しておけば、記事を執筆するときに、Evernote(エバーノート)に保存した情報をパソコンで見ながら記事を書くことができます。
Evernote以外にも、Pocket、notionなど、同様のサービスは色々とあります。
正直、どれが使いやすいかは人それぞれなので色々試してみるのがおすすめです。
(どれも基本無料で使えます!)
▼クリックするとサイトが開きます
インターネットで情報収集する時の注意点
ここからは、Webライターが、インターネットを使って情報収集をするときに注意しておくべき点を紹介しておきます。
ネット上の情報は、ウソである可能性を知って活用する
インターネットは、一般人だけでなく、Webライターにとっても、簡単に様々な情報収集ができる便利なツールです。
しかし、ネット上に存在する情報は、すべてが良質な情報ではありません。
情報を発信している人は、悪気が無くても、間違った情報が拡散されてしまうことがあります。
このため、良質な情報を発信しているサイトを参考にして、間違えの無い情報を提供することは、Webライターにとって非常に大切なことです。
インターネットで、Webライターが執筆する記事の情報収集を行うときは、その記事の信頼性も意識しましょう。
具体的に、信頼できる情報収集の場所としては、下記の項目で説明しています。
- 企業のオウンドメディア
- 官公庁のホームページ
- 論文の検索サイト
WEB
ライターとしては、このような公的な機関のサイト情報を情報収集の場所として確保しておくのが、より信頼できる情報を提供するためにオススメです。
ゲストモード(シークレットモード)で検索する
あなたは、インターネットで情報収集する時は、どのブラウザーを使っていますか?
例えば、「Google Chrome」の場合は、検索ユーザーが普段検索している情報によって、自分の趣味や嗜好が反映された検索結果が表示されます。
つまり、同じキーワードで検索しても、AさんとBさんとでは、違う検索結果になるということです。
これは、Google Chromeで、Googleで検索した内容は、あなたにとって最適な情報にカスタマイズされているためです。
そのため、あなたと同じ趣味嗜好の人をターゲットにしている場合は良いかもしれませんが、Webライターとしては、一般的に好まれる内容を情報収集する必要があるため、ブラウザをゲストモード(シークレットモード)にしてから、ネット検索で情報収集する必要があります。
このゲストモードで検索することで、Googleが純粋に高く評価しているサイトが上位に表示されます。
純粋にGoogleの評価が高いサイトを参考にするようにしましょう。
インターネットで情報収集しているWebライターなら、Google chromeのゲストモード(シークレットモード)は、知っておく必要があります。
いつの情報か?古い情報でないかを意識する
ネット上の情報は、タイトルに「最新」と記載されていても、数年前に掲載された記事である可能性があります。
雑誌や書籍で情報収集をする場合は、Webライターなら、出版日を確認して、情報の古さを認識して情報を使用するか判断していると思います。
しかし、ネット上の情報は、情報の更新日が掲載されておらず、新しい情報か古い情報か分からないことがあります。
例えば、法律に関する情報では、古い情報を掲載すると、間違った内容を発信することになるので特に注意が必要です。
WEBライターとして信頼できる記事を提供するためには、いつ書かれた記事なのか、掲載日時などを意識して情報収集する必要があります。
ここまでで説明してきた内容は、WEBライターが情報収集して、コンテンツを制作する時に、知っておくべき基礎的な知識です。
より良い文章のライティングができるWEBライターになりたいと思っている人は、ここで紹介した内容を知っておくと役立つと思いますので活用してくださいね!
オウンドメディアをチェックする
オウンドメディアは、近年、注目され、小学館などの大手企業も参入しています。
企業が発信している情報は、個人のブログと比べ、書籍や雑誌などと並び、信頼できる情報である可能性が高いのでWebライターとしても情報収集先として要チェックです。
Webライターの情報収集の場所として、企業のオウンドメディアは有力な情報源になるので、見つけたらブックマークしておきましょう!
ここでは、有名な企業のオウンドメディアを参考例として紹介しておきます。
企業のオウンドメディア一覧【参考例】
近年、日本人の多くが知っている大手の企業もオウンドメディアとして自社のブログをメディアとして運用しているケースが増えています。
もちろん、オウンドメディアを立ち上げたが、うまくいかずに撤退している会社もあります。
しかし、少し調べるだけでも下記のように、有名企業も自社のメディアをネット上に立ち上げ運用していることが分かります。
大手企業のオウンドメディアは、Webライターとしても情報収集先として使えるのでチェックしておくと良いでしょう!
- 美的.com(小学館)
- WACOAL BODY BOOK(ワコール)
- スキンケア大学(株式会社 リッチメディア)
- FASHION HEADLINE(三越伊勢丹/イード)
- 妊娠・出産・育児のことなら「たまひよ」(Benesse(ベネッセ))
- プロポーズゼクシィ(ゼクシィ)
- すぐ禁煙.jp(ファイザー)
- がんを学ぶ(ファイザー)
- スーモジャーナル(リクルート)
- リクナビNEXTジャーナル(リクルート)
- Myレシピ.com(P&G)
- 地球の歩き方「特派員ブログ」(地球の歩き方)
- サントリーグルメガイド(サントリー)
- GAZOO.com(トヨタ自動車)
- cotas(電通)
- ペットプラザ(ライオン)
- LIFENET JOURNAL online(ライフネット生命保険)
- みんなのごはん(ぐるなび)
このように、多くの企業がオウンドメディアを運営しています。
特に私が気になったのが、小学館の「美的.com」です。
もともと、「美的」という雑誌が販売されていたのに、WEBで、美的.comも展開しています。
Webライターとしてはこのような大手の企業のオウンドメディアは、情報収集の場として、ブックマークは必須です!
電子書籍で書籍・雑誌の情報を収集する
WEBライターの情報収集の方法として、書籍や雑誌は必須ですが、書籍や雑誌を購入すると保管場所が必要になります。
専門分野に関する書籍なら仕方ないかもしれませんが、それ以外の雑誌や書籍も含むとかなりの量になり保管が大変になるケースもあります。
そんな書籍や雑誌の保管場所に困っているWebライターにオススメなのが電子書籍です。
電子書籍にすることで、雑誌や書籍の保管場所に困ることがなく、大量の書籍も簡単に情報収集として使えます。
ここでは、電子書籍をWebライターが情報収集として利用するときにオススメな点として下記のようなことを紹介します。
- 電子書籍の一番のメリットは検索できること
- 雑誌を安価に大量に読む方法
- 雑誌の読み放題サービス一覧
電子書籍の一番のメリットは検索できること
電子書籍は、保管場所を気にしなくていい以外に、さらにWebライターにオススメな点があります。
それは、「検索できる」という点です。
書籍や雑誌の場合は、必要なページを見つけるのに時間が必要です。
しかし、電子書籍の場合は、検索することですぐに、必要なページを見つけることができるので、短時間で情報収集できるメリットがあります。
Webライターは、いかに1記事を短い時間で書きあげるかが大切です。
その点を考えると検索することで素早く情報収集ができる電子書籍は重宝します。
※書籍の検索条件
実際に、どのように検索できるかはサービスによって違います。
雑誌を安価に大量に読む方法
Webライターの情報収集として雑誌を活用している人にオススメなのが、「電子書籍 読み放題サイト」です。
雑誌は、1冊数百円です。
毎月、数冊買っていると、それなりに出費が必要になります。
また、自宅に置いておくと保管場所も大変です。
その為、雑誌の読み放題サービスを活用することで複数の雑誌が読めるのでお得です。
サービスによっては過去の雑誌も見れるところもあります。
安価に大量の雑誌を読むことができるので、「電子書籍 読み放題サイト」は、Webライターの情報収集先としては十分に活用できるサービスです。
雑誌の読み放題サービス一覧
Webライターが情報収集先として使えそうな雑誌の読み放題サービスを紹介します。
金額は月額で税抜きです。
価格は私が調べた時のモノなので、変わっている可能性があるので参考程度にしてくださいね。
- 楽天マガジン:380円(雑誌)
- Tマガジン:400円(雑誌)
- dマガジン:400円(雑誌)
- Yahoo!読み放題:462円(雑誌、マンガ)
- タブホ:500円(雑誌)
- ブック放題:500円(雑誌、マンガ)
- マガジン☆WALKER:500円(雑誌、マンガ)
- ブックパス:562円(雑誌、マンガ、書籍)
- シーモア読み放題:780円(雑誌、マンガ、書籍)
- FODプレミアム:888円(雑誌、マンガ、動画)
- Kindle Unlimited:980円(雑誌、マンガ、マンガ)
- U-NEXT:1,990円(雑誌、マンガ、書籍、動画)
※上記は、調査時点の価格、サービス内容です。
変更されている可能性があります。
参考程度にお使いください。
サービスによって、マンガ、動画、書籍なども含まれるところもあります。
このように、数多くの雑誌読み放題サービスが存在します。
安いところだと値段も雑誌1冊分程度で、多くの雑誌が読めるのでWebライターの情報収集先として重宝します。
楽天マガジン(雑誌)
最も安いのが特徴、年間プランなら月額300円。
※楽天マガジンの特徴
- 月額料金(税抜):380円
- 電子書籍数:250誌以上
- 支払い方法:クレカ
- ダウンロード:可
- 無料期間:31日間
Tマガジン(雑誌)
TSUTAYAが運営する雑誌読み放題サービス。
低価格で450誌以上とラインナップが充実している。
※Tマガジン
- 月額料金(税抜):400円
- 電子書籍数:450誌以上
- 支払い方法:クレカ
- ダウンロード:可
- 無料期間:1ヶ月間
dマガジン:(雑誌)
NTTドコモが運営している電子書籍の読み放題サービス。
バックナンバーを含めると1600冊以上が読み放題。
検索機能で、読みたい記事のみ読めるのが特徴。
※dマガジンの特徴
- 月額料金(税抜):400円
- 電子書籍数:250誌以上
- 支払い方法:クレカ
- ダウンロード:可
- 無料期間:31日間
Yahoo!読み放題:462円(雑誌、マンガ)
Yahoo! JAPANが運営する電子書籍サービスです。
Yahoo!プレミアム会員になると読み放題になります。
ビジネス、趣味、スポーツなどの雑誌が110誌、少年漫画が13000冊以上が揃っています。
※Yahoo!読み放題の特徴
- 月額料金(税抜):462円
- 電子書籍数:雑誌110誌以上、マンガ1.3万冊以上
- 無料お試し期間:最大6ヶ月間(変動する場合あり)
タブホ:500円(雑誌)
900誌以上の豊富なラインナップに加えて、バックナンバーを含めると2900冊以上と充実。
人気ランキング・口コミランキングがあるので、興味を持っている人が多い雑誌をチェックできます。
※タブホの特徴
- 月額料金(税抜):500円
- 電子書籍数:900誌以上
- 無料お試し期間:24時間
- ダウンロード:アプリ版はオフライン対応
ブック放題:500円(雑誌、マンガ)
ソフトバンクが運営する電子書籍の読み放題サービス。
雑誌以外に漫画も読み放題。
2万冊以上の名作マンガも読めるのが特徴。
※ブック放題の特徴
- 月額料金(税抜):500円
- 電子書籍数:雑誌200誌以上
- マンガ:2万冊以上
- 旅行ガイド”ぷるる”:100冊以上
- 無料お試し期間:1ヶ月
マガジン☆WALKER:500円(雑誌、マンガ)
マンガ、アニメ、ゲーム、声優などのジャンルが豊富で、ビジネスやスポーツ、ファッション雑誌は少ないのが特徴。
無料期間は「初月」なので、月初に利用開始するとお得です。
※マガジン☆WALKERの特徴
- 月額料金(税抜):500円
- 電子書籍数:80誌以上
- 無料お試し期間:初月(最大1ヶ月間)
ブックパス:562円(雑誌、マンガ、書籍)
au(KDDI)が運営する電子書籍の読み放題サービスです。
楽天マガジンと近い価格帯で、雑誌が300誌以上読むことができます。
※ブックパスの特徴
- 月額料金(税抜):総合コース562円
- 月額料金(税抜):マガジンコース380円
- 電子書籍数(総合コース):マンガ・書籍など4万冊以上
- 電子書籍数(マガジンコース):雑誌300誌以上
- 無料お試し期間:30日間
シーモア読み放題:780円(雑誌、マンガ、書籍)
NTTのグループ会社であるエヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社が運営しているサービスです。
読み放題フルなら58000冊と、業界トップクラス。
※シーモア読み放題の特徴
- 月額料金(税込):フル1,480円、ライト780円
- 電子書籍数(フル):マンガ・書籍など5.8万冊以上
- 電子書籍数(ライト):マンガ・書籍など2.3万冊以上
- 無料お試し期間:7日間
FODプレミアム:888円(雑誌、マンガ、動画)
フジテレビが運営する定額見放題の動画配信サイト内で、電子書籍も見れるサービスです。
※FODプレミアムの特徴
- 月額料金(税抜):888円
- 電子書籍数:雑誌100誌以上、マンガ15万冊以上、動画配信数約3万本
- 無料お試し期間:1ヶ月間
Kindle Unlimited:980円(雑誌、マンガ、マンガ)
Amazonの電子書籍読み放題サービス。
雑誌は240誌以上。
ビジネス書、マンガ、小説などは12万札以上と幅広い書籍を読むことが可能。
※Kindle Unlimited
- 月額料金(税込):980円
- 電子書籍数:雑誌240誌以上、マンガ/書籍12万冊以上
- 無料お試し期間:30日間
U-NEXT:1,990円(雑誌、マンガ、書籍、動画)
U-NEXTは、動画配信サービスで有名ですが、動画コンテンツが15万本以上に加えて、70誌以上のビジネス、美容などの週刊誌も読めます。
また、マンガ、小説は、34万冊以上揃っています。
※U-NEXTの特徴
- 月額料金(税抜):1,990円
- 電子書籍数:雑誌70誌以上、マンガ/書籍34万冊以上、動画配信数約15万本
- 無料お試し期間:31日間
以上の通り、色々な会社が、電子書籍の読み放題サービスを提供しています。
私の個人的な意見では、dマガジンが、低価格で検索機能が充実しているので気に入っています。
Webライターが効率的に情報収集するためには、必要な情報に手軽にアクセスできるように検索機能は必須です。
もしも、雑誌から情報収集が必要なWebライターは、雑誌読み放題サービスを活用してみるのも良いと思います。
電子書籍の読み放題サービスの欠点
手軽に、数多くの雑誌や書籍を読むことができるのが電子書籍の読み放題サービスのメリットですが、Webライターが情報収集で利用する時に欠点もあります。
具体的な欠点とは、「広告が消されている」という点です。
ブログやオウンドメディアの記事を書くWebライターなら問題ないと思いますが、雑誌を読むときに、セールスライティング、コピーライティングなどで、売るためのライティングをしている人は、広告も見る必要があります。
「雑誌を読んでいる読者が、どのような商品を購入しているのか?」といった情報が知りたいWebライターの場合は、電子書籍の雑誌では確認できないので、書店や図書館で紙の雑誌を見て情報収集しましょう。
官公庁のホームページで情報収集する
官公庁のホームページでは、様々な情報が公開されています。
法令改正に関することから統計データなど様々な情報を知ることができます。
特に官公庁のホームページで発表されている情報は、一次資料として確認することができるので信ぴょう性のある情報が必要な時に役立ちます。
また、過去の統計情報なども確認することができます。
例えば、「平均年収 統計」と検索エンジンで検索すると、国税庁の「民間給与実態統計調査結果について」のページが表示されます。
国税庁が発表している資料なので信頼性の高い情報源です。
WEBライターとして、官公庁の一次資料や統計情報を使うことで、より信ぴょう性がある情報を提供することができ、より有益なコンテンツを記事として提供できるようになります。
正しい情報を知り、より読者に喜ばれる文章を書きたいWEBライターは、官公庁のホームページは、情報収集先として押さえておくのがオススメです。
信用できる情報収集先を確保する必要性
Googleの検索品質評価ガイドラインに「YMYL」というものがあります。
YMYLとは、「Your Money or Your Life」の略で、人のお金や健康に関連することは、より高い品質を求めるというものです。
この為、Webライターとして、お金や法律、健康などに関連するジャンルの記事を執筆する時には、より一層、正しい情報を提供することに心がける必要があります。
特に医療に関連する分野では、医療の素人であるブロガーやWebライターが書いた記事は、検索結果の上位表示が難しくなっています。
情報収集をして、一生懸命調べて書いたが、検索結果の上位表示されずに、誰にも読まれない記事になる可能性もあるので注意が必要です。
Webライターとして、信頼できる情報を提供するためにも、信ぴょう性がある情報収集ができるのは、今後、ますます大切になっていきます。
より単価の高いWebライターになりたい場合は、人に読まれ喜ばれる記事を書く必要があります。
その為には、「YMYL」など、基礎的な情報は知っておくことは、これからのWebライターには必須の知識です。
論文の検索サイトを活用して情報収集する
WEBライターとして、より信ぴょう性のある情報が知りたいとき、または、執筆中の記事に科学的な証拠が欲しい場合などは、情報収集先として「論文」を活用することができます。
一般的な個人の経験談なども参考になる記事ですが、〇〇大学や〇〇研究所が検証した内容を情報収集して参考にすることで、より信頼できる記事を提供することができます。
記事を読む読者の立場としては、信頼できる情報は嬉しいものです。
より安心して信頼できる情報を提供し、読者に喜ばれる記事が書きたいWebライターは、情報収集として、「論文」を活用するのも1つの方法です。
新聞で情報収集
新聞を情報源にしているWEBライターも多いのではないかと思います。
特に、新聞は、毎日配達され、わざわざ買いに行く必要がないので便利です。
実際に、Webライターが、新聞で情報収集をしようとした場合には、情報量が多いので、全てに目を通す時間がないのがネックです。
そこで、ここでは、効率的に新聞で情報収集する方法を紹介します。
新聞で効率的に情報収集を行う方法
情報量の多い新聞から、Webライターがより効率的に情報収集する方法を紹介します。
Webライターが、情報収集のために、新聞を活用する場合は、まずは、必要な情報がないか「見出しをチェック」します。
気になる見出しがあれば、冒頭の文章を読むだけでも、大枠の情報が収集できます。
新聞の記事の書き方の特徴を知っていますか⁉
新聞の記事の書き方は、特徴があります。
それは、はじめに結論を書いていることが多いという点です。
このため、新聞は、初めの方に大切な内容を書くようにしているので、全文読めなくても、大枠をつかむことができます。
見出しをチェックし、大枠を理解し、それ以上の情報が必要だと判断できたら、本文をしっかりと読めばいいです。
このように新聞の記事の特徴を知ることで、より効率的に情報収集することができます。
新聞を購読していない方は、区立や市立の図書館を活用するのがおすすめです。無料でいろんな新聞が読めますよ。
新聞は、必要な情報があればEvernoteに保存する
情報収集している時は、新聞を読んでいて、必要な情報があれば切り抜いてスクラップするのも良いですが、WEBライターとしては、より時間をかけずに、効率的に新聞記事を活用したいものです。
その為にオススメなのが、スマホで写真を撮り、Evernote(エバーノート)に保存する方法です。
Evernote(エバーノート)では、画像の中の文字を検索する機能があるので、後から検索して、参考情報として活用することもできます。
※補足
Evernote(エバーノート)の検索機能は、タイミングによってサービスから無くなっている可能性もあります。
また、Evernote(エバーノート)に保存した新聞の記事は、記事を執筆する時に、パソコンで、Evernote(エバーノート)に保存した内容を表示して、記事を見ながら執筆することもできるので便利です。
このように、Evernote(エバーノート)は、新聞から情報収集する時にも活用できます。
テレビで情報収集
テレビは、今でも情報収集として多くの人が活用している媒体です。
WEBライターの情報収集先としても利用できます。
特に、意識せずにテレビをつけるのが習慣になっている人も多く、テレビで放送される内容は、多くの人に影響を与えているので貴重な情報収集先です。
WEBライターとしても、扱う記事のジャンルによっては情報を集めるためにテレビは必須になります。
例えば、今年のトレンド、今はやりのダイエット方法、身体に良い食べ物、人気の観光スポット、グルメ情報、人気のダイエットグッズ、トレンドなアイテムなどは、テレビで見たことで、「購入しよう」「行ってみよう」と思う人が増えます。
このような情報を扱うWEBライターの場合は、テレビからの情報収集も習慣にすると良いですね。
目的無くテレビで情報収集するのはNG
Webライターとして情報収集が必要だからと言って、テレビを毎日、何時間も見ているのはオススメしません。
テレビで放送される情報は、Webライターが記事を書くためには必要ない情報も多く、無駄に時間を使ってしまう可能性がります。
より効率的にテレビを活用して、情報収集するためには、目的意識をもってテレビを見ることです。
目的意識をもって、テレビを見るためには、下記の「情報収集としてテレビを上手く活用する方法」が参考になります。
情報収集としてテレビを上手く活用する方法
Webライターがテレビで効率的に情報収集するためには、必要な情報を収集するために、目的意識をもってテレビを見る必要があります。
必要な情報を収集するために、テレビを活用する場合にオススメなのが、「Yahoo!テレビ」です。
Yahoo!テレビの活用方法
Webライターの情報収集のためにテレビを使う場合は、Yahoo!テレビを活用しましょう。
まずは、Yahoo!テレビで、将来、どのような番組が放送されるかをチェックします。
そして、必要な情報を提供していそうなテレビ番組のみを見るようにします。
できれば、後から再確認できるように録画しておくと良いでしょう。
必要な情報が手に入るテレビ番組のみを見るようにすることで、効率的に、必要な情報が手に入ります。
例えば、健康ジャンルを得意分野にしたいWEBライターなら、健康に関連するテレビ番組を選んでチェック、視聴しておけば、最新の健康情報を知ることができます。
このように、Yahoo!テレビを使うことで、無駄にテレビを見る必要はなくなり、効率的な情報収集が可能です。
Yahooテレビで表示される以上に、未来のテレビ番組が知りたい人は、テレビ番組が掲載されている雑誌を購入しましょう。
Webライターは、文字単価で仕事しています。
1記事を早く書き上げることで収入アップになるので、テレビをうまく活用して効率的に情報収集することができれば、それだけ収入アップにつながります。
また、前もって、テレビを見た人が調べたいと思う情報をコンテンツとして記事で提供できれば、多くのアクセス数を集めれるので、文字単価がアップする可能性もあります。
ラジオで情報収集
自動車の運転が多いWEBライター、または、掃除中など作業をしながら情報収集をしたいWEBライターにオススメなのがラジオです。
ラジオは、何か作業をしながらの「ながら作業」でも、聞きながら情報収集できるのでオススメです。
音楽に関連する記事を執筆する人ならFMラジオが良いでしょう。
音楽以外の時事ネタなどは、AMラジオで新聞記事へのコメントなどを聞くと参考になります。
また、地元のラジオ放送局では、地元に関する情報を扱っていることがあるので、地元情報が知りたいWEBライターはラジオを活用するのもおすすめです。
ラジオで効率的に情報収集する方法
ラジオを情報収集として活用する場合は、前もって、どのような番組があるのか知っておくのが大切です。
毎日、ラジオを聞き続けて、いいネタがあれば記事にするというのは非効率的です。
そのため、前もって番組表などでラジオで放送される内容を理解しておくことで、効率的に必要な情報収集をすることができます。
テレビ番組表と同じように、ラジオの番組表もネットで見れます。
Yahooテレビでもラジオ番組を確認することができましたが、特に番組内容は分かりませんでした。
ラジオの場合は、それぞれのラジオ局のホームページを見ることで番組内容を知ることができます。
上記の様に、Webライターの情報収集として使えそうな番組をメモし、今後の情報収集先として使えるかどうかは記録を残しておきましょう。
ラジコなら、地元以外のラジオも聴けます!
地元以外のラジオで情報収集したいWebライターは、「ラジコ」がオススメです。
ラジコとは、インターネット経由でラジオが聞けるサービスです。
有料プランにすることで、地元では聞けないラジオ局の番組を聞くことができます。
※ラジコ
ニュースアプリを活用した情報収集
新聞やテレビなどで、効率的に情報収集したいWEBライターなら、スマホのニュースアプリを活用するのがオススメです。
ニュースアプリを使うことで、電車やバスなどで移動中でも、必要な情報を手軽に簡単にチェックすることができます。
必要な情報を移動中にチェックしておき、その後、まとまった時間ができたら、記事の執筆に集中できるので、忙しいWEBライターにはオススメな方法です。
定番のニュースアプリ
定番のニュースアプリを紹介します。
スマホのニュースアプリをインストールしておくことで、電車やバスなどの移動中でも手軽に情報収集できます。
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースのアプリでは、オールジャンルから興味あるテーマを選択して最新ニュースがチェックできます。
幅広い情報を収集したい人に適しています。
グノシー
グノシーは、テレビコマーシャルをしていたこともあり有名なニュースあぷりです。
配信されるニュースの幅が広いのが特徴です。
また、芸能ニュースなども充実しています。
livedoor NEWS
livedoor NEWSは、世の中のニュースを、知りたいものだけをピックアップして知ることができるニュースアプリです。
スマートニュース
スマートニュースは、圏外でも利用できるSmartモード機能が特徴です。
Smartモードを使えば、あらかじめダウンロードしておいたニュースを圏外になっても読むことができます。
飛行機や地下など圏外になることが多い人にオススメなニュースアプリです。
ニュースピックス
ニュースピックスは、60以上の紙面から、経済ニュースに絞って好きな記事が読めるアプリです。
経済ニュースの情報収集が必要な人には重宝します。
電子新聞-全紙無料!
電子新聞-全紙無料は、iPhoneで手軽に、新聞の最新記事が読める新聞アプリです。
新聞をとっていない人は、このアプリでチェックすると良いでしょう。
移動が多いWebライターなら細切れ時間で情報収集ができるニュースアプリをうまく活用するといいでしょう。
知恵袋・OKWaveなどのQ&Aサイトで悩みを調べる
WEBライターとして、より読者の悩みに即した記事を書きたいと思った場合は、Yahoo知恵袋、教えてGoo、OKWAVEなどのQ&Aサイトを情報収集に活用すると良いです。
例えば、記事のテーマが決まっても、何を書いていいのか分からない場合は、そのテーマで悩んでいる人の声を聴いてみるといいです。
その人が悩んでいる内容を知ることで、どのような答えを返せばいいのかが明確になり、書くべき内容も自然と決まってきます。
人の悩みを知ることができるサイトとしては、「Yahoo!知恵袋」や「教えてGoo」「OKWAVE」が有名です。
※OKWAVEとは?
OKWAVEは、Q&Aサイトの先駆け的なサイトで、nifty教えて広場、ドスパラ パソコン何でも質問箱、サンワサプライ@OKWaveなど60社以上と提携しています。以前は、「教えてGoo」も提携していました。
「Yahoo!知恵袋」「教えてGoo」を知っているWebライターは多いと思いますが、「OKWAVE」も草分け的なQ&Aサイトで、提携先が多いので、ここで情報収集先として紹介させていただきました。
これらのQ&Aサイトを使って、Webライターが執筆するテーマで、実際に悩んでいる人の声を聴けば、より読者に読まれる記事が書ける可能性が増すと思います。
取材して情報を集める
Webライターとして、その道のプロやお店などに、事前に取材の許可をとり、取材させてもらった内容を記事にするという情報収集の方法もあります。
元々、インタビューは直接足を運ばないとできないものでしたが、最近はほとんどのインタビューがZoomを使ったオンライン開催ですよね。
ただし、一般的には、WEBライターの仕事として、取材が含まれる場合は、「取材+ライティング」がセットで依頼されるので、普通の案件で、取材に行くことはありません。
本格的な取材は難しくても、もしも、家族や友人に、その道のプロがいる場合は、取材させてもらった内容を記事にすることで、より良い記事を書き、他のWEBライターと差別化することができます。
海外の情報を収集する
海外の情報や株やFXなど投資をしているWEBライターは、「ロイター」や「海外のニュースサイト」などを情報収集の場所として使うといいと思います。
特に、投資など、世界情勢が関連するジャンルでは、世界情勢に関連することが重要です。
また、現在執筆している記事には必要なくても、他の記事を執筆する時に世界情勢のニュースが役に立つ可能性があるので、日々情報収集先としてチェックしておきたいですね。
ロイターのサイト
ロイターは、世界的な経済ニュースメディアです。
株やFXなどの投資をしている人は情報収集に活用している人が多いようですが、世界的な視野での経済や政治についての情報を得たい場合に活用できます。
ロイターは日本語サイトもあるので、英語が苦手なWebライターでも安心です。
海外ニュースサイト
海外ニュースサイトを活用することで、Webライターも海外の情報を効率的に知ることができます。
言葉の問題がありますが、最近では、例えばGoogle chromeの翻訳機能を使うことで、それなりに内容を理解して情報収集することができます。
海外ニュースサイト一覧【英語のみ】
海外のニュースサイトを紹介します。
英語が分からないWebライターの場合は、記事が英語で書かれているので翻訳する必要があります。
「CNN」など、日本語版のサイトがあるニュースサイトもありますが、掲載されている内容に違いがあったので、英語版も情報収集先として掲載しておきます。
新聞でいう一面に、どのような記事が掲載されているか?日本語のサイトと比較すると、Webライターとして、日本と海外で注目されている内容を比較する記事なども書けるかもしれませんね。
・CNN.com
CNNは、アメリカで最大級のニュース専門チャンネルです。
・BBC
イギリスの公共放送局BBCのオラインサイトです。
・BuzzFeed
真面目な記事以外にも、思わず笑ってしまうような話題まで取り扱っているサイトです。
・Vox
雑誌感覚で読めるサイトです。トップ100を読むことで、注目が集まっている記事も分かります。
海外ニュースサイト一覧【日本語版あり】
こちらでは、ロイターと同じように、日本語のサイトがある海外のニュースサイトを紹介します。
英語が分からないWebライターも情報収集先として使いやすく安心ですね。
・ウォール・ストリート・ジャーナル
ニューヨークの新聞社のサイトです。
・CNN
アメリカのニュース専門放送局のサイトです。
・ブルームバーグ
ニューヨークの金融情報サイトです。
・AFPBB
フランスの通信社のサイトです。
・ノーボスチ・ロシア通信社
ロシアの国有通信社のサイトです。
・中央日報
韓国の新聞社のサイトです。
・人民網
中国の共産党中央委員会の機関紙のサイトです。
以上の様に、海外の情報が必要なWebライターの場合は、様々なWebサイトを活用することで、より効率的に情報収集することができます。
Twitterで情報収集する
Twitterは、日本国内で約4000万人の利用者がいるSNSです。
つぶやきという短文を投稿できる手軽さから、利用者の生の声を拾うことができます。
Webライターとして、現場の生の声を集めたいときは、Twitterで実際に利用した人を探してチェックするのがオススメな情報収集の方法です。
Twitterで、実際に利用した人が、経験談として投稿した生の感想は、一次情報であり、知りたい人が多いです。
そのため、特に商品やサービスの記事を書くときは、実際に利用した人の生の声を集めるだけでも価値があります。
WEBライターは、このような点を意識してTwitterで情報収集する方法を知っておくといいです。
FacebookなどのSNSのグループを活用する
FacebookなどのSNSでは、様々なグループが存在します。
Webライターの情報収集として、例えば、Facebookのグループなどに参加することで、オンライン上で、その分野に興味がある人、場合によってはプロと知り合うことができます。
このようなグループ内に入り、仲良くなることで、現場の声を知ることができます。
オンラインだけの参加でも、仲良くなることで、様々な情報を知ることが可能になります。
FacebookなどのSNSのグループは、取材先として情報収集として活用することは当然ですが、あなたが執筆する記事の読者がどのようなニーズがあるのか?どのような記事を欲しているのかを知るのにも役立ちます。
最近は、LINEのオープンチャットが人気です。
いつも使っているLINEのアプリから見れますし、匿名で参加することができますよ。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
【オフライン】外出する必要がある情報収集
ここからは、オフラインでWebライターが情報収集する方法を紹介します。
オンラインだけでもそれなりの情報を得ることができますが、外出し、オンラインで情報を集めることで、より良い記事が書ける可能性が高まります。
特に、既に多くの記事が執筆されているジャンルの場合は、違った視点、切り口であったり、新しい情報を仕入れるためには、オフラインでの情報収集がオススメです。
Webライターなど、Webで仕事をしている人は、ついつい、ネット上の情報でリサーチを済ませるケースがあります。
そういった記事と差別化するためには、オンラインでの情報収集がオススメです。
図書館を活用する
WEBライターの情報収集で活用できるのが図書館です。
図書館には、「雑誌のバックナンバー」「絶版本」「様々な種類の本」があり情報の宝庫です。
しかも、様々な本や雑誌を無料で借りることができます。
良い記事を書くために、書籍を購入していると出費が多くなり、WEBライターの仕事をこなしても、実質的に収入が減ってしまいます。
そのため、無料で利用できる図書館を活用するのがオススメです。
特に、書籍を活用することで、「インターネットには無い情報」「信頼できる情報」などを無料で情報収集できます。
また、ネットだけで情報収集しているWEBライターと比べ、質のいい記事を書くことができます。
ただし、図書館は、無料で本が借りられるので、今すぐ行こう!という行動力のあるWebライターもいると思いますが、ちょっと待ってください。
家から近くの図書館に行っても、参考になる本が、「ほとんどない」可能性があり、十分な情報収集はできません。
例えば、図書館に行ったのは良いが、全然、参考になる本が無かったというケースもあります。
そのため、効率的に情報収集するためには、ここで紹介している「図書館の賢い使い方」を参考にしてください。
家の近くの図書館には、必要な本は、ほとんどないかも!?
Webライターが、図書館を利用して情報収集する場合は、最初に、図書館のホームページをチェックしましょう。
図書館には、かなり多くの蔵書がありますが、あなたの家の近くの図書館に、図書館すべての本は置いていません。
一般的に、〇〇市の図書館といった場合、図書館は、何ヶ所かに作られており、それぞれの図書館に本が置かれています。
その為、家の近くの図書館に、あなたが必要な本が置いてある可能性は、かなり低いです。
あなたの家から遠い図書館においてる可能性があります。
遠くの図書館をまわるのは、WEBライターにとって、かなりの時間のロスになるのでオススメできません。
そのため、図書館を情報収集として使う場合は、図書館のホームページで書籍検索をして欲しい本があるか確認しましょう。
図書館のホームページで書籍検索をする
最近は、図書館のホームページで、蔵書されている本を検索することができるケースが多いです。
このため、図書館に行く前に、「〇〇市 図書館 検索」などで、Googleで検索し、地元の図書館のホームページで蔵書が検索できるか確認しましょう。
もしも、検索できる場合は、〇〇市の全ての本の中から、必要な本があるかを確認することができます。
前もって図書館のホームページで検索しておくことで、Webライターとして、効率的に情報収集が行えます。
見つけた本は、ネットから予約する
私の住んでいる市の図書館では、ネットで図書館の蔵書を検索し、さらに、予約することもできます。
予約することで、住んでいるところから遠い図書館の本も、最寄の図書館に送ってもらえます。
しかも、最寄の図書館に本が届いたらメールで教えてもらえるので借り忘れも防止でき助かります。
より効率的に情報収集をする必要があるWebライターにとっては助かるシステムだと思います。
蔵書検索した本が、どんな本か分からない場合の対処方法
図書館の本をホームページで検索して表示される情報は、「本の名前」「著者名」「出版年」などの基本的な情報のみのケースが多いです。
その為、借りてみないと内容が分からないといった欠点があります。
Webライターは、効率的に情報収集する必要があるので、借りた本の内容が、全て執筆に使えなかったら、かなりの時間のロスになります。
実際に、図書館の本の内容がどうなのか知りたい場合は、アマゾンのレビューなどを参考にすると良いです。
ある程度、評価が良い本を優先して借りることで、執筆時に参考にできる良い本を見つけることができる可能性があがります。
このように図書館で借りる本も、まえもって調査することで、Webライターとして、より効率的な情報収集が行えます。
Webライターの情報収集に図書館を活用しよう!
Webライターは、1文字〇円というケースが多く、いかに短時間で、お金をかけずに情報収集し、記事を書き上げるかが大切です。
また、信頼できる情報を参考にするということも重要になります。
内容がいい加減な記事を納品したことで、以後、仕事がもらえないといったことになる可能性もあります。
この点を考えると図書館を利用する情報収集の方法は、無料で、大量の書籍を見ることができるので、Webライターには、オススメな方法です。
雑誌・書籍で情報収集する方法
WEBライターとして依頼を受けた記事を書くときにはジャンルによっては、十分な情報がインターネットで収集できないときがあります。
その時に使えるのが書籍や雑誌です。
また、書籍や雑誌で情報収集をして、ネット上のサイトに掲載されていない情報を記事にすることで、差別化することも可能です。
いかに書籍や雑誌を活用して情報収集するかによって、Webライターとして書き上げる記事の質も変わってきます。
書籍を使って専門分野を作る
Webライターとして稼ぎたい場合は、自分の専門分野を持つのがオススメです。
専門分野を持つことで、知識や経験が豊富になるので、「この分野なら〇〇さん」となり、仕事がもらえる可能性が高くなります。
また、専門分野を持つことで、知識が蓄積されていくので、いちから情報収集をする必要がなくなり、1記事を書き上げる時間が短時間でできるようになります。
ある程度の知識がそなわったWebライターならば、わざわざ情報収集しなくても、ある程度の専門分野の記事でも書けるようになります。
そうすると、より短時間で良い記事が書けるようになるので、専門分野を持つのはWebライターにとってオススメです。
WEBライターが専門分野を作るのに書籍はオススメ!
書籍は、Webライターにとっても情報収集先としては優秀な情報源です。
しかし、書籍は購入する必要があるので、Webライターの収入を考えると、経費がかかりすぎるので、1記事書くたびに本を購入していては赤字になる可能性があります。
そのため、Webライターとして専門分野を持つことで、1度購入した書籍でも、何度でもその書籍を情報収集に使うことができるので、有効活用することができます。
使い慣れた書籍なら、2度、3度と何度も情報収集に使うことで、短時間で書籍を調べて良質な記事を書けるようなります。
雑誌を活用して最新情報を収集する
雑誌を活用することで、今後、どのようなファッションが流行るのか、または、今人気の健康法など様々な情報を知ることができるので、WEBライターの情報収集元としては必須です。
特に、WEBライターとして、季節や流行りを意識した記事を書く必要がある場合は、最新の情報が手に入る雑誌は、情報収集として、要チェックな媒体です。
季節ネタの情報収集に雑誌が最適です。
雑誌をうまく活用することで、Webライターでも季節ネタを先取りすることも可能ですよ。
具体的には、過去に発行された雑誌を図書館やアマゾンで調べます。
例えば、5月の美容の記事を書く場合など、色々な雑誌の1年前、2年前、3年前のバックナンバーを調べることで、季節によって、どのようなことが注目されていたか情報収集することができます。
過去の傾向を調べることで、今年の情報を先読みすることも可能です。
このように、雑誌はうまく活用することでWEBライターにとって情報収集先として、情報の先取りとしても使えるので、是非とも活用してくださいね。
地元の情報が必要なWebライターは、地方紙がオススメ
地元の情報が必要なWebライターの場合は、読売新聞、産経新聞、朝日新聞、毎日新聞、日本経済新聞などの全国紙ではなく、地方の新聞をとるのがオススメです。
地方紙は、地元ならではの情報が掲載されているので、地元の情報が欲しいWebライターは、情報収集先として、地方紙がだんぜんオススメです。
タウン誌・フリーペーパーで情報収集
新聞同様に、タウン誌、フリーペーパーなどもWebライターの情報収集に活用することができます。
一般的に、タウン誌やフリーペーパーは、駅やコンビニなどに置いてあることが多いので、目にしたら、どのような情報がのっているのかチェックしておきましょう。
今は必要ない情報かもしれませんが、Webライターとして、今後、タウン誌やフリーペーパーに載っているジャンルの記事の執筆依頼が来た時に参考資料として情報収集に活用することがでます。
現場に行く(観光地・お店など)
観光地や美容系、グルメ系など、情報収集して記事を書くよりも、観光地やお店などの現場に行くことで、Webライターは、より良い記事を書くことができます。
ネットや書籍のみで情報収集しているWEBライターと比べると、直接、現場に行ったWEBライターは、生の情報収集ができるので、より読者が求めている記事を書くことができます。
ただし、単価の安い記事を書く場合は、外出し、交通費や飲食、サービス料など費用がかさむので、赤字にならないように注意する必要があります。
旅行が趣味のWebライターの場合、趣味の旅行に行きつつ、記事を書くことでお小遣いが稼げるといった取り組み方も良いのではないかと思います。
また、普段の生活で、映画館やショッピングモール、地元の観光地など、有名なところに行く場合は、駐車場の情報、赤ちゃんのおむつ交換台の有無、授乳室の有無など、普段、生活で行っているところで情報取集しておくことで、他のWEBライターと差別化した記事を書くことができます。
コミュニティーに参加する
インターネットに情報があふれるようになった現在、より求められるのが、一次情報であり、現場の生の声です。
特に、自分が専門性をもって取り組みたい分野があるWEBライターの場合は、その分野に関連するコミュニティに所属するのがオススメです。
はじめはFacebookグループなどSNSで知り合うのも良いと思います。
その後、実際に、そのコミュニティの人と会い、仲良くなり、仲間になることで、現場の生の声を聴き、より詳しい内容を記事として提供することができるようになります。
さらに、コミュニティに属することで、あなたの専門知識も高まり、実体験を元にした記事も書けるようになるので、より読者にとって価値ある記事が書けるWebライターになれますよ。
交流会・パーティに参加する
「コミュニティに参加するのはちょっと…」という方は、一回限りの交流会やパーティに参加してみるのも良いと思います。
起業を目指す人の交流会、ママさん交流会、マーケティング勉強会、読書会など、コミュニティに属さなくても1回だけ参加できる会はたくさんあります。
記事のための情報収集と決めてガチガチで参加するよりは、「何かヒントが得られたら良いな」という気持ちで参加するのがおすすめ。
実際に、「30代主婦向け」の記事を書くために30代の女性が多く参加する交流会に参加するライターもいますよ。
WEBライターの情報収集を効率的に行うポイント
WEBライターとして情報収集する場合には、まずは、競合となるサイトが、どのような記事を書いているのかを調べておく必要があります。
具体的にどのような記事を書けば、競合サイトより質の高い記事が書けるのかを、競合サイトで確認してから情報収集に取り組みます。
いきなり情報収集をはじめると、どこまでの情報を集めればいいのか分からないので、必要以上に情報収集に時間がかかってしまう可能性があるので注意が必要です。
まずは、競合サイトを見て、どのような情報が必要かをチェックしておき、実際に、情報収集をするときに明確な目的をもって取り組むことで、より効率的な情報収集ができるようになりますよ。
情報収集に時間がかかっているWebライターの原因と対策
Webライターの収入は、文字単価で決まるので、しっかり稼ぎたい人は、1本の記事あたりにかかる時間を短くすることが大切です。
早く記事が書けるWebライターになるためにここで説明している内容を参考にして頂ければと思います。
情報収集に時間がかかりすぎていると感じるWebライターは、
- 作業が遅い(脱線している)
- ついダラダラと作業をしている
- なかなか書けないで手が止まる
などの原因が考えられます。
これらの原因に対しての対策をここから説明しておきますので、参考にしてくださいね。
作業が遅い・脱線しているWebライターの対策
情報収集に時間がかかっているWebライターで、「ダラダラと作業をしている」や「気になった関係ない記事を読んでいる」といった人の場合には、タイムトライアルをやるといいです。
タイムトラベルとは、情報収集にかかった時間をタイマーで計測する方法です。
情報収集を始める時にタイマーセットすることで、時間を意識して作業をするので、ダラダラ作業をしたり、関係ない記事を読むことを予防することができます。
このように、毎日、情報収集する時に、タイマーを設定することで、情報収集が早いWebライターを目指すことができます。
タイマーは、記事の執筆でもオススメ
タイマーの利用は、情報収集に限らず、記事の入力作業が早いWebライターになるためにも利用できます。毎回、記事を書くときにタイマーで時間を計測するだけなので簡単です。
なかなか書けないで手が止まる
記事がなかなか書けないWebライターは、どのような構成にするのか?その構成に必要な情報は何か?といった点を明確にし、どのような情報が必要かを意識した情報収集をしましょう。
はじめに、「どのような構成にするのか?」といった点をしっかり固めてから情報収集に取り組むことで、必要な情報を効率よく収集できます。
また、根本的に、ジャンルについての知識が不足している可能性もあります。
もしも、なかなか記事が書けないで、手が止まってしまうというWebライターは、自分の得意分野を作り、その分野を勉強してから記事の執筆に取り掛かると良いでしょう。
特定の分野について詳しくなり、そのうえで、どのような情報が必要かを明確にすることで、まちがいなく記事が書けないということは無くなります。
そのためにも、WEBライターは、情報収集が大切です。
さらに、早く書くコツとして「とにかく書き進める」という方法もおすすめですよ。
文法の間違いや誤字脱字は一切気にせず最後まで書き切って、見直しをいつも以上に丁寧にするという方法です。情報収集不足を感じて、再度リサーチしたくなった場合は印をつけておき、その章ごと飛ばします。
一旦最後まで書ききることで安心できますし、一箇所一箇所に改めて集中できるようになりますよ。
まとめ
WEBライターとして、情報収集を行うために、どのような方法があるかを紹介しました。
できるだけ多くの情報収集の方法を紹介したいと思い、あなたに合った方法が見つかればと思い19通りを紹介させていただきました。
色々な情報収集の方法を紹介させていただきましたが、もちろん、Webライターになったからと言って全てを利用する必要はありません。
まずは、あなた自身が調べやすい情報収集の方法を選び、余裕ができたら、他の方法も試してもらえればと思います。
また、WEBライターとして、よりスピーディに作業を行うことも大切です。
今回は、情報収集に関連した作業効率をよくする方法も紹介させて頂きました。
より良い情報をスピーディーに集めることで、良い記事を早く書き上げることで、Webライターとしての単価をアップすることがきます。
WEBライターとして、情報収集が苦手だと感じている人は、今回の記事が、情報収集のスキルを磨く一助になれば幸いです。
質問や感想があればご記入ください