WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

最短最速でデザインを学べると実感!仲間と課題共有しながら45日を走り抜けた

最短最速でデザインを学べると実感!仲間と課題共有しながら45日を走り抜けた

くらのすけさんこと大石啓子さんがデザインを学び直そうと思ったのは、副業としてクラウドソーシングで挑戦したい気持ちがありながらも、自分の実力に自信が持てず応募をためらったことがきっかけでした。

以前から仕事で触れる機会や他スクールでの経験はあったものの、本格的に基礎を学び直し「自分のデザイン」と胸を張れる力を身につけたいと決意し、デザスクに挑戦します。

今回は、デザスク入門編92期生の大石啓子(くらのすけ)さんにインタビューしました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 副業でクラウドソーシングを始めたかったが、自信がなく応募に踏み出せなかったのがきっかけ
  • 以前からPhotoshopやIllustratorを触った経験はあったが、基礎を改めて学び直そうと決意
  • デザスクを選んだ決め手は「卒業生の作品」で、未経験者が45日で作れる実績に信頼を寄せた
  • 「できなくても近いものが作れればいい」という気持ちで受講開始
  • 仕事と両立しながら45日を走り抜け、「記憶がない」と思うほど大変だったが達成感あり
  • チームでのもくもく会をほぼ毎日継続。課題共有や作品の相互チェックで仲間と成長
  • 初心者でも45日でスキルを習得できるカリキュラムに驚きと感銘
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー今日は、入門編92期のくらのすけさんに来ていただきました。よろしくお願いします。まずは、45日間本当にお疲れ様でした

ありがとうございます。

ー早速ですが、くらのすけさんがデザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてください

副業、あ、クラウドソーシングの方でデザイン系のお仕事を何かできたらいいなと思って探したんですが、案件の内容を見ると、自分が本当に作れるのかどうかっていうのが分からなくて、なかなか勇気を出して応募できなかったのがきっかけです。

そのときに、デザインの基礎をもう1回習った方がいいだろうなと思って、受講することを決めました。

ーもともと経験はあって、もう1回基礎から学びたいっていうところですか?

はい。なんとなく仕事で受けたりとかはしていたんですが、すごい自信を持って私のデザインですって言えるような感じの仕事の受け方をしていなかったんですよね。だから、まったく繋がりのない人から仕事を受けるのは不安がありました。

ーお知り合いの方のを作ったりはされていて。

そうですね。はい。

ーそうだったんですね。また基礎から学びたいということで、ほかのスクールは検討されなかったんですか?

実はほかのスクールには通っていたので、PhotoshopやIllustratorの使い方は一通り知っていました。

あと、デザインを仕事にしている友達がいるのでちょこちょこ教えてもらったりとか、そういうところでリアルに仕事受けることはできてたんですが、じゃあ副業でっていうと、その一歩がなかなかハードルが高かったっていうのが現実です。

ーそうなんですね。じゃあもともとやっていて、デザスクで改めてデザインを学びたいと思ってくださったんですね。ありがとうございます。

デザスクを選んだ理由

デザスクにした決め手みたいなものはありましたか?

デザスクさんは卒業生の作品をいっぱい出されてたのが、大きかったです。前のスクールはそういうのがなかったので。45日で未経験からあれだけのものが作れるっていうのは、正直に半分嘘でもいいなと思ったくらいです。

自分がもし45日でできる人から漏れたとしても、未経験の人があれだけのものを作れるっていうスキルやノウハウはあるんだろうなと思ったので、もうそこだけのために入ろうかなと。

ー卒業生の作品を見て、こういうカリキュラムでデザインができるんだろう、ノウハウが教えてもらえるのではと思われたんですね。それにしても、すごい覚悟ですよね。それだけ信頼して選んでくださったということですね。受講前の不安は、特になかったですか。

そうですね。ま、できなくていいやぐらいのつもりだったので。できなくても、近いものができればいいというつもりではありました。

ーそうだったんですね、ありがとうございます。もう、その覚悟がすごいです!

45日終えた率直な感想

ーくらのすけさん、45日終えた率直な感想を教えてください。

正直ですね、7月の記憶がないです(笑)。大変でした。デザスクに入るのを決めたときにちょっと仕事調整して7月は仕事を入れないようにしてたんですけれど、やっぱりちょいちょい飛び込みのやつがあったりとかして。

中盤ぐらいまでは仕事の方が忙しくて、デザスクの内容的には大丈夫、ついていけるかなみたいな感じでした。後半は、仕事の方はちゃんと減らした通りにいったんですけれど、デザスクの方がちょっと大丈夫かなってなってきて、なんかずっと大変でしたね。

終わってみて、記憶ないなっていうぐらいやりきった感があります。

ーそうですね。お仕事と課題で常に100%ぐらいで取り組んでた感じですよね。

はい、大変でしたね。

ー休む間がないから、記憶も確かにあれってなりますよね。もうこんな日かと。日が経つの早かったんじゃないですか?(笑)

早かったです。なんか、え、もう終わったのみたいな感じになって。うちのチームは結構仕事しながらの人が多かったので、みんななんか記憶ないって言ってました(笑)。みんなして記憶がないと。

ーそうなんですね。もうそれだけもう必死に課題に向き合っていただいて。

決起会について

チームで忙しい方が多かったということですが、決起会は毎回やられてましたか?

決起会は、最初は決められた通りに週1を守っていたんですけれど、レッスン7からもうこれはダメだってなって、みんながZoomを立ち上げてもくもく会をやっただけで。

レッスン7の途中からはずっと、卒業の今もほぼ毎日Zoomでもくもく会をしています。そうすると、もう顔出してるから週1の決起会はいいかみたいな感じになってきて(笑)。

決起会なのかもくもく会なのかわからないけど、とりあえず今日は決起会というていでいこうかみたいな感じでやるぐらい仲良くなりました。

ーそうだったんですね、ほぼ毎日。決起会とは言っているけど、ほぼ毎日もくもく会をやっていてすごいですね。今も継続されていて。

はい、継続しています。

ーもくもく会という名の通り、ちょっと顔を出しながら黙々とやってる感じですか?

はい。しゃべってることが多い日もありますけれど、黙ってやってるところもあります。お互いの作品を見るのが当たり前になっているので、ちょっと見てくれる?と画面共有のオンパレードです(笑)。

ー今も作品を見せあっているんですか?

転職組は作ったポートフォリオを見て見てとなるし、かたや、フリーランスでやっていきたい組は課題をやってみて、途中までやったら「見て見て」となったりとそんな感じです。

ーいいですね!チーム添削会が始まっているんですね。皆さん、レッスン10まで走り抜けた方たちなので目も超えていらっしゃると思います。やっぱり、第三者の目線って大事ですよね。

自分でやってると、いいんだか悪いんだかわからなくなることがあるので、そのまま継続していただいて。チームはずっと残るので、最大限活用してください。ありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ー最後に、この講座に参加しようか迷ってる方に向けてメッセージをお願いします。

私はたまたま前のスクールでPhotoshopやIllustratorを触る機会があったからまったく初めてではなかったけれど、周りには本当に初めてっていう人が多くって。その人たちが本当に45日で使えるようになっていくのを横で見ててすごいなと思いました。

自分が何日も時間かけたりお金かけたりしてたことを本当に45日でやりやがったと思ったので(笑)、そういう意味ではデザスクは本当にすごい、カリキュラムがちゃんと出来上がっているなと思いました。

なので、もしやるんだったらデザスクでやった方が最短最速だと思います。

ーみんな、やりやがりましたね(笑)。説得力のある言葉で、とても嬉しいです。インタビューは、これで終了となります。今回は、入門編92期の大石啓子さんに来ていただきました。ありがとうございました。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次