WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

仲間が押し上げてくれるチーム制に感謝!サポート充実で忙しい社会人でも続けられる

仲間が押し上げてくれるチーム制に感謝!サポート充実で忙しい社会人でも続けられる

今回は、入門編92期を受講された鈴木美沙(やぐ)さんにインタビューを行いました。

趣味から始まったデザイン学習への思い、45日間の受講を通じて得られた気づきや仲間との絆、そして忙しい社会人でも学びを続けられる秘訣をやぐさんに語っていただきました。

卒業までの道のりを振り返り、これから挑戦する方へのメッセージを伺います。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 趣味の人形服作りがきっかけでデザインに興味を持ち受講を決意
  • 他スクールとは比較せず45日で学べる短期集中型に魅力を感じた
  • 平日は1時間未満、休日にまとめて学習し仕事と両立
  • チームの仲間に支えられ最後までやり切ることができた
  • 添削会後の決起会で仲間との交流が深まりチームに感謝
  • 忙しい社会人でも無理なく続けられる安心のサポート体制
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

よろしくお願いします。

お疲れ様でした。

趣味で、私の場合は人形のリカちゃんとか、そういった人形のお洋服をデザインしたりするのが好きで、その中でデザインをするっていうことが仕事にできるものなのかなとか、ぼんやりとした考え方でデザインを学ぼうかなって思っていました。

ぼんやり思っていたところに、久保さんのYouTubeを拝見して、すごく楽しそうだなと思って、それで受講を決めたっていうのがきっかけです。

デザスクを選んだ理由

あんまりしていないです。

そうですね。時間が45日っていう最短感が、仕事がちょっと忙しい私にはすごく合ってたかなと思ったので、やっぱり日にちの面はちょっと比べたかもしれないです。

他のところはどれぐらいで学べるものなんだろうとか。やっぱり6ヶ月とか1年とかもありましたし、結構長いんだなと思って、それだと途中で忙しくなったりした時に挫折してしまいそうだなと思ったので、45日っていうところは本当かなって思いつつも魅力を感じました。

受講中の過ごし方

平日は、それこそ1時間未満かもしれないですね。平日1時間できたらいいなって感じでした。

そうです。

45日終えた率直な感想

本当に仕事がバタバタしてる中だったので、添削会とかも遅刻しちゃったりしてたんですけど、やりきれてよかったなっていうのが1番の印象ですね。最後まで本当にやれないかもしれないって最初は思ってた部分もあったので。

だけど、チームが押し上げてくれるんですよね。誰かしらが声かけてくれるんですよ。「おーい」みたいな感じで。なので、それがなかったら、多分独りだったら諦めただろうなって思います。だから、このチーム制に感謝ですね。

あと、良いチームに当たれたのかな。「チーム花道は仲いいよ」っていう話を聞いて。他のチームの方、チーム全体のチャットを見てると結構みんなテンション高いんで、「みんなこんな感じなのかな」と。

それに比べてうちらのチームって、そんなにすごいテンションが高いわけでもないんですけど、落ち着く感じの雰囲気で。だからチームに感謝ですね。

そうですね。添削会の後に決起会があるんですけどうちらのチーム。いつも添削会で私はほとんど喋ってないんですけど、決起会になった瞬間めちゃくちゃ喋る(笑)。みんなの前だとかなり落ち着いて喋ってます。

そうですね。喋ってなかったのに決起会になった瞬間「あれって、どういうことなの?」って皆に聞いてました。

受講を迷っている方へのメッセージ

私は本当に仕事をしながら受講してたので、やっぱり仕事の両立とこれできるかなって迷われてる方に「できるよ」って言いたいです。

それぞれ仕事の仕方とかやり方とか違うので、あくまでも個人的なものですけど、少ない時間でもできるようにカリキュラムを組んでくれてるなっていうのもすごく感じますし、できなくなりそうってなった時に、できなくならないようにサポートもしてくれてるなって思います。

できなくなりそうだなってなった時も、救ってくれるシステムみたいなのもあるので、そういった面で社会人の方にも安心して受講してもらえたらいいなと思います。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次