今回は初心者WEBライターの方に向けて「提案文の書き方」について解説していきます。
「WEBライターの提案文ってどうやって書くの?」
「提案文がなかなか採用されない……」
「採用される提案文を書きたい!」
そんな悩みや疑問をお持ちではありませんか?
提案文を一生懸命書いたのに採用されないと、やる気もなくなってしまいますよね。
提案文で採用されないのは、あなたの書き方が消して悪いわけではありません。
実は、クライアントが採用したいと思う提案文には特徴があるのです。
ポイントさえ押さえれば、あなたもクライアントに「採用したい!」と思わせられますよ。
今回は提案文で採用されるためのポイントの他に、クライアントが嫌がる提案文や、例文付きで提案文の書き方を紹介します。
あなたもこれを読んで、採用される提案文を書けるようになっちゃいましょう!
【お知らせ】
2000名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
WEBライターの提案文で採用される3つのポイント
先ほどもお伝えしましたが、採用される提案文にはポイントがあります。
3つ紹介するので1つずつ見ていきましょう。
募集要項を隅々まで読む
募集要項を隅々まで読むには次の理由があります。
- 採用後に起こる条件の不一致を防げるから
- 提案文に書く内容がわかるから
採用されたあとに条件に合致していないことが発覚するのも珍しくありません。
そうなった場合、クライアントにとっても時間の無駄になるので、今回だけでなく今後仕事を一緒にする可能性もなくなってしまいます。
募集要項を隅々まで読んで理解すれば、このような条件の不一致を防げます。
さらに募集要項を丁寧に隅々まで読むと、クライアントが募集する目的や募集時のお願いなどの提案文に書くべき内容を把握できます。
採用される提案文を書くためだけでなく、お互いの時間と労力を無駄にしないためにも、募集要項を隅々まで読むようにしましょう。
ひと目でわかるようにきれいに書く
クライアントは数十人〜数百人の提案文に目を通します。
そのため、ひと目でわからない提案文は読む気にならず、読んでもらえない可能性があるのです。
そうならないために、ひと目でわかるようにきれいに書くことを意識しましょう。
具体的には
- ポイントは箇条書きで書く
- 改行、改段落をする
- 短文を意識する
クライアントが大量の提案文を読むことを考えて、ひと目でわかるきれいな提案文を意識しましょう。
プロフィールを充実させる
適当に作ったプロフィール画像や名前の状態で提案文を提出するのはNG。
なぜなら、プロフィールを見た時点で提案文を読んでもらえない可能性があるからです。
プロフィールを充実させることで、クライアントの興味を惹きつけて覚えてもらえます。
提案文の内容ももちろん大切ですが、まずは提案文を読んでもらうためにプロフィールを充実させましょう。
自分の本名や顔写真を載せたくないという方は、ペンネームやアバターでも大丈夫です。
クライアントがあなたをイメージできるようなプロフィールにしてくださいね。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
クライアントが採用したいライターの提案文とは?
先ほど「採用したいと思う提案文がある」とお伝えしました。
では一体どのような提案文がよいのでしょうか?
ここからは、クライアントが採用したいと思う提案文のポイントを紹介します。
クライアントの要求に答えている
クライアントからの要求があれば、それに答えるようにしましょう。
例えば「継続発注あり」という案件の場合、どちらの返事の方がよいと思いますか?
- 「記事作成をお引き受けしたいです」
- 「長期に記事作成をお引き受けしたいです」
後者の方が好印象だと思いませんか?
クライアント側は自分の要求に答えているところに誠意や安心感を感じ、提案したいと思うでしょう。
このようにクライアントの指示に対して「あなたの希望通りに対応できます」ということを伝えるようにしてください。
案件の目的を理解したことを伝えている
クライアントの目的を理解できたら、理解した内容を伝えましょう。
目的を共有することで、クライアント側も安心して採用できるのです。
目的は「多くの人に知ってほしい」「商品を購入してほしい」「資料請求してほしい」など案件によってさまざまです。
もし目的の認識が間違っていても、クライアントに伝えることでこの時点で違いに気付けます。
案件に貢献できることを伝えている
あなたが案件にどのように貢献できるのか、自分を採用することのメリットを伝えましょう。
あなたを採用する理由を具体的にアピールすることで、「このWEBライターと仕事がしたい!」と思わせられるのです。
例えば美容系の記事の場合、「過去にエステ会社に勤めていた経験があるため、美容に関する知識を交えたさまざまな視点からの記事執筆が可能です。」など、具体的にあなたが案件に貢献できることを伝えましょう。
役に立つ実績を含めている
その記事に役に立ちそうな実績があったら、それも提案文に書いてください。
ただ貢献できることを伝えるよりも、その理由となる根拠を伝えた方が、説得力や信憑性が高まります。
あなたが今までどのような文章を書いてきたのかを伝えるために、執筆記事を載せるのです。
過去の執筆記事が少ない場合は、提案文を書く前にサンプル用の記事を書くとよいでしょう。
対応可能なスケジュールを載せている
クライアントは「どのくらい時間を費やしてくれるのか?」というのも気になるところです。
逆に書かれていないと「いつ仕事をしてくれるんだろう……?」「いつ連絡が取れるのだろう……?」と不安になってしまいます。
例えば1日に作業できる時間や、1週間で対応できる曜日などを具体的に書くとよいでしょう。
執筆できる時間だけでなく、連絡だけならとれる曜日や時間なども書いてあると、クライアント側としてはうれしいです。
クライアントが嫌がるライターの提案文とは?
「提案文をたくさん書いてもなかなか採用されない……」
という方は、もしかしたらクライアントが嫌がる提案文を書いている可能性があるかもしれません。
一体どのような提案文が嫌がられるのか、ポイントをしっかり押さえてこれだけはやらないようにしましょう!
読みにくい文章
先ほどもお伝えしましたが、クライアントは大量の提案文に目を通します。
そのため、クライアントは読みにくい文章を非常に嫌がるのです。
さらに、提案文が読みにくいと、「この人は文章力がない」と思われてしまいます。
当たり前ですが、文章力のないライターに仕事はお願いされません。
特に、文章が長い、文法がおかしいなどの読みにくい文章は避けてください。
読み手の気持ちを考えて、「もっと見やすくできないかな?」と工夫するようにしましょう。
自己アピールが激しい
とにかく自己アピールが激しい提案文もクライアントは嫌がります。
あなたの情報ももちろん大切ですが、それはただの自慢話ではなく「どのような仕事をしてくれるのか」がわかる情報です。
「周りのライターよりすごいのです!」と自分をアピールしたくなる気持ちもわかりますが逆効果です。
自分のアピールではなく、あくまで「その案件に対する提案」を書くことを忘れないでくださいね。
情報が少なすぎる
情報が少なすぎる提案文とは以下のような例です。
<募集要項に「対応可能なスケジュールと、簡単な自己紹介を記載してください」と書かれていた場合>
対応できる日時は平日の18:00から22:00です。
実績は少ないですが、ぜひお仕事させていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
このように、最低限の情報しか書かれていない提案文は見る気もしません。
先ほど紹介した、クライアントに採用したいと思われる提案文を書くようにしましょうね。
初心者であることがバレバレ
初心者であることがバレバレな提案文も、採用されません。
以下のような言葉は、初心者であることがバレバレなので使用しないようにしましょう。
- 「初心者」「未経験」「駆け出し」などの言葉
- 「精いっぱい頑張ります」
- 「やる気だけは誰にも負けません」
やる気を伝えたい場合は「納期の前日までに納品することをお約束します」「急な依頼にも迅速に対応いたします」など、初心者の印象を与えないように具体的に示しましょう。
テンプレ化した提案文
全てのクライアントに、テンプレ化した提案文を送っても効果がない場合があります。
例えば、就活のときに書いた自己PRも会社が求めている人物像に合って書いたりしますよね。
それと同じで、それぞれの案件に合わせて提案文を書くことが大切です。
自分のなかでアピールすることなどをある程度決めておくのはよいですが、一度案件と提案文の内容が合っているか見直すようにしましょう。
【例文あり】WEBライティングの提案文の書き方
テンプレ化した提案文はよくないといっても、初心者の方はどのように提案文を書けばよいかわかりませんよね。
そんな方のために、提案文の書き方を解説します!簡単な例文も用意しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
自己紹介
まずは簡単な自己紹介をします。
自己紹介がないと非常識と思われてしまうため、必ず最初にするようにしてください。
はじめまして。〇〇(ライター名)と申します。
〇〇様(クライアント名)の募集内容を読み、応募させていただきました。
案件内容の確認
自己紹介したあとは案件の内容を簡単にまとめます。
〇〇様の募集内容「案件名」を拝読致しました。
「〇〇に対しての基礎知識を紹介する」
「〇〇を紹介したうえでおすすめの商品へ促す」
こちらがご依頼の目的と判断いたしました。
応募動機
その案件に応募した理由を具体的に説明します。
ここで「なぜあなたを採用するのか」というメリットも一緒に伝えられるとよいです。
〇〇に興味があるため応募させていただきました。
〇〇会社に勤めていたこともあり、読者の悩みに寄り添い〇〇についての知識や見解を交えた記事作成が可能です。これらの理由から、貴メディアに貢献できると考えております。
経歴
経歴を箇条書きで簡単にまとめましょう。
主な経歴は以下のとおりです。
・20☓☓年 〇〇大学〇〇学部卒業
・20☓☓年 〇〇会社の一般事務として5年勤務
・20☓☓年 ブログ開設
・20☓☓年 副業としてWEBライターの活動開始
※資格がある場合はここに記載してもよい
実績
先ほどもお伝えしましたが、実績は自分をアピールできる材料になるので内容を濃くして書きましょう。
・〇〇(キーワード)で検索1位を獲得
・〇〇(ジャンル)で100記事以上執筆
・ブログ運営を半年継続
・執筆記事のURL
ライティングスキルのアピール
WEBライターとして、ライティングスキルのアピールは欠かせません。逆に書かれていないとクライアントは不信感を抱いてしまいます。
・SEOを意識した執筆が可能
・WordPressを使った納品が可能
・画像加工が可
対応可能なスケジュール
具体的な対応可能なスケジュールを書いてもらうと、クライアント側から見るとある程度安心です。もし平日の夜しか対応できなくても「平日は夜のみ対応」とするのではなく、「日中でも逐一メッセージは確認して対応させていただきます」としておくと印象がよいです。
・1日の作業時間:3~4時間
・稼働できる曜日:土日以外
・稼働できる時間帯:18時~22時
納期の目安
記事の納期目安を伝えましょう。クライアントもどれくらいで記事を執筆してくれるのか把握できるので、安心して依頼できます。
執筆の納期は下記の日数を目安に依頼いただけますと幸いです。
・5000文字未満:3日程度
・5000文字以上:5日程度
締めの言葉
提案文の最後は締めの言葉を書きましょう。
ここでやる気があることを具体的に伝えると、クライアントによい印象を与えられます。
ここまでお目を通して頂きありがとうございました。
ご依頼いただいた際には、以下のことを厳守いたします。
・24時間以内の返信
・可能な限りでの納期の前倒し最後まで責任をもって対応させていただきます。
何卒、よろしくお願いいたします。
まとめ
今回は提案文で採用されるためのポイント、クライアントが採用したいと思う提案文の書き方について詳しく紹介しました。
「提案文の書き方がわからない……」
といった悩みは解決できたでしょうか?少しでもお役に立てていたら幸いです。
提案文を書く際は、読み手の気持ちを考えてひと目でわかりやすい文章を心がけましょう。
読みにくい文章や、初心者であることがバレバレの提案文はクライアントに嫌がられてしまうので要注意です。
今回紹介したポイントを押さえて提案文を書けば「提案文でなかなか採用されない……」と悩んでいる方も、採用されるようになりますよ。
初心者だとわからないことや不安が多いですよね。
ですが皆も同じように悩みや不安を抱えているので大丈夫ですよ。
まずはあなたも採用される提案文を書いて、たくさん実績を積んでいきましょう。
質問や感想があればご記入ください