WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

4校目でついにスキルアップを実感できた!卒業後のサポートやコミュニティも魅力

4校目でついにスキルアップを実感できた!卒業後のサポートやコミュニティも魅力

デザインを学ぶ決意を固め、数ある学びの場から「デザスク」を選んだ入門編92期のありちゃんこと河合亜里沙(ありちゃん)さん。

過去に3つのスクールを経験しながらも、自分の成長を実感できずに悩み続けた日々。しかし「最後の自己投資」として挑んだ45日間で、仲間との学びや課題を通じて着実なスキルアップを実感したといいます。

今回は、デザスク入門編92期の河合亜里沙さんにインタビューしました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 在宅ワークを探す中で「デザインか動画編集」で迷い、最終的にデザインを選択
  • 他にも3つのスクールを経験したが、学びを実感できず「最後の自己投資」としてデザスクに入会
  • デザスクでは課題締め切りや仲間との学びを通して、着実にスキルアップを実感
  • 他校は「模写メイン」だったが、デザスクは実務に近い形で学べる点が違う
  • チーム制で他の受講生の作品や添削から学べるのが大きな気づきに
  • 「卒業したら終わりじゃない」充実したサポートやコミュニティも魅力
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー今日は、入門編92期のありちゃんに来ていただきました。よろしくお願いします。まずは、45日間本当にお疲れ様でした!

ありがとうございます。

ー早速ですが、ありちゃんがデザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてください。

もともとは在宅ワークで仕事を探してたんですけど、実はデザインか動画編集かの2択で迷っていたんですね。その中で、YouTubeの動画を頻繁に見ることがあり、ここだったらということで。

今まで他のスクールも通ってたんですけど、なかなか学びを落とし込める部分がなかったんですけど、デザスクさんならと思って決めました。

ーすごい!デザスクに入るまでの部分もありがとうございます。

ー動画編集と迷っていらっしゃったっていうことですが、なぜデザインが良かったんですか?

いろんなシチュエーションで目にするのってやっぱりデザインの方が多かったので、自分の作ったものを目にする未来があったらなっていうので選びました。

ーどちらも作るっていう部分では一緒ですけど、デザインの方がよりありちゃんのやりたいことに近いというか、楽しそうだったみたいな感じでしょうか?

そうですね。

ーありがとうございますちなみに、他のスクールさんにも通われたんですか?

はい、そうです。

ーそれは、1個だけですか?

3つです。3つは、あまりいないって聞きました(笑)

ーそうですね。うちが2校目っていう方は結構いらっしゃるんですけど、それは多分ありちゃんのデザインへの愛がすごいんですね。

そうですね、かなり自己投資はしてきたと思います。

デザスクを受講してみての感想

デザスクに実際に入ってみての感想を言ってもいいですか?他のスクールは、マンツーマンだったり受講期間がすごい長かったりと、自分の性格的にやったりやらなかったりっていう部分があって、なんとなく緩くやってたんです。

だけど、デザスクさんだと必ず課題の締め切りとかがあったので、前と比べたらパソコンと向き合う時間がすごく長くなった気がします。それによって、自分のスキルが上がっていくっていう実感を持てたのはすごい大きかったですね。

ー作品のレベル感とか、他のスクールとデザスクで違いがありましたか?

まずは、作るって言っても、模写が多かったんですね。そうなると自分の頭で考えて作るっていう部分において、学んでた割にできないじゃないっていうのが結構大きかったです。

ーデザスクは、ある意味模写はやらないっちゃやらないですものね。

はい。そこが大きな違いで、すごい実感を持てた部分ではありました。

ーなるほど!ありがとうございます。ちなみに他のスクールさんって、聞く話によるとコーディングとかが多いって聞くんですけど。

はい。メインではないですが、ある程度基礎を教えていただいた部分もありました。先生曰く、最悪できなくてもある程度知識を持っておいて損はないということでしたが、じゃあやれるかって言ったらできるレベルの授業ではなくて。最悪外注すればいいよぐらいな。

ーじゃあ、模写がメインってことですか?

そうですね。なので、何を元にどう作っていいのかっていうところまでは、もうゼロスタートですね。

ー卒業時の作品って、どんな感じになるんですか?

卒業はしてないですけど、特にそういったのはないです。ある程度カリキュラムをこなしたら、じゃあクラウドソーシングで案件取っていきましょうっていう感じです。

ー作ってみてやってみようっていう感じですか?

はい。そうですね。

ーなるほど。他のスクールさんのことを知らないので、教えていただいてありがとうございます。ありちゃんはうちが4校目ということで、デザスクの受講を決めるのって相当勇気が必要だったんじゃないかと思うんですけど。

そうですね、デザインに対しての自己投資って、結構数百万単位じゃないですか?その中で、自分の仕事にしていくっていうのがどうも見えてこなかったんです。ダラダラくすぶってやるよりも、お金かけてでも実務に近づける最後のスクールだっていう思いで決めました。

デザスクと他のスクールの違い

ーある種うちが他のスクールさんと何かが違うと思って選んでくださったんじゃないかと思うんですけど、受講前ありちゃんから見て何が違いましたか?

まず、その1人じゃないっていうのは結構心強かった部分ではあったんですけど、マンツーマンが多かったので入るまでは結構不安でした。逆に。

ー不安っていうのは、チーム制って大丈夫かなみたいな?

そうですそうです。でも蓋をあけてみたら、やっぱり1人の考えだったり悩みっていうのは自分の分でしかないので、逆に他の生徒さんと一緒になることによって気づきがすごくあるな、と。それは、すごい大きかったです。

ー気づきっていうのは、例えばどういうのがありましたか?

他の受講生の方の作品を見て学ぶことであったり、添削されるときでもそのメンバー分の吸収が多かったなって思います。

ー例えば、7人チームだったら7人分の。

そうですね。

ーなるほど。マンツーマンのスクールさんだったら、自分の添削だけをしてもらえるんですね。

はい。他の人の作品を見る機会ってないので。

ーありがとうございます。

45日で印象に残っていること

ーちなみに、今デザインスキルやチーム制についてちょっとお伺いしたんですけど、他にサポートやイベントだったりで45日で印象に残ってることって何かありましたか?

「卒業したら終わりじゃない」っていうのが、デザスクさんの大きな特徴だなと思いました。

ーHappy Wednesday(ハッピーウェンズデー)には参加してくれていますか?

あ、ごめんなさい。してないです。

ーちょっと都合が合わないと難しいですよね。

そうなんです。45日で授業量を考えると最初高いのかなと思ったんですけどカリキュラムの質の高さと卒業後のサポートというか、やっぱり交流会とかそういった意味では安いのかなって後になって思いました。

ーデザスクは、永遠に学び放題なので。

受講を迷っている方へメッセージ

ー最後に、デザスクの受講を迷っている方にメッセージお願いします。

デザインを作ることに対して結構キラキラした世界のイメージがあるんですけど、実際にやってみると楽しいだけじゃないのは実はあって。

でも、そんな自分が1からここまでできるようになるんだっていうのを教えてくれるのはデザスクさんだなというのはすごい実感しています。入って後悔はないって思います!

ー4校目でも、やっぱり後悔はされてないですか?

ないですね。模写じゃないですから(笑)。

ー大事!(笑)そうなんです。

やっぱり現場に出ると、作り上げるものって自分の頭の中だけではない教え方もしてくださるので、そこって実務に生きるなと感じますね。それはすごい大きいです。

ーこれまで結構な数のモニターインタビューをさせていただいたんですけど、4校目は多分最多だと思います。

入る前も言われました(笑)。

ーよくぞ諦めずに来てくださったなって思います。

もう、最後の自己投資でした。

ー良かったです!最後でうちをちゃんと選んでくださって。

入会前に言われたのが、ここでダメだったら他のスクール行っても多分難しいと思うって言われたんですが、実際に入ってみてなるほどと思いました。

ー最初の担当って誰でしたか?

よねさんです。

ーありちゃんが後悔してない、と伝えておきますね。

「背中押してくださってありがとうございます」と伝えてください。

ーはい、伝えておきます!インタビューは、これで終了となります。今回は、入門編92期の河合亜里沙さんに来ていただきました。ありがとうございました!

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次