新しいことに挑戦する時、多くの人が不安や迷いを感じるものです。
今回お話を伺ったのは、デザスク入門編92期生の木戸海里生さん(まりちゃん)。
これまで仕事が長続きせず悩む中で「自分に自信を持ちたい」「好きなことなら続けられるはず」との思いから、デザインの学びをスタートさせました。
スクールを選んだ理由や受講を通じて得た気づき、そして迷っている方へのメッセージを語っていただきます。
- 「自分に自信を持ちたい」「好きなことなら続けられる」と思い、デザインを学び始めた
- 独学は続かないと感じ、スクールで学ぶ道を選択
- デザスクを選んだ決め手は、久保さんのYouTubeで見た姿の楽しさ
- 受講前は受講費で迷ったが、「好きなことを仕事にしたい」と決断
- 45日間の受講で「新しいことを吸収する大変さ」と「学びの充実感」を実感
- Photoshop操作や作品づくりに苦労したが、内容は分かりやすかった
- チーム制で楽しく学べた反面、人と比べて落ち込むこともあった
- 添削会では具体的な指摘とアドバイスを受け、成長につながった
- 課題は半日集中して取り組むスタイルが多かった
- 迷っている人へ「一歩踏み出すと受けて良かったと思える講座」とメッセージ
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ー本日は入門編92期のまりちゃんに来ていただきました。よろしくお願いします。
お願いします。
ーまず、まりちゃんがデザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてください。
「自分に自信を持ちたいな」って思ったのがきっかけです。
これまで仕事を経験してきた中で、あまり長続きしないことも多くて。
その中で「自分が好きなこと」なら続けられるんじゃないかなと思って、元々デザインが好きっていうのもあって学ぼうと思ったのがきっかけです。
ーなるほど。じゃあ元々デザインに興味があったんですね。
勉強してきたっていうわけじゃなくて、デザインを見て「作った人は、多分こういうこと考えて作ったのかな」って考えるのが元々好きでっていう感じですね。
ーなるほど、ありがとうございます。じゃあ美大行ったりとかそういうわけでは?
全然ないです。
ー絵を描いたりとかもなかったですか?
全然描けないです。
ー上手そうなのに。ありがとうございます。
他のスクールについて
ーデザインをお仕事にしてみようって考えてから、独学やスクールなどいくつか道があったと思うんですけど、そもそも独学ってまりちゃんは考えてましたか?
いや。自分で言うのもなんなんですけど、自分でやろうとしてもすぐ挫折しちゃって続かないので、もし勉強するならスクールとかに入った方がいいのかなっていう風には考えてました。
ーじゃあ、いくつかスクールを探したりしました?
Googleとかで検索して出てきたところを見てみたりはしてました。
ーありがとうございます。
デザスクで学ぼうと思ったきっかけ
ーどうしてデザスクを選んでくださったんですか?
やっぱり多くの方がおっしゃってると思うんですけど、久保さんのYouTubeチャンネルが出てきて、久保さんがお話されてる動画を見て、そこからデザスクのサイトとか見ていいなと思って決めました。
ーなるほど。多分いくつかあるとは思うんですけど、決め手は久保さんですか?作品とかですか?
作品というよりは、久保さんが動画でお話されている姿が、すごく楽しそうだなと思って。
ーありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
受講前に悩んだこと
ー逆にデザスクを選ぶにあたって、迷った部分や悩んだ部分はありましたか?
最初に動画を拝見していいなとは思ったんですけど、どうしても受講費という面が。
今後のことを考えたら全然高くない値段だとは思うんですけど、その時はちょっと踏みとどまってしまったところもありました。
ー受講費の問題って多くの受講生が迷う部分なんですけど、まりちゃんは最後にどうやって決断ができましたか?
今までの仕事がどうしても長続きしなくて、向いてないなとかあんまり好きになれない内容が多くて。
今後の仕事を続けていくとなった時に、やっぱり「好きなこと」を仕事にしたいなって思いがあったので、ちょっと高いかもしれないけど頑張ってみようかなと思いました。
ーよく決断してくださいました。ありがとうございます。これまでに大きな額を払って自己投資みたいなのって過去にされたことありましたか?
大学の時に外部から講師の方が来てくれる講座に申し込んだりしたことはあったんですけど、ここまで大きい額は正直あまりなかったかもしれないです。
ー勇気がいる値段ですよね。もちろん、その分の価値はあるんですけど、サクっと払えるものでもないと思います。ありがとうございます。
45日間受講した感想について
ー一番お伺いしたい部分なんですけど、まりちゃんの45日間受講してみた率直な感想を教えてください。
最終的にはすごく自分のためになったなとは思うんですけど、正直「新しいことを吸収するのって大変なんだな」っていうのが率直な感想です。
ーありがとうございます。
受講中で大変だったこと
ーどの辺が特に大変でしたか?
今までPhotoshopとかを触ったことがなくて。
そもそもWordとExcel以外でパソコン自体を触ることがあまりなかったので、パソコンの操作に慣れていくのが大変でした。
ーじゃあ、Photoshopに結構時間を使いました?
そうですね。最初の方の課題とかは何時間もかかっちゃって、「全然教えてもらった通りにいかないな」っていうことも多かったです。
ーちなみにデザスクで教えてる「デザインのコツ」の部分に関してはどうでした?難しかったですか?
すごく分かりやすい内容ではあったので、理解すること自体は大丈夫でした。
けど、それを自分で作品にしていくのが大変でした。
ーなるほど、ありがとうございます。
チーム制について
ーちなみに楽しい部分はありましたか?
全体的な感想としては、チームメンバーがいたのもあってすごく楽しく過ごせたなっていうのはあります。
ただ、元々自分が人と比べてしまいがちなところがあって、気分的に落ち込んでしまうことはありました。
ーやっぱりチームメンバーの作品を見て大変な部分もありましたか?
そうですね。作品を見て「やばい、自分は全然そのレベルに行けてないな」と思うことが何回もありました。
講師の添削会について
ー添削会の先生は誰でしたか?
「ぐっさん」です。
ーいいですね!ぐっさんの添削どうでした?
自分で作品を提出した時に、正直微妙だなって思ってるところをズバっと指摘されたり、成長のためのアドバイスもいただけて、すごくタメになりました。
ーありがとうございます。
受講中の時間の使い方について
ー1日の作業時間でいうと、どのくらいやられてました?
基本的には課題をちょこちょこやるより一気にガーっとやることが多かったので、半日(5〜6時間)とか向かっていたこともあったかもしれないです。
ーなるほど、ありがとうございます。
受講を迷っている方へのメッセージ
ー講座を受けたい気持ちはあるけど迷ってる方に、まりちゃんから先輩として、ぜひメッセージをいただけますか?
金額的な面や、今までやったことがないことに挑戦する不安はあると思うんですけど、一歩を踏み出してみると「受けて良かったな」と思える受講内容でした。
迷ってる方は、一歩踏み出してみるのもいいんじゃないかなと思います。
ーありがとうございます。本日は入門編92期の木戸海里生さんに来ていただきました。改めて45日本当にお疲れ様でした。本当に、今日はありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。