WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

卒業生の作品のクオリティに惹かれ受講を決意!みんなで頑張れるデザスクで内面の変化を実感

卒業生の作品のクオリティに惹かれ受講を決意!みんなで頑張れるデザスクで内面の変化を実感

保育士として働く中で、体調面や収入面の不安を感じていた高橋早紀さん(ぬいちゃん)は、「在宅で自分のペースでできる仕事」を探し、デザインに出会いました。

昔から何かを作るのが好きだったこともあり、「楽しそう」と感じたのが学びのきっかけです。

今回は入門編93期を終えたぬいちゃんに、受講前の悩みや学んだこと、成長の実感について伺いました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 本職は保育士で体調面や収入面に不安があり、在宅で自分のペースでできる仕事を探してデザインを学ぶことに
  • 昔からものづくりや表現が好きで、「楽しそう」と思ったのが学ぶきっかけ
  • 他のスクールも比較したが、YouTubeや卒業生の作品を見てデザスクに決めた
  • 受講前の不安は「受講料を取り返せるか」くらいで、学習内容への不安はほとんどなかった
  • 45日間の受講で、チームでの切磋琢磨や安心感のある環境により、モチベーションが高まった
  • 性格的に素直ではなかったが、サポートやメッセージを受けて「素直でいる方が得」という価値観に変化
  • デザインスキルだけでなく、考え方や行動力など、学びの幅が広がった
  • 受講料は将来への投資と考えた方が良く、卒業後のサポートも手厚い
  • 実績ゼロからクラウドソーシングで継続案件を一発受注、スキルは実体験として本物
  • デザスクで学べるのはスキル+αで、成長や学びを最大限得られる環境
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー今日は入門編93期のぬいちゃんに来ていただきました。よろしくお願いします。

ーまずは45日間お疲れ様でした。ということで、早速お話を聞いていきたいんですけど、まず気になるのが「なんでデザインを学ぼうと思ったのか」っていうところですね。覚えてますか?

私は本職が保育士なんですけど、保育士ってすごく体力仕事で。

昔から体調をすごく崩しやすいところがあって、結構すぐお休みしちゃったりとか、フルタイムでなかなか働けなかったりとか、不安なことがいっぱいあったんですね。

収入面もそうだし、「この先、こんな体調で、私やっていけるのか」みたいな気持ちがあって。

「在宅や自分のペースでできる仕事ができた方が、この先いいな」って思って探したのが、デザインです。

昔から何か作るのとか表現するのが好きだったので、「楽しそうだな」と思って学ぼうと思ったのがきっかけでした。

ーいいですね。ありがとうございます。

他のスクールについて

ー他のスクールさん見てましたか?

はい。正直、いくつか比較した記憶はあるんですけど。

YouTubeの動画をいくつか見て、「こういうとこもあるんだ」って思った記憶はあります。

でも、サイトを見てちゃんと比較したことはあまりなくて、デザスクくらいでした。

デザスクは、YouTubeチャンネルがすごくちゃんとしてて、動画もたくさん上がっていたので、それを見つつ。

見ていると気になってきたので「いくらぐらいなんだろう?」って思って調べたら、最初は「うわっ」ってなっちゃって。

「ここはいいけど、現実的に無理だ」ってなって、一回選択肢から外したんですけど。

他に独学でできないか調べていた時も、デザスクのYouTubeを見ていて、「やっぱここがいいな」って思い始めました。

Pinterestで卒業生さんが作品を上げてらっしゃるのも見て、「みんな全然違う、クオリティが高い、ここすごい」と思っちゃったら、「もう、ここしかない」みたいな。

で、お金をどうにかするっていう方向に切り替えて頑張って入りました。

「もう、ここしかないな」って思ったから頑張ったって感じです。

受講前に不安に感じたこと

ー不安なこととかはありましたか?

やっぱり「受講料を取り返せるかな」っていうのしかないぐらいで。

他に「本当に、ここで身につくかな?」みたいな不安は全然なかったです。

実績があるし、言ってること本当じゃんみたいなことしか言ってなかったので。

あと大坪さんと久保さんの対談動画とかで、自分の考え方とか「本当にやるならちゃんとしたところでやらないと」という考え方に変わったので、そういう心配事みたいなのは本当になかったですね。

これから頑張って受講料取り返すぐらい。

ーありがとうございます。

45日間を終えた感想について

ー45日終えた率直な感想を教えてください。印象に残ったところや、「チームのここが良かった」みたいなエピソードでもいいですし、「これ楽しかったな」「あれ辛かったな」など印象に残ってることを教えていただけたらと思います。

色々ありすぎて、もうどれをって感じですけど。

チーム制もすごく良くて、「最初は自分には合わないんじゃないかな」って思ってました。

人見知りだし、1人でやる方が好きだから合わないんじゃないかなとか不安もあったんですけど、全然そんなことなくて、みんなで「頑張ろうぜ」みたいな感じでした。

100人ライバルがいる中でチームの人たちは仲間みたいな感じで、本音を出せる空間でちょうど良かったんですよ。

ライバルたちと一緒に頑張っていく、切磋琢磨していく環境と、チームの安心感みたいなのがバランス良くて。

「緊張感」と「仲間のバランス」がすごく良かったなって思います。

それで自分も頑張れました。

最初から「絶対やってやるぞ」という気持ちはあったし、1人でやってても行けたなとは思うんですけど。

それでも、この環境に身を置くことで、今まで見えてなかったものがすごく見えてきました。

運営の人たちがすごくサポートしてくれて、「こんなに一生懸命やってくれてるんだから頑張ろう。自分も頑張ろう」という気持ちになって。

「みんなで頑張ってる」っていう気持ちを、今まで感じたことがなかったので、新鮮で面白かったなっていうのが印象的です。

ーいいですね。

受講して成長したと感じたこと

ー見え方とか感じ方が変わったということですね。

そうです。

結構、天の邪鬼というか、ひねくれた性格だという自覚があったので。

「流行ってる漫画は読まない」みたいなところがあって、あまり素直な性格じゃなかったんです。

でも、みんなに支えられたり、久保さんにすごいメッセージをもらったりして、「素直でいた方が絶対得だな」と思うことがすごく多くなりました。

「これからは、素直な生き方をしよう」っていう価値観に変わったのがすごく大きいですね。

デザスクから得たものは、デザインスキル以外にも、ここがでかいなって思ってます。

ーすごい、なんか鳥肌立ちました。そんなに変わります?

本当に、そう思いました。

ーありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ー講座に参加しようか迷っている方へ一言メッセージをお願いします。

迷ってる理由が金額だとしたら、もう絶対に入った方がいいって言えます。

45日間に払う金額じゃなくて、「45日間とその後、一生涯続く保証に入るお金」だと思った方が良くて。

本当に卒業生に手厚いサポートもあるし、その後「最近みんなどう?」みたいに聞いてくれる機会とかもすごくあるし。

他の人の報告を聞くのも楽しいし、自分が嬉しい報告できるのも嬉しいし。

本当に、なんか得るもの多すぎて「安っ!」みたいになってきます。

スキルに関しては、これも実体験なんですけど、クラウドソーシングサービスで実績ゼロで登録して、継続案件に一つ応募したんです。

実績ゼロだったけど、デザスクで身につけたスキルで作ったポートフォリオやサンプル的なものを見せたら「すごいですね。まだ学んでそんなに経ってないんですか?」って言われて。

継続案件も、一発で受注できました。

スキルに関しては、マジ本物です。

スキル+aで色んなことが学べるのは、本当にここしかないんじゃないのって思ってます。

「みんな頑張ろう」って感じです。

ーありがとうございます。今日は入門編93期のぬいちゃんこと高橋早紀さんに来ていただきました。本当に、今日はありがとうございました。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次