WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

コーディング経験者が本当に欲しかったデザイン力を習得!仲間とスキルを底上げした45日間の成長記録

コーディング経験者が本当に欲しかったデザイン力を習得!仲間とスキルを底上げした45日間の成長記録

今回は、入門編92期を卒業した冨田真帆さん(まとまさん)にインタビューを行いました。

以前、フリーランスとして活動中に、LP制作の要望に応えられず悔しい思いをしたことが、彼女のデザインの道への第一歩となりました。

コーディング専門のスクールを経て、「これじゃない」という思いからデザインを学ぶためにデザスクに受講。

45日間の受講を終え、チームでの交流や「自分と向き合う」ことで得られた変化、そして身についた具体的なスキルについて、率直な感想を語っていただきました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • フリーランス時代、LP制作でコーディング技術の限界を感じて悔しい思いをしたことがデザイン学習のきっかけ
  • コーディング専門スクールで制作した作品が「全然おしゃれじゃない」と感じ、学び直しを決意
  • YouTubeのゼロイチWEBデザインチャンネルの動画を見ていて、デザインを学ぶならデザスクだと思った
  • 45日間を終え、達成感があり、チームメンバーと深く仲良くなれたのが嬉しかった
  • キャリ活を通じて「自分と向き合う」きっかけをもらい、目標達成を信じられるようになった
  • 以前は交流が苦手だったが、「ここで踏み出さないと変わらない」と勇気を出して同期が主催するZoom会に参加
  • 頻繁に開かれたZoomでのもくもく会や交流会に参加し、同じ期や違う期での繋がりが増えた
  • スキルがないために表現できなかったものが、カリキュラムを終えて「作りたいものが作れるように」なり、調べ方も分かるようになった
  • デザインを学びたいなら、仲間と添削会でスキルが底上げされる環境が良いと話す
  • 「最初の一歩さえ踏み出せばみんな受け入れてくれる」ので、勇気を持って踏み出してほしいとこれからの受講を迷う人へメッセージ
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー本日は入門編92期のまとまさん(冨田真帆さん)にお越しいただきました。よろしくお願いいたします。

お願いします。

ーではデザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてください。

元々フリーランスの活動してたんですけども、スキルが何もなくて何かやりたいって思った時に、その時業務委託受けてた人からLPを作って欲しいと言われまして。

見よう見まねで作ったんですけど、コーディング的な技術のところで要望に答えられなかったんです。それが悔しかったんで、まずそのコーディングの勉強するために他のスクールに入ったんです。

で、そこで学んで卒業作品でホームページ作ったんですけど、コーディングだけで作ったものなので、全然おしゃれじゃなくて。

これじゃないなって思っていた時に久保さんのYouTube(ゼロイチWEBデザイン)に出会い、他の動画やデザスクの卒業生の作品を見たりして、デザインやるならここかなと思ってデザスクを選びました。

ーありがとうございます。前のスクールはコーディング専門ということですか?

そうですね。プログラミングを教えるスクールです。

ーじゃあ、うちでやってるようなデザインの勉強っていうのは全くなかったのですか?

なかったです。そのスクールの事前インタビューでLPを作りたいっていう話や、今話した経緯を話したんで、もうちょっとあるのかなと思ったら全くなくて、コーディングで終わっちゃいました。

ーそうだったんですね。ちょっと個人的な質問ですけど、コーディングでどのようなLPを作られたんですか?

結局LPは作ってなくて基本的な形のホームページ、下層ページとかまで飛べるようなものを作りました。

ーなるほど!ありがとうございます。

45日を終えた率直な感想

ーでは、45日間の講座を終えた率直な感想っていうのを聞かせていただけたらと思います。

はい!私は45日間でやりきったというか、燃え尽きた感があります。

やっぱ入る前はオンラインでチームの人と仲良くなれるのかなみたいな気持ちがあったんですけど、結果すごい仲良くなれたので、1番それは嬉しかったことですね。

それと、今まで「自分と向き合う」っていうことをあんまりしてこなかったので、自分の今までを振り返って今後どうしたいのかとか、具体的にどういう風に生きていきたいかっていうところをすごい考えるをきっかけをキャリ活でくれて

しかもそれを何回も分けてやってくださるんで、すり込みというか、夢を達成できるみたいな風に信じれるようになってきたかなと思います。

ーありがとうございます。ちなみに、前のスクールはそういうチームとかではなくて1人で学ぶスタイルでしたか?

そうですね。前のスクールが先生とマンツーマンのレッスンを受けて、交流会みたいなのは開かれてたんですけど、やっぱりその知らない人の中に入っていくっていうのが苦手なので、そういう交流会には出たことがなくて。

デザスクも最初やっぱり交流会が活発ですみたいな風に言ってたんで、これ大丈夫かな?っていう風に悩んでたんですけど、入ってみたら92期でも全体交流会を活発に開いてくれてたので入ることができました。

ーその92期の全体の交流会も結構人がいっぱいいらっしゃると思うんですけど、1歩踏み出そうと思ったきっかけとかってあるんですか?

いや〜、ここで踏み出さないと変わらないかなと思って。一回参加してみて、顔を見たことある人がいれば参加できる!と思って参加しました!

ー結構、同じ期でやる交流会というかZoomの会も結構多く開催されましたか?

そうですね。毎週開いてくれる、率先して同じ期のみんなをまとめてくれる人がいて、その人が声かけると結構毎回集まるっていう感じでした。

ー何名ぐらい集まるんですか?

10人以上ぐらいは集まっていました。

ー結構多いですね!

はい。皆さんとZoomでもくもく会をしたり、作品を見せれるようになったら見せ合ってみたり。そんな感じです。

ーそうなんですね。ありがとうございます。

ー前のスクールに通う前に業務依頼を受けてやっていた時にスキルがあまりなくてという話があったと思うんですけど、実際45日間の受講を終えて卒業した今は、スキルはついたと感じますか?

はい。

ーそこでこんなスキルがついたとか、具体的にあれば教えていただきたいと思います

前はやっぱりスキルがないから、どうやって作ったら表現できるのか、作りたいものが表現できるのかっていうので苦労してたんですけど、やっぱりデザスクのカリキュラムを習った後はその作りたいものが作れるようになりました。

また、わからない時もどこで調べたらいいのかとかも分かるようになったかなと思います。

ーありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ーでは、最後の質問参りたいと思います。最後に、今受講を迷われてる方へメッセージをお願いしたいです。

はい。WEBデザインを学びたいのであればおすすめです!

やっぱり卒業生の作品見てもそうだし、実際に受けてみるとやっぱり同じチームの人が添削会を受けてブラッシュアップして作品が良くなっていく、スキルが上がっていくっていうのを間近で見て分かったので、デザインを学びたいならここを選ぶのはいいと思います。

あと、やっぱり受け身でいると何も変わらないけど、最初の一歩さえ踏み出せばみんな受け入れてくれるので、そこだけ勇気を持って踏み出せば大丈夫だと思います。

ーありがとうございます。今回は、入門編92期の冨田真帆さんに来ていただきました!ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次