WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

「本当にできる?」という不安も10分で即決! チーム制で励まし合い45日でデザインへの熱意を確信へ

「本当にできる?」という不安も10分で即決! チーム制で励まし合い45日でデザインへの熱意を確信へ

働き方を変えるためフリーランスを目指す中で、クリエイティブな分野に挑戦しようと決意した大嶺夏輝さん(ツッキー)。

プログラマーとしての知識も活かしつつ、最終的に「自分が一番やりたいこと」であるデザインに特化するためにデザスクへ。「圧倒的に魅力的だった」というデザスクでの45日間の体験と、仲間の大切さを感じた学びの道のりを伺いました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 会社での出来事からフリーランスを決意し、一番熱中できるクリエイティブな分野としてデザインを選んだ
  • YouTubeでデザスクを発見「これが一番やりたいこと」と確信し、セミナーから10分後に即決済するスピード入学
  • 受講前の不安を克服し、45日間でプロレベルの作品を自分で制作できるようになったことに最も驚いた
  • 添削で落ち込んだ時も仲間からの励ましで即座に立ち直れた、他のスクールにはない親身な環境が強みだと実感
  • プログラミングとデザインの知識を活かし、即戦力として活動していくことを目指す
  • デザスクを信じて楽しむ勢いで飛び込めば、必ずスキルが身に付く
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ーなぜ、デザインを学ぼうと思いましたか?

今年に入って、働き方を変えようと思ってフリーランスを目指していました。その中で一番、クリエイティブな部分で仕事を探そうと思ったことがデザインを学ぼうと思ったきっかけでした。

去年まで目標や夢もなく、何も考えず生きてきました。何とかなるぐらいの気持ちで生活をしてたんですけど。会社でよくないことが起きてしまいました。

そこから「このままじゃ自分の本当にやりたいことができない。趣味とか仕事でもやりたいことができない」となった時に働き方を変えようと思い、今年に入って「絶対、フリーランスとして独立する」ということを決めました!

そこからフリーランスになるためには何をやろうって考えた時に、本職がプログラマーをやってるんですけど、その仕事に近いWEB制作の方で探して。スクールを探した時に、最初はコーダーと呼ばれるものに近いスクールに出会って、今年の3月に入校しました。

そこは、デザインもやっていましたが1日で終わるようなカリキュラムでした。コードメインでも楽しかったのですが、WEBデザインスクールはデザインに一本化しようって決めました。

ーなるほど!そうだったんですね。

デザスクを選んだ理由

ーデザスクを選んだ理由は?

その直後、前のスクールに入って3週間後ぐらいにYouTubeで久保チャンネルを見つけまして、いろいろと探していくうちに「自分が一番やりたいことってこれじゃん」っていう、デザインに特化したっていうところでデザスクに決めました。

理由として、今までの人生を考えた時に答えのないものや自分で1から作り出すものが一番、熱意を持ってたな!っていう気持ちがあって。それを仕事にできたら、めちゃくちゃいいじゃんっていう思いでした。

すぐにセミナーに申し込んでその後に個別相談もすぐ申し込みました。その10分後には、もう決済してました。

ースピード感がすごいですね

順番が絶対に逆だと思うのですが決済した後に、それから他のスクールを検討しました。

ー一応見てみようみたいな?

一応見てみようって感じで見たんですけど、一番デザインしているスクールが圧倒的にデザスクだったので、検算じゃないですけど後から確認してという感じですね。

ーより納得して進めますもんね。そのうえでやっぱりここだな!間違いなかったな!っていう。

そうですね!他のスクールだとリスクでした。

ーなかなか聞かないですね。決済した後に他のスクールを見たという(笑)

そうですね〜(笑)

ー3週間の間に、真逆みたいな人生になりましたね。プログラミングっていわゆる正解が決まってる世界だと思うんですけど、そこからデザスクっていう。似ているようで全然違う真逆の世界だったりもするので。一気に世界観が変わりましたね。

そうですね!ダブル受講だったんですけど。デザスクが楽しすぎました(笑)。

ー進んでいますか?もう一つのスクールは?

もう一つのスクールは、あと2週間ぐらいで卒業ですね。

ーそうなんですね!プログラミング覚えておくだけでも全然、力にはなりますからね。損にはならないと思うんで、すごくいいんじゃないかなと思います。LINEセミナーも受けてるってことは、3つ受講されてるっていう感じじゃないですか

入門が終わって、1週間後にLINEが始まったっていう感じです。

ーダブル受講が続いてるっていう(笑)。

そうです!いつも充実してますね。

ーなるほど〜!ありがとうございます。

45日間を終えた感想

ーこの45日間を終えた率直な感想はどうでしたか?

受講前は、本当にできるかな?っていう不安はありました。でも、45日間でPinterestで見ていた卒業生の作品のようなホームページを自分でも作れたっていうところが一番驚きました。自分だけじゃなくて、周りのみんなも本当にレベルが高くて!

YouTubeで先輩がインタビューされてる話が「本当に叶えられそうだな」って心の底から思いました。希望に満ち溢れていてチーム制が大切だということが本当に身に染みてわかった45日間だったなと思います。

チーム制について

ーどんな時にチーム制が大切だと感じましたか?

そうですね、添削会の後って僕はメンタル落ちがちなんですけど。

ーそうなんですね〜!意外な感じがします(笑)。

その時に、チャットでみんな励ましてくださったり。チーム以外の人たちからもたくさん励ましの言葉をいただいて。一瞬で気持ちが立ち上がりました!

ーいいですね!励ますって結構、知らない人や興味がない人に対しては労力を使うと思うんですけど。そこを普通にやってくれるメンバーが近くにいるって環境っていうのは、大きいですよね

デザスク以外だと聞いたことないですね。僕が今同時進行で行っているスクールでもそんなことはないので。

ーやっぱり、そうなんですね。

かなり強みですごく助けられましたね。

ーツッキーさんは毎回、主催でもくもく会を開いて自ら話し合える環境を作ってらっしゃいましたよね?

自分で居場所を作らないと多分、やっていけなかったと思います。

ーめちゃくちゃ、WinWinじゃないですか!救われたって方も多いですからね。

本当に皆さんのおかげです!

受講を迷っている方へのメッセージ

ー受講を迷っている方に一言メッセージをお願いします。

費用の面でもそれなりに掛かるので迷われてる方が結構いらっしゃると思うんですけど、デザインは、もちろんスキルとしても本当に45日間で間違いなく身に付きます。

そしてデザスクのスタッフの皆さんや卒業された先輩方もそうですし、とても優しくて見捨てたりすることは絶対しないので。45日間、よほどのことがない限りは駆け抜けられると思うので、本当にデザスクを信じて!

デザスクで「楽しんでやろう」の勢いで入っていただけると、これまでにない充実した1ヶ月半を過ごせるかと思います。ぜひ、自分の迷いや興味を信じて一歩踏み出していただけたらなと思います。

ーありがとうございます。今回は、92期の大嶺夏輝さん(ツッキー)に来ていただきました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次