韓国在住の下薗みゆきさん(ぞのっちさん)は、「在宅でできる仕事を探したい」という思いからデザインに出会いました。
7年前に初めてデザスクを知り、子育てを経て再び挑戦を決意。
職業訓練で基礎を学ぶも思うようにデザインできず、悶々とした日々を経て「今度こそ本気で学ぼう」とデザスクの門を叩きました。
今回は、そんなぞのっちさんにデザインを学び始めたきっかけや受講の裏側についてお話を伺いました。
- 韓国在住のぞのっちさんは、「在宅でできる仕事を探したい」と思ったことがデザインを学ぶきっかけ
- 7年前にデザスクを知ったものの、子育てのため当時は学ぶ決心がつかず
- 子どもが成長し再び仕事を考え始めた際、職業訓練でWEBデザインを学ぶも「デザインができない」ことに悩み、再挑戦を決意
- 決め手は久保さんの笑顔と印象的な存在。「他のスクールは全く見なかった」と語るほど
- 「もうやるしかない」と覚悟を決め、自己投資として受講をスタート
- 45日間の濃密な学習を乗り越え、「スケジュールをこなせた自信」と「仲間との繋がり」を実感
- 「デザインを本気で学びたい人には必ず得るものがある」と、受講を迷う人へエールを送った
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ー今日は入門編93期のぞのっちさんに来ていただきました。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ーまず、デザインを学ぼうと思った理由をぜひ教えてください。
私は今、韓国に住んでいまして、仕事をしようとすると普通の会社に就職とかは、なかなか難しくて。
もう7年前だと思うんですけども、「何か在宅でできるお仕事があったらいいな」と思ってインターネットで探してる時に、初めてデザスクさんを知っていました。
でも、その時はそこまでやりたいっていう思いがなくて。
時間が過ぎて子どもたちが大きくなったので、そろそろ仕事を始めたいなというところで、色々アルバイトやってたんです。
けど、そのアルバイト辞めて、雇用センターで「WEBデザインの学校がある」と紹介してもらって、職業訓練で5か月間学んだんですけども、全くデザインができない。
Photoshopの使い方は分かったんですけど、デザインができないのが自分の中で悶々としてたので、学ぶことを決めました。
ーありがとうございます。すごい色々気になるとこたくさんありましたけど、入りは在宅ワークを探して?
そうです。在宅ワーク。
ー7年前から。結構前から知ってたんですね。
そうですね。
その時も、久保さんの素敵な笑顔で「こういうお仕事もあるんだ」って、その時初めて知って。
でも、まだ子どもたちが小さかったので踏み込む勇気はなかったんですけど、「もう、これ以上遅らせられない」と思って始めました。
ーありがとうございます。お子さん、おいくつくらいか聞いてみてもいいですか?
今は、12歳と10歳です。
ー小学生ですね。
はい。小学生です。
ーありがとうございます。
デザスクを受講したきっかけ
ーデザスク受講の決め手とかって覚えてますか?
他のスクール、全然見てなくて。
ーそうなんですね。
はい。だから、7年前の久保さんの姿がすごい印象的で、ずっと頭の中にあったんですよ。
デザインを学びに、職業訓練に行き始めてからも頭の中にあって、「まだやってるのかな?」って覗いてみた時に、またInstagramで久保さんを見て。
その久保さんの印象ですかね、1番は。
パソコンを持ってる「笑顔」が1番印象に残って、他は全然見てません。
ーありがとうございます。なんか他の見てみようかなとかも、あんま思わなかった感じですか?
全然考えもしなかったです。
ーすごい。久保さんが好きでというか。
そうだと思います。
ーありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
受講前に不安に感じたこと
ー受講前に不安に感じていたことはありましたか?
やっぱり、自分の「デザインやりたくてある程度習ってたのに、作りたいけど作れない」っていうモヤモヤと、「このままじゃいけない」っていう思いです。
金額は高いですけど、自分で稼いで返していける金額だし、自己投資というか、思い切ったというか。
どちらかというと、自分で調べたりとかはあまりしないんですけど、モヤモヤするのがすごく嫌で。
だから、「もう、やるしかない」「やってダメなら、それでもいいや」みたいな、そういうところです。
ーありがとうございます。踏み出したからこそ「ちゃんと結果出そう」みたいに考えていたのですね。
そうです、そうですね。
ーありがとうございます。
45日間受講した感想について
ー45日間受講した率直な感想を教えてください。
ー色々あったと思うんですよね。例えば、添削会とかチームで集まったよとか、キャリ活とか、色んなイベントあったと思うんですけど。
ーそれを経験してみて、ご自身が変わった部分だったり、成長した部分だったり、印象に残ってるもの、何でもいいんですけど、45日間で得たものも含めて感想を聞けたらなと思っております。
短い期間でも、本当にすごいぎっちりしたスケジュールだったんですけど、それをこなせたっていうことが、すごい自分にとって良かったです。
そして、やっぱり終わってからもInstagramやモニターで皆さんの活動やいろんな様子が見れるので、繋がってる感じがあってとっても良いです。
キャリ活とか、最近ちょっと忙しくてサボり気味で、行事に参加できてないんですけど、でも繋がってる感じがありました。
ーありがとうございます。
受講中の時間の使い方について
ー結構「スケジュール大変だったよ」っておっしゃってたと思うんですけど、大変なスケジュールを乗り越えていくコツはありますか?
コツですか?
私はどっちかっていうと「追い込まれたらやるタイプ」で、「提出期間があるから、もうやるしかない」みたいな感じなんです。
ーいいですね。メンタルで「やるしかない、やってやるぞ」って感じで、自分を引っ張ってた感じですね。
そうです。もうお金も払ったし、みたいな。
ーありがとうございます。いいですね。
受講を迷っている方へのメッセージ
ー最後の質問なんですけど、講座に参加しようか迷ってる人って日々いらっしゃるので、受講を終えたぞのっちさんだからこそ伝えられることあるかなと思うので、講座参加を迷ってる方に一言メッセージお願いします。
色々と迷う理由とかあると思うんですけど、本当にデザインを学びたいのであれば、必ず得るものはあると思います。
「デザインを学ぶ」という動機であれば、おすすめします。デザイン力はつきます。
ーありがとうございます。
大丈夫ですか?
ー大丈夫ですよ、全然。正解はないので「デザイン力身につくよ」。そこが欲しいですからね、みんなね。
良かったです。ありがとうございます。
ーありがとうございます。今日は入門編93期の下薗みゆきさんに来ていただきました。本当に、今日はありがとうございました。
ありがとうございました。