WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

資格やツール操作より大切なのはデザイン力!手厚いサポートと仲間がいたから乗り越えられた45日間

資格やツール操作より大切なのはデザイン力!手厚いサポートと仲間がいたから乗り越えられた45日間

今回は、見城ももこさん(ももさん)にお越しいただきました。

前職では営業事務として働いていた見城さんは、手に職をつけられる仕事を考え、在宅でも可能なWEBデザインに魅力を感じ挑戦されました。

以前のスクールでは思うようにスキルが伸びなかった経験を経て、改めてデザスクで学び直し、45日間で自信と実践力を手に入れたその軌跡をお伺いします。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 別スクールへも通ったが、ツール学習が中心で「デザイン力」や「実績」につながらず挫折
  • 転職も未経験・実績なしで不合格続き。「資格だけ」では通用しないと痛感
  • デザスクはポートフォリオ作成を軸に、実践的なデザイン力が身につくカリキュラムであることに興味を持ち受講を決意
  • 仲間と学び合える環境があり、質問や相談もできるので独学や自習型より安心
  • デザインだけでなく、キャリアやメンタル面のサポートも充実
  • 「一人で頑張らなくていい」環境だからこそ、自信を持って挑戦できた
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー本日は、見城ももこさんにお越しいただきました!まずは、45日間、ご卒業おめでとうございます。

ありがとうございます!

ーそれでは、初めにWEBデザインを学んでみたいと思ったきっかけをお聞きかせください!

デザインを学ぼうと思ったきっかけなんですけど、前職の仕事を辞めた後に、今までは特に資格もなくてもできる仕事ばかりしてきたんですけど、今後、手に職をつけて、ずっとできる仕事は何かなって考えた時、WEBデザイナーってかっこいいなとかおしゃれだなと思いました。

自分のライフスタイルが今後どう変わっても在宅とかリモート、場所を問わずできる仕事はWEBデザイナーだと思ったので、勉強してWEBデザイナーになりたいなと思いました。

ーちなみに前職はどんなことやってらっしゃったんですか?

直近の前職だと営業事務、サポートという仕事をしていました。防水の会社だったんですけど、そこの営業部と調査とかをしていました。

ーそうだったんですね。全くのキャリアチェンジは不安じゃなかったですか?

やってることは違うんですけど、事務作業の中で、お客様にお出しする提案書をパワーポイントとかで作ってたんです。

資料を作るにあたって、写真や少しだけ文字でデザインとかやってる時、それが楽しくて、会社からしたら、そんなところに時間は使わなくていい、こだわらなくていい、となっていたんですけど、私の中で、こだわるのが好きなのか、デザインするのが楽しいな、と思っていたので、そういうところでは共通点ではないですけど、WEBデザインやりたいなと思って。

ーいいですね、きっかけがあって挑戦されたところですもんね

そうなんです。

ーありがとうございます!

デザスクを選んだ理由

ーデザインをやるきっかけについて伺ってきましたが、今度はそこから学ぼうと思ったときに、独学かスクールか、と色々検討されたと思います。他のスクールも見ていた中で、なぜうちを選んだのか。そのあたりの背景を聞いてもいいですか?

最初は、他のスクールに通っていたんです。

ーそうだったんですね!

今年の1月から3月までの3か月間、デザイン専門ではないスクールだったのですが、PhotoshopやIllustrator、コーディングなど、ソフトの使い方をひたすら教科書に沿って進めて、デザインを学ぶというよりは、ツールの使い方を学ぶものでした。

最終的にデザインが全然できるようにならなくて、コーディングの資格は取ったんですけど、転職したかったので「資格持っていればこれで受かる!」と思ったのに、未経験で実績もないので、どこも受からず落ちてしまいました。

もうどうしようと悩んで諦めようとしていたときに、YouTubeでデザスクのチャンネルを見つけました。

久保先生のチャンネルを見て、まずポートフォリオがないと受からない、相手にされないということを知って。デザスクではこういう風にカリキュラムを進めていくというのを見て、全然こっちの方が良かったと思いました。

ーそうだったんですね。デザスクを受講してみてどうでしたか?

本当に受講して良かったです!

ーちなみに以前通われていたスクールはどういったスクールでしたか?

ほぼ自習みたいなスタイルで、他の人となにか交流することもなく、ただひたすら自分のペースでパソコンに向かってカリキュラムを進めて、わからないことがあれば先生を呼んで、というスタイルでした。

ー自習というのはちょっと大変ですよね。でも、そこからまたデザスクを受けて良かったという声、本当にありがたいです。

受講中一番印象に残っていること

ー45日間デザスクで過ごしてみて、一番印象に残っている思い出や出来事があれば教えてください

私の一番の思い出は最終課題の時です。時間は結構みんなより私はあったと思うんですけど、それでもかなり煮詰まって、お昼から深夜までずっと作業をしていました。

ちょうどオリンピックとかやっていた時期だったので、テレビを見ながら自分もオリンピック選手じゃないですけど、励まされながら頑張んなきゃっていう気持ちで徹夜してやっていたのが一番の思い出です。

ーオリンピック選手並みに4、5時間頑張ったんですね。やってよかったなと思いましたか?

「本当にホームページ作れるんだ!」っていうのが信じられなくて。45日より前の自分と比べると自信もつきました!

ーありがとうございます。メダル取れそうですね。オリンピック並みに頑張ったんで。

ありがとうございます(笑)。

受講を迷っている方へのメッセージ

ーこれからの未来の受講を迷っている方に、先輩として一言かけるとしたらどんな言葉をかけてあげたいですか?

私は特に、一度他のスクールにも行ったからこそ言えるのですが、本当にデザスクはデザインももちろんなんですけども、デザインを学びながら、メンタル面ですとか、キャリ活などで今後の自分について考え直す時間ですとか、デザイン以外でも考える時間を作ってもらえたり、今後の人生に役立つ言葉をもらえたりと、サポート面がとても充実しているので、ぜひWEBデザイナーになりたいと思っている方は、デザスクを受講したほうがいいと思います。

仲間も本当に増えますし、それだけでも「自分一人じゃないんだ」と思えると思うので、楽しんで受講してもらえると嬉しいです。

ーありがとうございます!ももちゃんだからこそ、このスクールが2つ目の挑戦だったんですね。本当に勇気がいりますよね。

そうですね。オンラインの授業ってどんなんだろうっていう不安は最初あったのですが、動画も何回も見返したりできますし、わからないことはチームで助け合いながら、みんなに聞いたりできるので、本当に繋がりも広がり、良かったです。

ーありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次