WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

好きなことを仕事にする方法とは?成功する人には共通点があった

好きなことを仕事にする方法とは?成功する人には共通点があった

どうせ働くなら好きなことを仕事にしたい、そう考えている方も少なくないのではないでしょうか。

  • 絵を描くのが好きだから漫画家やデザイン関係の仕事がしたい
  • 野球が好きだから野球選手や野球に携わる仕事に就きたい
  • パンが好きだからパン屋さんになりたい

このように好きなことを仕事にできたら、毎日が楽しく充実したものになりそうですよね。

ですが、周りを見渡してみても辛そうな社会人ばかりで、好きなことを仕事にしている人は限られたごく一部の人のみ、そう考えている方も少なくないと思います。

そして、好きなことを仕事にするのはやめたほうがいい、と見聞きしたことがあるかもしれません。

これらのことから、好きなことを仕事にできるのか多少なりとも不安を感じていませんか。

そこで、今回は次の4点をお伝えします。

この記事でわかること
  • 好きなことを仕事にできるのか
  • 好きなことを仕事にするための条件
  • 好きなことを仕事にするメリットとデメリット
  • 好きなことを仕事にして成功する人の特徴

最後に、好きなことを仕事にする方法も解説しているので、すでに好きなことがあり仕事にしたいけど不安という方にぴったりの内容です。

最後まで目を通してみてくださいね。

▼ ▼ 限定公開中 ▼ ▼

目次

好きなことを仕事にできるの?難しいって本当?

好きなことを仕事にできるかどうかでいうと、結論可能です。

具体的な理由をご紹介します。

好きなことを仕事にするのは可能だし、多くの人が実現している

好きなことは仕事にできます。実際、世の中にも好きなことを仕事にしている人はたくさんいます。

元野球選手のイチローも「野球を愛していた」とインタビューで回答していました。

自分の好きなもの、大切なものを仕事にするというのは、トップアスリートや成功しているビジネスマンにも共通していて、むしろ好きなことを仕事にすると成功しやすいとさえ言えるかもしれません。

「◯◯することが好き」なら好きなことを仕事にするのは難しくない

「〇〇することが好き」は、あなたの強みであることが多いです。

たとえば、

  • 自分が話して周りがみんな笑ってくれれば話すのが好きになる
  • 勉強を教えて「わかりやすい」と言われれば教えることが好きになる

つまり、「〇〇することが好き」はあなたの強みであり、強みを活かした仕事は成果を生み出しやすい傾向があります。

話すことが好きなら営業や接客業が向いているでしょうし、教えるのが好きなら教員は真っ先に頭に浮かぶ職業でしょう。

ここで注意が必要なのは、好きなことが動詞であるかどうかです。

たとえば、野球が好きだからと言って、それが強みになるとは限りません。

私も野球は好きですが、バットにボールがろくに当たらないくらい球技が苦手でとても強みであるとは言えません。

このように、好きなものは名詞ではなく、「〇〇することが好き」のように動詞から探してみましょう。

きっと、そこにあなたの強みが見つかりますよ。

好きなことを仕事にするための条件

「〇〇することが好き」は得意なことであり、成果を上げやすいとお伝えしました。

ですが、そのなかで全てが仕事にできるわけではありません。

ここでは、好きなことを仕事にするための条件を3つご紹介します。

好きなことが仕事として求められている

仕事である以上、誰かに求められているかどうかは一番重要なポイントです。

「寝るのが好き」は「〇〇するのが好き」の型に当てはまりますが、仕事として求められるものではありません。

このように、どれだけ得意なことでも誰かに求められるものでなければ仕事にはできないのです。

ですので、好きなことを仕事にするときに考えるべきは、その好きなことは誰かのためになるのかどうかを考えてみましょう。

好きなことでお金をもらうためのスキルがある

好きなことが誰かのためになるとわかっても、その価値提供をするためのスキルがなければ仕事にはできません。

たとえば、料理好きで飲食店を開くとしましょう。

その場合、家族が喜んでくれるレベルであっても、お金を払ってまで食べたいというレベルまでなければそのお店を続けることは難しいです。

一方で、美味しいのはもちろん、

  • また店に足を運んで食べたくなる
  • 真似しようと思ってもお店のように美味しく作れない

など、「あなただからできる」レベルまでスキルを高めることができれば成功しやすいです。

好きなことが明確で、それが誰かのために役立つとわかったのであれば、そのスキルを仕事にできるレベルまで磨きましょう。

そうすれば、好きなことを仕事にするのは決して夢ではなくなります。

仕事が楽しくなる!好きなことを仕事にするメリット

ここまで、好きなことを仕事にするための条件をご紹介しました。

ここからは好きなことを仕事にするメリットをお伝えします。

やりがいを感じられる

好きなことを仕事にすることで、やりがいを感じられます。

たとえば企画が好きな人のなかには、自分が考えたものが形になることにやりがいを感じる人もいれば、考えたアイデアでお客さんが喜んでいる場面をみることにやりがいを感じる人もいるでしょう。

営業職なら自分がお客さんにした提案に対して感謝された時に喜びを感じる人もいるでしょう。

このように、好きなことを仕事にすることでやりがいを感じやすく、モチベーションを高く維持できます。

イヤイヤ仕事をしている人と比べたら気持ちの面での差が大きいのはもちろん、成長も実感しやすくさらに意欲的に取り組めるメリットがあるのです。

スキルアップが早い

好きなことを仕事にすれば、仕事に関連する勉強も積極的に取り組みたくなりますよね。

営業職なら成約率を上げるためロールプレイング(お客さんと話す場面を想定して話す練習をすること)を納得するまでやりたくなりますし、自分に足りないスキルは本を読んだり動画を見たり、なりふり構わずに動きたくなるものです。

一方で、イヤイヤ仕事をしている人はいかに定時内で仕事を終わらせプライベートを充実させるかを考える人が多いです。

どちらが早くスキルアップして成長するか、両者の違いは明確ですよね。

インプットしてアウトプットする、このサイクルが早いほど成長は早くなります。

好きなことを仕事にすることで、前のめりに働け、スキルアップもしやすいのです。

ストレスが減る

仕事では人間関係の悩みや多忙の日々でストレスが溜まりやすいです。

さらに仕事そのものが嫌いだと、週の半分以上が苦痛となるでしょう。

ですが、今の仕事が楽しければ、人間関係が多少上手くいかなくても、あるいは失敗や困難があっても乗り越えられるはずです。

多少きつくても、仕事を続けたいと思えるため、よほどストレスが大きくない限りは続けられます。

多くの人は週5日以上働くのがほとんどだと思います。

だからこそ、好きなことを仕事にすれば、仕事そのものが楽しいので毎朝起きるのが楽しみになりますよ。

良いことばかりじゃない!?好きなことを仕事にするデメリット

好きなことを仕事にするメリットをお伝えしましたが、デメリットもあるのです。

これらを踏まえたうえで、好きなことを仕事にするかどうか決めてみてください。

仕事に気分を左右されやすくなる

好きなことを仕事にするとモチベーションが高くなりますが、一方で好きなことが嫌になった時にモチベーションが大きく下がります。

燃え尽き症候群という言葉があるように、それまでは脇目もふらず取り組んでいたのに、ある日突然全くやる気にならなくなるのです。

仕事をしていれば、辛いことや困難が襲いかかります。

それは好きなことを仕事にしていても同様で、失敗したり先輩に厳しいフィードバックをもらったりして否定されたと感じることで、自信をなくしやる気がなくなるかもしれません。

好きという感情で動いていた分、その気持ちが切れると一気にモチベーションや生産性に影響が出るというデメリットがあります。

必要以上に時間をかけてしまう

好きなことは仕事であるのを忘れるくらい熱中できる一方で、熱中しすぎるあまり必要以上に手を凝ったり時間をかけてしまったりするので注意が必要です。

クオリティの高いものを生み出すのはビジネスマンにとって大事な要素ですが、会社やクライアントはそこまで求めていない、本当に求められるものから大きく離れるケースもよくあるのです。

多くの仕事には、納期や締め切りがあります。

細かい部分まで気付けるのは素晴らしいことですが、決められた時間内で最大限の成果を上げるために、優先順位の高いところから手をつけて、それ以外の箇所は及第点で仕上げる、このように合理的に進めることも重要です。

健康や私生活に影響が出る

好きなことは時間も忘れて作業に没頭でき、気づいたらご飯を食べるのも忘れて作業していることもあります。

そうした生活を続けていると、気づかないまま体調を崩すことになりかねません。

本業以外の時間も仕事に振ることで、

  • 休憩の時間がなくなり体への負担が大きくなる
  • 家族や友人との時間を蔑ろにする
  • 疲れから仕事でのミスが増える

などデメリットがあります。

好きなことはいつまででも続けられる人もいるでしょうが、仕事やプライベートであなたが優先するものに影響がない範囲で取り組むことも重要です。

好きなことを仕事にして成功するのはこんな人

ここからは好きなことを仕事にして成功する人の特徴をお伝えします。

1つでも当てはまっていれば、成功する可能性があるので当てはまるものがあるかどうかチェックしてみましょう。

物事を前向きに捉えられる人仕事

仕事である以上、その仕事が好きなものであっても、嫌なことや不条理なこと、納得できないことは必ず存在します。

ときには、自分の意思に反することをしなければならないケースもあるでしょう。

そのとき、イラッとしても仕事なんだから仕方がない、好きなことができているんだし、これくらいやってやるか、くらいに良い面にフォーカスして前向きに捉えられる人は腐らず仕事に取り組めます。

このように、仕事は仕事とある意味割り切れると好きなことを仕事にしても成功しやすくなります。

自主的に仕事の目標を立てられる人

好きなことを仕事にしてモチベーションが高い状態で、

  • 次はこれができるようになりたい
  • 次はこれをしたい

というものが明確な人は、成功しやすいです。

一般的に仕事が辛いと感じたり、やりがいを感じられなかったりするのは、やらされている感覚があるからではないでしょうか。

ですが、好きなことを仕事にできれば、失敗や困難があっても立ち向かっていけます。

そして、意欲があるため次にやるべきこと、やりたいことが明確になり、自分ができることやできないことも認識できるはずです。

ここまで来ると、目標を自分で立ててどんどん前に進めます。

このように、好きなことを仕事にして成功する人は、先輩や同僚が何も言わなくても自分で目標を立ててそれを達成し、いつの間にか圧倒的なスキルを身につけられます。

セルフマネジメントができる人

好きなことを仕事にしようと思うと、フリーランスを目指す方もいるでしょう。

その時に特に必要となるのが、セルフマネジメント。

具体的にいうと、会社員であれば企業がやっているお金や税金、納期などのスケジュール管理、キャッシュフローの管理といったものです。

会社員の場合、税金や社会保険まで管理する必要はありません。

ですが、それでは満足できず好きなことを仕事にするために独立までするとなると、全て自分の責任で管理しなければなりません。

一方で、逆を言えば保険や税金、納期などを自分で管理できれば会社員よりも働きやすくなるのです。

税金の勉強をして知識を身につける、あるいは外部とのやり取りでストレスや難しさをそれほど感じないのであれば、好きなことを仕事にするのは向いていると言えるでしょう。

「〇〇するのが好き」がある人

仕事をするということは誰かにお金を払ってもらうということ。

人がお金を払うのはお金を払う価値があるからです。

「〇〇するのが好き」が誰かのためになることであれば、それは価値を提供するということであり、仕事になります。

人と話すのが好きであれば営業職、人に教えるのが好きであれば教員などです。

先ほどもお伝えしたように、野球が好き、パンが好きのように好きなことが名詞の場合は仕事になりにくいです。

好きなものがあるのは素晴らしいことなので、その好きなものをどうやったら誰かのためになる、価値のあるものを生み出せるかを考えてみましょう。

たとえば旅行が好きなら、旅行代理店やツアーコンダクターなども考えられますが、人に知られていないような場所に行って、その魅力を伝えるルポライターなども考えられます。

このように、好きなものがあると仕事が一気に楽しいものになりますよ。

当てはまる人は要注意!好きを仕事にすると失敗するのはこんな人

一方で、好きなことを仕事にすると失敗する可能性のある人の共通点があります。

その共通点を3つご紹介するので、当てはまっていないか確認してみましょう。

すぐに成果を出したい人

好きなことは得意なこと、得意なことは成果が出しやすいとお伝えしましたが、何事もすぐに成果が出るわけではありません。

アルバイトや何か働く経験をしていればともかく、仕事としては未経験の状態で始めるのであれば好きなことでも成果が出始めるのに多少は時間がかかります。

そして、安定して成果を出し続けるためにはコツコツ努力を積み上げることも必要です。

そのため、すぐに結果や成果を出せると思っている人は、気持ちだけが先行してしまい好きなことを仕事にしていても、イメージ通りの活躍ができずメンタル的に厳しいかもしれません。

収入の優先順位が高い人

好きなことを仕事にすれば成果が出て収入も上がると考えている人はちょっと待ってください。

たしかに、成功者の多くは好きなことを仕事にしていますが、最初から好きなことをして稼ごうと思っていたかというと必ずしもそうではありません。

好きなことに夢中に取り組んでいたら、気づいた時にはスキルや知識、経験や行動量などが突出し、結果的に稼げるようになっていたケースが少なくありません。

収入が上がるのは生活水準が上がりますし、それだけ成果を上げている証拠なので素晴らしいことです。

ですが、好きなことを極めていった延長線上に収入が上がると考えていた方が肩の力が抜けてうまくいきやすいです。

自己管理ができない人

先ほどもお伝えしたように、好きなことを仕事にするために副業や独立を考えるとなると、自分で保険や税金、納期などを管理する必要があります。

さらに、好きなことを仕事にすると時間や食事、プライベートなども全て仕事に捧げる人もいるはず。

仕事に夢中になるのは素晴らしいですが、度が過ぎると体調不良になる場合もあります。

そのような体調管理も含めて自己管理ができないと、いくら好きなことを仕事にできても満足に働けません。

税金やスケジュール、体調管理など自己管理ができるかどうか、改めて振り返ってみましょう。

好きなことを仕事にする方法5選

最後に好きなことを仕事にする方法を5つご紹介します。

あなたにあったものから取り入れてみてくださいね。

目標や目的から逆算する

好きなことを今すぐ仕事にしようと考えがちですが、計画的に進めることも重要です。

絵が好きだから漫画家やデザイナーになろうと思っても、うまくいきません。

まずは、漫画家やデザイナーになるのにどのようなスキルや資格、実績が必要なのかを調べるところから始めてみましょう。

そして、

  • 月収50万円を目指す
  • 好きなアニメのホームページのデザインをする

など、好きなことを仕事にして何を実現したいのか目標を定めることもポイントです。

必要なことが明確になり仕事にするモチベーションにもなるため、目標を定めてみてください。

この計画を立てるときに、いつまでにこれをやるという期限を作っておくと、ダラダラせず早く本業レベルまでスキルを身につけやすいですよ。

仕事にするために必要なことを学ぶ

大雑把な計画を立てられたら、実際にどのようにスキルを身につけるかを考えます。

WEBデザインなら、

  • デザインに関する知識
  • 最低限必要なツールの使い方
  • デザインスキル
  • マネジメントスキル
  • コミュニケーション力
  • プログラミングスキル

など関連するスキルを書き出してみましょう。

目指す収入によってはデザインの知識のみで十分稼げる方もいます。

また、学習法は独学やスクールが一般的です。

独学は自分のペースで進められる一方、必要以上に時間をかけてもスキルが身につかないことがよくあります。

一方で、スクールは必要なことを短期間で効率よく学べるのでオススメです。

副業から始めて本業を目指す

好きなことや趣味を仕事にしたい、それなりに需要がありそうと分かっていても、いきなり本業にして生計を立てようとするのはとてもリスキーです。

まずは、本業で稼げるようになるレベルまで実績作りをして自信をつけましょう。

副業で始めるときにオススメなのが、働き手を探すクライアントと仕事を探す労働者を結ぶクラウドソーシングサービスや、個人のスキルを売り買いできるココナラです。

  • 知り合いから受注する
  • SNSで集客する
  • 対面の交流会に参加する

など仕事の見つけ方はありますが、副業の段階ではクラウドソーシングやココナラなどのサービスがリスクなく始められるためオススメです。

今の会社で好きなことを仕事にする

今の職場で、自分が好きなこと、得意なことを担当できるように動くのも1つの手。

より影響力の大きい仕事にやりがいを感じるから、営業からマーケティングに行く、あるいは企画を考えるのが好きだから企画のように移動を申し出るのも選択肢の1つです。

ただし、他の方法と異なり、動いたから必ず成功するとは限らないことに要注意。

また、今の部署で任された仕事はきっちりこなすことが大前提です。

現時点で今の部署で成果を出していないのに、別の部署に異動させてもらえるとは考えづらいですし、「やりたいことをやらせてほしい」という姿勢は悪印象を与えかねません。

まずは任されたことをしっかりこなす姿勢を見せることが大事です。

新しい環境で好きなことを仕事にする

会社に属さず、フリーランスになったり、起業したり、好きなことを仕事にする手段になります。

一番自由度の高い働き方なので、組織に縛られたくない、自由度の高い働き方をしたい方には向いているでしょう。

ですが、社内で好きなことができるようにする、副業で始めるのと異なり、収入を保証されなくなるのが最大の懸念点です。

もちろん、スキルや実績があれば稼げますが、会社員の頃はしなくても誰かがやってくれていた、営業から集客、事務手続きまで全て自分の責任になるため、想像以上に過酷な道であることは覚悟しなければなりません。

まとめ

今回お伝えしたのは次の3点です。

この記事でお伝えしたこと
  • 「〇〇するのが好き」がある人は好きなことを仕事にできる
  • 好きなことが求められるものでお金をもらうだけのスキルまで高める
  • 好きなことを仕事にすると成長が早くなる

すでに「〇〇するのが好き」というあなたの強みがある人は、

  • それが人に求められることか
  • お金をもらうくらいのスキルがあるか

を確認してみましょう。

まだ、「〇〇するのが好き」が見つからない人は、得意なことを探してみるとそれが実は好きなことであるケースもあります。

気の進まないことを仕事にするよりは、好きなことを仕事にする方が毎日が楽しくなるのは想像できますよね。

さらに、仕事が楽しくなれば成長のためのインプットにもより前のめりになる、さらに成長して収入が上がる、というサイクルに入れます。

仕事が全てというわけではありませんが、仕事が充実することでプライベートが充実するのは間違いありません。

好きなことを仕事にして、仕事はもちろん人生が充実する、この記事がそのきっかけになれば嬉しいです。

働きながらも家族と少しでも長くいたい
バタバタと準備をして職場に行く毎日から抜け出したい

このような想いから、在宅で働きたいと思っている人は多いと思います。なかでもパソコン1つでしっかり稼げ、これから需要が伸び続けるWEBデザイナーに興味がある方は多く、もしかしたらあなたもそうかもしれません。

ただ、WEBデザイナーに興味があるとしても、全くの未経験の自分でもできるのかな、どうやって仕事を取っていけばいいのかなという不安がありますよね。

そんな方のために、今回は全くの未経験からWEBデザインを始め、その後WEBデザイナーとして活躍されている方の事例をまとめた電子Bookをご用意いたしました。

読んでいただくことで、在宅WEBデザイナーのなり方や仕事の取り方を知っていただけます。

無料ですので、お気軽に手にとっていただければと思います。

働きながらも家族と少しでも長くいたい
バタバタと準備をして職場に行く毎日から抜け出したい

このような想いから、在宅で働きたいと思っている人は多いと思います。なかでもパソコン1つでしっかり稼げ、これから需要が伸び続けるWEBデザイナーに興味がある方は多く、もしかしたらあなたもそうかもしれません。

ただ、もしWEBデザイナーに興味があったとしても、全くの未経験の自分でもできるのかな、どうやって仕事を取っていけばいいのかなという不安がありますよね。

そんな方のために、今回は全くの未経験からWEBデザインを始め、その後WEBデザイナーとして活躍されている方の事例をまとめた電子Bookをご用意いたしました。

読んでいただくことで、在宅WEBデザイナーのなり方や仕事の取り方を知っていただけます。無料ですので、お気軽に手にとっていただければと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問や感想があればご記入ください

コメントする

目次