WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

WEBデザインを仕事にしたい!仲間の活躍で初心者からでも成長できると実感

WEBデザインを仕事にしたい!仲間の活躍で初心者からでも成長できると実感

新卒で勤めていた会社を辞め、新しい挑戦を模索していた今野明穂さん(きゅーたろさん)。

WEBデザインに以前から興味があり、YouTubeで偶然出会ったデザスクの楽しそうな雰囲気に惹かれ、家族を説き伏せて受講を決意しました。

今回の記事では、受講の経緯やスクール選びのポイント、45日間の学びを通じて感じた成長や今後の課題までをお聞きしました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • きゅーたろさんは、新卒で勤めていた会社を辞め、新しい挑戦を考える中で副業を模索していた
  • 以前から興味のあったWEBデザインに再び注目し、YouTubeでデザスクを知り、楽しそうな雰囲気に惹かれて受講を決意
  • 家族に「今スキルを磨くことは将来の投資」と説き伏せ、その日のうちに申し込みを完了
  • デザスクを選んだ理由は、YouTubeや卒業生のインタビューを見て直感が確信に変わり、実践的に学べると感じたため
  • 受講中・受講後の課題は学習リズムの確立。新しい職場や家族行事、体調不良などで時間の確保が難しかった
  • 45日間の受講で、チームやもくもく会を通して多くの仲間と関わり、成長や達成感を実感。初心者からでも成長できることを体感
  • 受講を迷っている人へのメッセージ:悩むよりまず行動。スキルは人生の価値になるので、早めの受講が推奨
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー本日は入門編91期生のきゅーたろさんに来ていただきました。本日はよろしくお願いします。

はい。お願いします。

ー最初にぜひお伺いしたいのが、デザインを学ぼうと思ったきっかけです。なんでデザインを学ぼうと思ったのか、そこからデザスクとの出会いまでをお伺いできればと思います。

デザスクを受講する少し前に、新卒から勤めてた会社を辞めることが決まっていて。やりたいことが別にあったんですけど、それだと収入がかなり落ちてしまうので、副業を探すことを決意している状態でした。

その時に「そういえば、WEBデザインに前から興味があったな」と思い出して、WEBデザインってないのかなってYouTubeを見ていたら、久保さんがすごく楽しそうで、「あ、こうやって楽しそうにやれることを、今私はやりたいんだ」と思いました。

そこから説明会に参加して、説明会に参加したその日のうちに「夫を説得しなければ」という感じで、お願いし倒して、その日に申し込みました。

ーありがとうございます。ご家族には何て話したんですか?

「WEBデザインのスキルを今磨くことで、この先、子どもの都合とかで在宅で働かなきゃいけない時にも活かせるから、これは投資なんだよ」って伝えました。

ー説得ではなく、説き伏せたんですね(笑)。

「もう眠いから、明日考えたい」って言われたんですけど、「今日決めないとダメだ」と言って、その日のうちに入金しました。

ー旦那さん、その時寝ぼけてたとかではなかったですか?

結構呆れられてたと思います。

ーもう執念の勝利ですね、それは。

はい。

ーなるほど、ありがとうございます。素晴らしい。

デザスクを受講しようと思ったきっかけ

ー他にもスクールがある中で、なぜデザスクにしたのか、決め手の部分を伺えればと思います。

直近で比較したというよりは、もう少し前のタイミングで某有名な女性向けのスクールさんや某ママさん向けでやっているところを調べていました。

興味を持った時点で、いくつか見てたし説明会に参加したとこもあったんですけど、色々できるからこそ、短いからこそ、仕事になるイメージがその時点では湧かなくて。

対して、デザスクを見た時に、YouTubeも筋が通ってることを言ってるなっていうのをすごく感じて。

個別の相談会までの間に、3時間の動画を見ながら「やっぱり私の今の直感は間違ってないんだな」、大坪さんが言ってることも「そうだと思うもん」みたいな感じで、自分の直感が言語化されていく感覚で動画を見ていた感じでした。

ーなるほど。なんかタイミング的にも良かったですね。

はい。どうせやるなら「デザイン力を上げて、デザインで仕事をする」っていうことをやりたい。それがやりたくて、今私はそのスクールを検討してるんだっていうのが明確になって。

そしたら、もう他に行く理由はないし「今デザスクにお金を払うべきだ」みたいな感じになりました。

ーなるほど、ありがとうございます。「デザイナーとしてスキルを身につけてやっていきたいんだ」ってなった時に、デザスクだったらスキルが身につくって思ったのは、卒業生の作品を見てとかですか?

そうですね。Pinterestとかを見たりとか、あと卒業生インタビューの動画とかも受講前にちょこちょこ見て。

やっぱり、別のスクールの説明会に参加した時は、受講生のその後の活躍みたいな話が「旅行をしながらリモートワークできます」っていうことだけにフォーカスした感じに聞こえて。

デザイナーとしてどうなのか、みたいなところが「どうなんだろう?」って疑問に思ったりもして。

それに比べると、卒業生インタビューとかで卒業後の活躍も具体的に見れて、デザイナーとして稼いでいかれる方がいるんだなってイメージがついたっていう感じです。

ーなるほど、ありがとうございます。

卒業後の課題について

ー卒業後、今後の課題はなんですか?

リズムですかね。やる時間のリズムが作れてないというか。

多分、私は受講中と受講終わりかけから新しい職場に行き始めて、受講中ともまた違う生活リズムになってる中で、時期的にもお盆とかの家族行事や体調不良とかも重なって。

コンスタントにやれてる人は、朝これをやって、夜これをやってみたいな。キャリ活の最初に「リズム作りましょう」ってやってもらったように、コンペにコンスタントに参加するリズムを決めてやりきらないと無理だと思います。

それが、いろんなイレギュラーや自分の甘えも含めて、うまくいってないって感じですかね。

ーなるほど。仕事が変わったりすると難しい部分は多少ありますよね。いざやるにも時間を取らないといけないですし。ありがとうございます。

45日間受講した感想について

ー45日間を終えた感想を聞かせてください。

終わったタイミングでは、チームのメンバーとか全体のもくもく会とかで他のチームの方とも結構関わらせていただいた場面もあったし、励まし合った場面もありました。

たくさんの人たちと知り合えて本当に良かったなっていう、楽しかったなっていうのが終わった時点の一番の感想だなと思ってます。

ベストオブや久保賞とか取るメンバーが同じチームにいて。

自分は悔しいとか、いろんな思いもあったんですけど、最初の時点からチームメンバーの成長過程を一緒に見てるからこそ、「本当に誰でも初心者からこんなにみんなでうまくなれるんだ」って思うし、まだまだ頑張っていきたいなっていうのを、悔しさも含めて感じることができて本当に良かったなと思いました。

ーなるほど、ありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ーデザスクの受講を迷っている方に向けて、一言メッセージをお願いします。

やっぱり悩んでる方には、「悩むぐらいなら、受けた方が人生充実するよ」というお話はできるのかなと思います。

悩むぐらいだったら、今受講した方がいいし、少しでも早く受講した方が、たとえデザイナーにならなかったとしても、ここで得られるスキルは人生の中で意味を持つと思います。

ぜひ受講してほしいですし、後輩がいっぱい増えたらいいなと思います。

ーありがとうございます。今日は入門編91期の今野明穂さんに来ていただきました。本当に、今日はありがとうございました。

ありがとうございました。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次