WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

10倍速に思えるくらいの濃密な経験!チーム制があったから45日間を堪能できた

10倍速に思えるくらいの濃密な経験!チーム制があったから45日間を堪能できた

今回は、入門編92期を受講された中村絹子(キヌ)さんにインタビューを行いました。

キヌさんに、45日間の学びを振り返っていただきました。デザインを志したきっかけから、スクールを選んだ理由、仲間と共に過ごした日々の思い出まで、率直で温かな言葉にあふれています。これから挑戦を考える方にとっても背中を押してくれるようなインタビューです。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • デザインを学び始めたきっかけは憧れや環境の変化、小さな病気を経験したこと
  • 独学では限界を感じ、日本デザインスクールを選択
  • 決め手はツールではなくデザインを学べる点と現役デザイナーからの指導
  • 45日間は仲間と切磋琢磨しながら濃密で充実した時間を過ごした
  • TEAM花道は助け合いながらバランスの良い関係を築けた
  • デザインスキル以上に仲間意識や経験が得られ、挑戦を迷う人に強くおすすめ
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

よろしくお願いします。

お疲れ様でした。

まずデザインを学ぼうと思ったきっかけは、元々WEBデザイナーが「格好良かった」っていうのが1つあります。そして、もう2つあります。

1つはですね、主人の転勤というか、出向から戻ってきた形になるんですけど、転勤でさらにコロナ禍で私がついていった時ですね。

全く知り合いもいないところで、東京でやってた仕事を1人でリモートワークで家でやっていた時にちょっとストレスがひどくなってしまいました。

どこでもできる仕事をしたかったっていうのが1つありまして、それでもともと好きだ、格好良いなと思っていたWEBデザイナーになってみたいなと思い出したのが2つ目。

3つ目が、あとはちょっと小さい病気をしたことがあって、その期間に、このままやりたいことをやらないで、挑戦しないで終わるのはちょっと本当に嫌だなと思いました。

いろんな年齢とか自分の仕事の状況とか、もうずっと20年以上会社員しかしてこなかったんで、今更新しい職種チャレンジってどうなのかなってすごく不安だったんですけど、それでやってみたっていうのがきっかけです。

デザスクを選んだ理由

そうですね。まず最初にちょっとやってみようかなって思った時に独学でやろうかなと思ったけど、やっぱり全然できなくて。ツールの勉強をして、「で、どうすんの?」みたいになってしまったことがちょっとだけありました。

これは何もできないなと思った時に、やっぱりやりたいならスクールに入ろうと思って、まず自分で調べました。InstagramとかYouTubeとか、そういったところを調べて、出会ったのが日本デザインスクールでした。

久保さんのYouTube「くぼちゃんねる」に出会って、ここがダメならダメそうだな、ここでやってみようっていうのを自分なりに考えた結果、ここに入りました。

決め手だったポイントは、ツールの使い方ではなくて、デザインの方を教えてくれるといったところと、あとは本当に現役のデザイナーの方が教えていただけるっていうこと。この2つに、それならと思いました。

あともう1つは、実案件にスクールの間に皆さんチャレンジしてるっていうのをYouTubeか何かで拝見して、現役のWEBデザイナーの方が教えていただいて、かつそのデザインをちゃんとツールの使い方じゃなくて、デザインってどうやるのっていうことも学べることです。

デザイナーさんが本当に仕事をするように学べるっていうところが、「ここだったらできるんじゃないかな」「本当に卒業したらすぐに実案件にチャレンジできるんじゃないかな」と思ったのが1番のポイントです。

45日終えた率直な感想

45日間は、まずはあっという間でした。あっという間だったんですけど、自分のやってきたことが10倍速ぐらいで早回しして経験できてるみたいな感じがありました。

あとは、45日間本当にチームに一緒にいたなっていうか、もちろん1人で勉強してる時もあるんですけど、チーム制があっての45日間を堪能できたなっていうのが印象にあります。

チーム制について

他のチームからも花道(チーム名)って言うと、みんな「あ、花道ね」って言われるぐらい、他のチームの人に「仲いいよね」「花道はいいね」って言われるぐらい色々一緒にできた気がします。

あ、私だけか(笑)。

仲良くできたチームじゃないかなと。あとは結構助け合ったりっていうか、そういうところが色々できた気がします。私の苦手なことを別の誰かが知っていたり、うるさいメンバー、私みたいなうるさいメンバーがいれば、「どうどう」って言ってくれるメンバーもいたり。

年齢も男女も様々なんですけど、すごくバランスが取れたというか、すごく足し引きがあったり、助け合いがあったり、そういうバランスがすごくいいチームだったと思います。過剰に反応しない、けれども助け合えるみたいな。でも仲いいチームだってよく言われます。

それもあると思います。

受講を迷っている方へのメッセージ

一言にならなかったらすいません(笑)。

まず、個人的な意見としては、45日と思えないくらいの経験ができたっていうこと。私の中では、やらなかったらもったいないじゃないですけど、人生楽しまなかったら損だなと思っています。

それは楽しいことだけじゃなくて、喜怒哀楽の全部をちょっと経験することです。誰よりも経験するのがやっぱり人生の醍醐味かなって、すごく個人的に思ってることがあります。それがすごく経験できる。

デザインのスキルだけじゃなくて、いろんなことが経験できるっていう要素があるので、迷っている方は是非、デザインの勉強だけじゃない、第2の青春じゃないですけど、まるでもう一度大学生をやってるような気持ちになれたりします。

デザインスキル以外のすごく大きなチームの仲間意識だったり、コミュニケーションであったり。他のチームのメンバーが知っていて、私が知らないことをたくさん教わったので、デザイン以外のところでもすごく勉強になることがたくさんありましたし、45日本当に、楽しかったです!なので是非おすすめします。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次