最近、YouTubeなどの動画需要が高まっていることに比例して、動画クリエイターの需要も高まっています。
しかし、
「動画クリエイターってどのような仕事をしているの?」
「動画クリエイターになるために必要なスキルって?」
このような疑問を抱く人も多いでしょう。
この記事では、まず動画クリエイターの仕事内容を簡単に解説し、次に動画クリエイターに向いている人や必要なスキルを紹介します。
最後には、動画クリエイターになるための勉強法も紹介しているので、これから目指そうとしている人はぜひ参考にしてみてください!
【お知らせ】
2000名以上の人生を変えるキッカケになった「好きなことで生きていく!WEBデザイナーという働き方セミナー」では、
などをお伝えしています。今だけ無料で開催しているので「WEBデザインの学び方がわからない」「WEBデザイン業界について知りたい」という方はぜひご参加ください。
>>詳しくはこちら
【種類別】動画クリエイターの具体的な仕事内容は?
まずは、動画クリエイターとはどのような仕事なのかを解説します。
動画クリエイターとは、 WEBの動画コンテンツを制作・編集する仕事です。
企画や構成から編集まで、全ての作業をおこなうので、明確に職種で分けることができません。
また、制作する動画の種類によって仕事の流れや内容が異なるので、それぞれの具体的な仕事内容をイメージしながら読んでみてください!
YouTube動画
初心者でも始めやすい動画編集といえば、YouTube動画ですよね。
YouTube動画を制作したい場合は、以下のような流れになります。
- 動画の企画を考案
- 台本を作成
- 撮影する
- 編集する
- サムネイルを作成
- 動画をアップロード
YouTube動画の制作で特徴的なのは、サムネイルの作成です。
サムネイルとは、動画が表示されるときの表紙となる画像のことです。
視聴者の目を惹くサムネイルを作れるようになれば、自然と再生数は伸びていきます。
初心者のサムネイル作成には、「Canva」というアプリがおすすめです。
Canvaは、フィルターやテンプレートの数が豊富なので、初心者でも簡単に操作できます。しかもスマートフォンでも操作可能です。
YouTubeのサムネイルだけでなく、InstagramやTwitterなどのSNS用の画像も簡単に作成できるので、ぜひ使ってみてください!
また、YouTubeの撮影や編集なら、スマートフォン1台で全ての作業をしている人もたくさんいます。
まずはスマートフォンで、撮影からアップロードの一連の流れを体験してみてもよいですね。
インタビュー動画
インタビュー動画を制作する際の流れは以下のとおりです。
- 動画の企画を考案
- 撮影する
- 編集する
- クライアントに確認する
- 納品する
インタビュー動画で気をつけるべきポイントは、カメラワークと編集です。
インタビュー動画は、基本的に動画で取り上げたい話題が決まっているので、構成よりも、飽きないカメラワークやテロップなどで工夫しましょう。
撮影の際は複数のアングルで撮影すると、対談の映像にも動きのある動画にすることができます。
編集の際は、話だけでは伝わらない情報を画像で補足する「インサートカット」を活用する場合もあるので、撮影にも編集にも技術が求められます。
企業のPR動画
企業のPR動画は、伝えたいメッセージをどのように伝えるかという発想力が試されるので、YouTubeの動画よりも少し上級者向けです。
PR動画制作の流れは以下のとおりです。
- 打ち合わせをして、テーマやアピールポイントを決める
- 動画の構成を決める
- 撮影する
- 編集する
- サムネイルを作成
- 納品する
企業のPR動画で1番大切なのは、「何を伝えたいのか」です。
そのため、企業の方と打ち合わせをして、商品やサービスの売りどころを明確にする必要があります。
加えて、伝えたいメッセージを視聴者にダイレクトに伝えられるような構成も考えなければいけません。
また、YouTubeの動画のようにサムネイルも必要ですね。
このようにPR動画は少し難易度が高いので、初心者の場合はYouTube動画で慣れてから挑戦したほうがよいでしょう。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
活躍する動画クリエイターに求められるスキルとは?
動画クリエイターとして活躍するためには、さまざまなスキルが必要です。
動画のジャンルによって必要なスキルは少し変わりますが、今回はどのようなジャンルでも共通して必要な5つのスキルを紹介します。
この5つのスキルを習得できたら、どのようなジャンルでも活躍できる動画クリエイターになることができますよ!
編集スキル
編集スキルは、動画クリエイターに必須なスキルです。これは、カメラで撮影した映像を編集するスキルです。
近年では、編集ソフトの難易度が下がってきており、誰でも編集ソフトを触って作品を作れるようになりました。
そのため、動画クリエイターにはより高度な編集スキルや最新機器の取り扱いスキルが求められるでしょう。
とはいえ、初心者から高度なスキルを目指さなければいけないというわけではありません。
最初はiPhoneからでも動画編集はできるので、慣れてきたらパソコンのソフトを使ってみて、徐々に高度なスキルを身につけていきましょう。
撮影スキル
撮影スキルも重要なスキルです。
動画制作ではブレていない映像が前提なので、まずはブレずに水平に撮影するスキルを獲得しましょう。
最初からカメラを買わずに、慣れるまではスマートフォンでも大丈夫です。
基本が習得できたら、複雑なカメラワークやVRやドローン撮影のような、最先端のスキルを習得しようという姿勢も大切です。
まだスキルがなかったとしても、クライアントの求めるカメラワークに応えられるように、さまざまな映像で勉強しておきましょう!
企画・構成スキル
動画で伝えたいメッセージをどのように伝えるかを考えるために、企画・構成のスキルも大切です。
同じ内容の動画でも見せ方が違うだけで、伝わるメッセージは大きく変わります。
クライアントから依頼される動画は、特に企画・構成スキルがあると有利です。
また、個人のYouTubeなどでも、視聴者の目を引く企画を考えられるスキルは必要です。
個人でも相手がいても役に立つスキルなので、身につけられるように頑張りましょう!
コミュニケーションスキル
今までの技術的なスキルとは毛色が異なりますが、コミュニケーションスキルも必要です。
なぜなら、動画制作はクライアントと関わりながら進めていくことが多いので、コミュニケーションスキルがないと、相手の要望の意図まで汲み取ることができないためです。
クライアントのなかには、伝えたいメッセージをうまく言語化できない人もいます。
そのような人とも円滑に制作スケジュールを進めていくためには、コミュニケーションスキルが必要です。
コミュニケーションが苦手な人は、最初はクライアントの話を最後まで聞くことだけを意識しましょう。
聞いてくれる人には話したくなる傾向があるので、自然とコミュニケーションができるようになりますよ。
マネジメントスキル
動画制作には、マネジメントスキルも必要な場面があります。
制作する動画によっては、撮影・編集・演者など多くの人が関わることがあります。
このようなときに、全体の状況を把握して場をまとめるマネジメントスキルが必要です。
しかし、スケジュール管理やメンバーの状態管理はディレクターレベルの人がすることなので、初心者から身につけなければいけないわけではありません。
最初はできることを一生懸命やって、余裕が出てきたら視野を広げてみましょう。
追加でおすすめなスキル
上記のスキルに加えて、あるともっと活躍の幅が広がる3つのスキルを紹介します。
- デザインスキル
- ライティングスキル
- マーケティングスキル
これらのスキルがあると、YouTubeならサムネイルのデザインが簡単にできたり、PR動画なら、伝えたいメッセージを言語化しやすくなったりします。
必要なスキル5つを習得できたら、この3つにも挑戦してみるとよいかもしれません。
特にフリーランスの方は、動画の単価を上げられるかもしれないので、ぜひ挑戦してみてください!
動画クリエイターに向いている人とは?5つのタイプを紹介!
次に、どのような人が動画クリエイターに向いているか紹介します。
動画クリエイターに興味を持っても、自分の性格に向いているかどうかわからないと不安ですよね。
以下の性格タイプとあなた自身の性格を比べて、動画クリエイターに向いているのか確認しましょう!
自由な発想力や独創性を持っている人
主に制作に関わるプロデューサーやディレクターは、発想力や独創性が求められます。
これらの職種は、クライアントの依頼をしっかり取り入れたうえで、どのようにメッセージを視聴者に届ければより効果的かを考えなければなりません。
メッセージ性とオリジナリティのバランスを考える際も、発想力は大切です。
全体の企画をしてみたい人、作品を自分のアイデアでゼロから作ってみたい人に向いています。
自分だけの作品を世の中に残したい人にもおすすめですよ。
受け身でなく、自ら学ぶ姿勢がある人
動画制作の業界は需要が高い分、競争が激しい面もあるので、自ら新しい知識を学ぼうという姿勢が必要です。
もちろん現場で教えてもらえることも大切ですが、自分自身で知識を蓄えることも同じくらい大切です。
特に今は、専門知識がなくても簡単な動画なら編集できるくらい身近なものになっています。
そのなかで勝ち抜いていくには、自ら知識を吸収する、成長に貪欲な姿勢が求められます。
変化に柔軟に対応できる人
今は動画の需要が高まっているため、特にトレンドの移り変わりが激しくなっています。
そのため、常にアンテナを張っておかなければすぐに時代遅れになってしまいます。
そうならないためにも、今までのトレンドも踏まえつつ、新しい表現方法を模索しなければなりません。
変化に対応できる柔軟性を持ち、その変化を楽しめる人は向いていますよ。
細かいところにもこだわれる人
動画編集のなかには、0.1秒までこだわる作業があります。
このような繊細な作業が好きな人は向いているでしょう。
また、細かさはクライアントとの連絡のやりとりも同様です。
こまめにクライアントと連絡を取り、要望にあっているか、意図は伝えられているかなどを確認できる気遣いも大切です。
技術的にも性格的にも、細かい気配りができるとよいでしょう。
体力に自信があって前向きな人
動画編集は、作品によりますが長時間にわたって作業することもあります。
また、クライアントから依頼されたものなら納期があります。納期前には深夜まで作業が終わらない場合や休日がなくなってしまう場合もあるでしょう。
このようなときでも、体力的にもタフで精神的にも前向きに対応できる人、ピンチを楽しめる人は向いています。
動画クリエイターに求められるスキルは、どのように習得するの?
動画クリエイターになるために必要なスキルは、どこで学ぶべきなのでしょうか?
主な3つの方法を紹介するので、自分に合った習得方法はどれなのか考えながら読んでみてください!
本やYouTubeなどを使い、独学で学ぶ
独学で学ぶ場合は、自分で動画編集ソフトを購入し、自ら計画を立てて勉強を進めていく必要があります。
独学のメリットは、価格も安く、自分のペースで進められることです。
今は、YouTube上に編集ソフトの使い方や動画編集の流れなどたくさんの動画がアップされているので、実際の動きも確認しながら勉強を進められます。
一方、独学のデメリットは、自分に厳しく計画的に勉強できる人でないと、途中でやめてしまう可能性が高いことです。
また、プロからアドバイスをもらえる機会がないので、独自のクセがついてしまう可能性もあります。
費用があまりかからない反面、デメリットも大きいので、あなた自身の性格と相談して考えてみましょう。
映像制作会社やテレビ局に入社して学ぶ
映像制作会社やテレビ局に未経験で就職して、現場でスキルをつける方法もあります。それ以外でも、ブライダル業界から動画クリエイターのスキルをつける人もいます。
未経験でも正社員として採用してくれる企業もありますが、最初はアルバイトとして動画制作を学び、スキルがついたら正社員として登用されるキャリアを目指す人が多いでしょう。
近年では、企業のPR動画の需要も高まっているので、IT系やPR系の企業でも、動画編集を経験できるかもしれません。
しかし、未経験でいきなり企業に就職するのは勇気がいりますよね。
就職する前に少し編集ソフトを触ったり、企画を考案してみたりしたほうがよいでしょう。
大学や専門学校、スクールで学ぶ
動画クリエイターを志望する人の多くは、大学や専門学校、スクールを受けてから就職します。
実際、大学や専門学校に行かなくても就職できます。企業によっては学歴不問で募集しているところもあります。
今から専門学校にいく時間がない人も、働きながら通える動画編集スクールなら通うことが
可能です。
加えて、オンラインのみで通えるスクールもあるので、忙しい社会人の方も諦めずに探してみてくださいね。
まとめ
今回は、動画クリエイターになるために必要なスキルや向いている人を紹介しました。
動画クリエイターになりたい人は、この5つのスキルを習得できるように勉強しましょう!
- 動画制作スキル
- 音響スキル
- コミュニケーションスキル
- マーケティングスキル
- デザインスキル
また、必要なスキルの勉強法も3つ紹介したので、自分の状況や性格に合った勉強法を選んでみてください。
動画クリエイターは、あなた自身のアイデアから企画し作品にすることができるので、やりがいと充実感のある職業です。
加えて、動画需要はどんどん高まっているので今後も動画業界は伸び続けます。
もし動画編集に興味があり、この記事を読んで自分に向いていると思ったら、ぜひ挑戦してみてください!
また、もう社会人だからと諦めていた人も、動画制作スキルをつける方法はたくさんあるので、これを機に調べてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
質問や感想があればご記入ください