WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

進捗を毎日共有して自分だけじゃないと安心できた!添削会で他メンバーの成果を見ることで疑問を解消

進捗を毎日共有して自分だけじゃないと安心できた!添削会で他メンバーの成果を見ることで疑問を解消

今回は、入門編92期を受講された白数梨音さんにインタビューを行いました。

接客業と事務の仕事を掛け持ちながら、日本デザインスクール92期の45日間講座に挑戦した白数さん。多忙な毎日の中で学習を進め、チームで支え合うことで得られた気づきや成長、そして受講を迷っている方へのメッセージについて伺いました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 通勤せずに働ける形態を求めてデザイン学習を決意
  • 独学ではなく45日間で学べる日本デザインスクールを選択
  • チームで進める学習スタイルが安心感と成長につながった
  • 仕事と両立しながら平日は夜3時間、休日も学習時間を確保
  • 少人数チームのチャットのやりとりで学びを深めた
  • 迷っている人へ「スキルを身につけたいっていう方にはすごくおすすめ」
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

よろしくお願いします。

ありがとうございます。

きっかけは、通勤せずに働ける形態で何か始めたいと思って、元々興味があったので、ただ独学でも限界があるなと思ったので、スクールへの入学を決めました。

デザスクを選んだ理由

してないです。

そうですね。

比較はしました。

期間の短さです。

そうですね。

45日間を終えた率直な感想

チームで進めるっていうことで、同じ課題に取り組んだ他のメンバーの成果も見ることができたので、自分の最終アウトプットには盛り込まなかったけれども、途中で悩んでいたこととかが、添削会で聞くことができたので、それがすごくチーム制の良かった点。

あと、進捗とかを報告し合いながら、助け合いながらできたっていうのがすごく良かったなと思っています。

チームについて

チーム内で進捗を毎日発言するようにしようっていう方針があったので、みんながすごく自分だけできてないっていう気持ちになりがちだと思うんですけど、意外とみんなまだできてなかったりとか。

そういうところで「まだ全然できてないよ」とか「こういうところでつまづいてるよ」とか、そういうところですかね。

そうですね。

受講中の過ごし方

スケジュールは、朝にお仕事出かけて7時頃に帰ってきて、そこから課題をしてという感じで、添削会も本当にギリギリに帰ってきて受けていた感じです。夜に3時間ぐらい課題の時間を取ってやっていました。

そうですね。休みが本当に少ないので、丸1日休みってことがなかなかなかったんですけど、休みの日は3時間ぐらいやったりしてました。

接客業と事務の仕事も掛け持ちしてるので、それをしながらやってました。

そうですね、結構。もう少しゆとりがあれば、もう少しできたかなとかいう思いはありました。

寝る時間。そうですね、ありました。

受講を迷っている方へのメッセージ

短期間で、スキルを身につけたいっていう方にはすごくおすすめです。やっぱりグループワークとか、すごく人数の多いチャットでの発言も求められたりするので、そういう方はもしかしたらきついと感じるところもあるかもしれないです。

けれど、やっぱり1人で進めるのは難しいと思うので、うまくそれを力に変えながらやろうって気持ちがあれば、できると思うので、是非取り組んでみて欲しいです。

そうですね。

全体チャットで発言することは全くなかったです。でも、ちょっとやっぱり、ものすごい勢いでチャットが流れていくのについていけなくて、チームでのチャットで話していた感じです。

92期全体のチャットは見てはいたんですけど、ちょっと話題についていけないという部分があったので。チームは、すごい10人以下とかだとすごく発言しやすかったです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次