WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

人生を変えるチャンスだと思い受講決意!励まし合えるかけがえのない仲間に出会えた!

人生を変えるチャンスだと思い受講決意!励まし合えるかけがえのない仲間に出会えた!

保育士として働く中で、「子どもの体調不良でも休みにくい」という現実に悩んでいた楠美奈々実さん(ななさん)。

もっと自由に働ける方法を探す中で出会ったのが、WEBデザインでした。

職業訓練で基礎を学びつつも「もっと実践的にデザインを学びたい」と感じ、デザスクへの受講を決意。

Pinterestで見た卒業生の作品やリアルな口コミが背中を押し、45日間の挑戦が始まりました。

今回は、そんなななさんの学びと変化のストーリーを伺いました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 元保育士のななさんは、子どもの体調不良時に休みづらい職場環境をきっかけに「在宅でできる仕事」を探し、WEBデザインに出会う
  • 職業訓練で基礎を学ぶも「デザインのセンスをもっと磨きたい」と感じ、日本デザインのYouTubeを見て受講を決意
  • 他スクールと比較し、PinterestやInstagramで多くの卒業生実績を公開している点に安心感と信頼を感じた
  • 「45日でデザイナー3年分を学ぶ」ハードな内容も、チームメンバーの支えで乗り越えることができた
  • 「心の保健室」で他の受講生の悩みを共有し、「自分だけじゃない」と感じられたのが大きな支えに
  • 「受講中も卒業後もフォローがある」「仲間に出会える」ことが日本デザインの魅力と語る
  • 迷っている人へ「人生を変えるチャンス。日本デザインなら安心して挑戦できる」と力強いメッセージ
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー今日は入門編93期のななさんに来ていただきました。よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

ーまず、デザインを学ぼうと思った理由をぜひ教えてください。

私は元保育士をやっていて、子どもが熱を出した時に人手不足で結構休みづらい環境で。

毎回毎回電話するのもすごい憂鬱になるような感じだったので、「在宅で何か仕事できないかな」と思った時に、WEBデザインという職業を見つけて。

そこから職業訓練でデザインを学んだんですけど、PhotoshopとIllustratorの操作はある程度できるようになったんですけど、やっぱりデザインを作るってなるとちょっとダサいような、世に出てないようなデザインになっちゃって。

やっぱり「ちょっとデザイン勉強しなきゃな」ってなった時に、久保さんのYouTubeを見て。

「デザインを教えているところが少ない」っていう情報を見て、ここだったらデザインの作り方を学べるかなと思ったので申し込みました。

ーありがとうございます。なるほど、職業訓練に行って。半年くらいですか?

そうですね、5ヶ月です。

他のスクールについて

ーデザスク以外で、他のスクールとかも見ました?

色々情報は調べたんですけど、やっぱり1番安心感があったのが。

ー嬉しい!1番安心感。久保さんが一番安心しました?

それもあるんですけど、実績がしっかりPinterestとかで出てて。

他のスクールの方だと実績を見ても、「うーん、やっぱりデザスクが1番レベルが高いな」とか、一般の方もXでのつぶやきで「日本デザインはすごい」みたいなのもあったので、卒業生のレベルがすごいなと思ったので。

ー本当ですか。それスクショ欲しいです。

多分、どこかで久保さんが紹介してたような気がします。

ーそうなんですね。

自分も同じつぶやきは見つけてたんですけど。

ーそうなんですね、ありがとうございます。後で見てみます。ありがとうございます。

デザスクを受講しようと思ったきっかけ

ーデザスクの受講の決め手はなんですか?Pinterestとか実績見てっていう感じだったと思うんですけど、他のスクールとの違いは、そこがはっきりしてたからっていう感じですかね?

そうですね。

やっぱりPinterestで卒業生の作品がすごい数出てるじゃないですか。

他のスクールだと、ホームページに2〜3個出てるかなとかで、結局やっぱ上手に作れる1〜2人みたいな印象を受けちゃって。

でも、日本デザインのInstagramには本当にすごい数が載ってるので、「みんな同じようにレベルを引き上げてくれるのかな」っていう。

あと、YouTubeの卒業生インタビューで「月いくら稼げるようになりました」みたいなのを見て、自分にもできるのかなっていう可能性を感じて。

ーよかったです、ありがとうございます。じゃあ、やっぱり色々見てくださったんですね。

そうかもしれないですね。

ーありがとうございます。

でもすごいやっぱりちょっと不安にはなったので、口コミとかめっちゃ探しちゃいました。

やっぱり「その数名だけのいいところだけを取ってるのかな」とかっていう不安にはなったので。

ーいや、めっちゃ分かります。そうですよね。

受講前に不安に感じたこと

ー受講前に不安に感じていたことはありましたか?何が後押しになりました?

やっぱり、実績が並んでいるPinterestとかを見て。

自分がちょうど仕事を辞めるタイミングだったので、このまま一生保育士をやっていくのか、それとも今のこのタイミングで1歩踏み出してみるのかっていうのを考えて。

「今、踏み出さないと、もう一生保育士しかできないぞ」っていう思いで、人生変えるチャンスだと思って頑張りました。

ーいや、めっちゃいい。ありがとうございます。今が一番若いっすもんね。ありがとうございます。

45日間受講した感想について

ー45日間受講した率直な感想を教えてください。

やっぱり「45日でデザイナー3年分を学ぶ」っていうのが、すごいハードスケジュールというか、結構忙しくて、ちょっと泣きそうになりながらだったんですけど。

でも頑張れたのは、チームの仲間とチャットで繋がれてたので、励ましてくれたりとかチームの進捗が分かったりして「自分も頑張ろう」って思えたので、それが良かったかなと思います。

あとは「心の保健室」も新しくやってくださって。

相談内容も「自分と一緒だな」っていう、悩みや苦しい部分が一緒だったりして、「自分だけじゃないな」って思えたのがすごい心強かったです。

ーありがとうございます。いいですね。ハードなスケジュールを乗り越えたっていうのは大きいですよね。

そうですね。

チーム制について

ー結構チームの皆さんと協力してた感じですか?

他のチームがどうか分からないけれども、すごく連絡はよく取ってて、毎日1回は「つぶやこうね」なんて言いながら、励まし合えたかなと。

ー結構ね、「チーム制度良かったよ」って言ってくれる人も多くて。ななさんのチームも仲良しな感じで良かったです。ありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ー講座に参加しようか迷ってる方に一言メッセージお願いします。

私も最初、講座の参加は色んな面で迷いがあったんですけど、受講中も卒業後もフォローしてもらえるっていうのは、やっぱり日本デザインだからなのかなっていうふうに思っています。

かけがえのない仲間に出会えるのも日本デザインです。

受講中だけじゃなくて、ずっとずっと続いていけるのは日本デザインで、デザイン力も上がっていくのは間違いないので、日本デザインをおすすめします。

ーありがとうございます。すごい、いっぱい「日本デザイン」。選挙かな(笑)。ありがとうございます。きっとみんな投票してくれると思います。

ーありがとうございます。今日は入門編93期の楠美奈々実さんに来ていただきました。本当に、今日はありがとうございました。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次