WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

営業事務から短期間でWEBデザインの道へ!励まし合える仲間ができるチーム制の魅力

営業事務から短期間でWEBデザインの道へ!励まし合える仲間ができるチーム制の魅力

オフィス家具の事務職として働く中で、ステッカーやノベルティのデザインを任される機会があり、ものづくりの楽しさに目覚めた石川詩織さん(しおりんさん)。

WEBデザインにも興味が広がり、偶然目にしたデザスクの動画をきっかけに学ぶことを決意。

短期間で説明会に参加し受講を決めた、その出会いと決断の経緯について伺いました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • しおりんさんはオフィス家具の営業事務として働く中、ステッカーやノベルティのデザインを任され、ものづくりの楽しさに目覚めた
  • 偶然目にしたデザスクの添削動画をきっかけに、WEBデザインを本格的に学ぼうと決意
  • 動画を見て約1週間で説明会に参加し、その日に受講を決定するスピード感
  • デザスクを選んだ理由は、チーム制や現役WEBデザイナーが関わるスクールであること、タイプの違う講師の魅力
  • 入門編45日間の受講はあっという間で、スキル習得だけでなくチームとの交流や情報共有も充実
  • チームメイトと励まし合いながら健康面にも気を配るなど、社会人同士で支え合う経験が印象に残った
  • 受講を迷っている人には、「デザスクを信じて教えを守れば、自然とスキルが身につく」とメッセージ
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー本日は入門編91期生のしおりんさんに来ていただきました。本日はよろしくお願いします。

はい。お願いします。

ー最初にぜひお伺いしたいのが、デザインを学ぼうと思ったきっかけです。なんでデザインを学ぼうと思ったのか、そこからデザスクとの出会いまでをお伺いできればと思います。

私は、オフィス家具の専門商社で営業事務を4年ぐらいやっていました。

ほぼ事務のお仕事なんですけど、たまに家具に貼るステッカーのデザインを考えてみてってお願いをされたりとか、イベントで配るノベルティのデザインを考えてみてほしいとお願いされることが何度かあって、その時にすごい楽しいなと思っていました。

でも、それだけを仕事にするのは難しいだろうし、仕事を辞めてちゃんと学校に通わないといけないんだろうと勝手に思っていました。

WEBデザイナーの動画を見てたつもりはなかったんですけど、突然デザスクのチャンネルの動画が流れてきて、それが添削の動画だったと思います。

軽い気持ちで見てみたら、素材をどうセレクトして入れてっていうのがすごく楽しそうで、「これを仕事にできたらいいな」って思って。

そこからすごい速さで説明会に参加して、その日に受講を決めたという感じでした。

ー早いですね。なるほど、ありがとうございます。ちなみに、出会ってから受講を決めるまでのスピード感は、どれぐらいだったんですか?

多分動画を見て1週間ぐらいで説明会参加して、その日に個別面談をして、すぐお金払いました。

ーなるほど。じゃあ元々ノベルティ云々って話で言うと、何かを作るとかクリエイティブなところには興味があって、それがWEB上に移ってきたっていう感じですね。

はい。

ーありがとうございます。

デザスクを受講したきっかけ

ー他にもスクールがある中で、なぜデザスクにしたのか、決め手の部分を伺えればと思います。

他のスクールを調べていて、仕事をしながら通えるところとか、オンラインのところを見ていました。

ちょうど説明会の予約ができたのがデザスクが一番で、他のところは埋まっていて参加できない状況で後回しになっていました。

お値段も他のところの方が安かったりはしましたが、デザスクに決めた理由は「チーム制」がいいなと思いました。

それから3時間ぐらいの久保さんと大坪さんが喋っている動画を見て、タイプの違うお二人がうまくやっているのが、すごく不思議で心を掴まれたのが一番大きいかもしれません。

あと、WEBデザイナーがちゃんとやっているスクールがいいんだと言っていたのも納得しました。

他のところは、WEBデザイナー以外の職業を目指している人たちも通うようなところだったりするので。

「WEBデザイナーに特化したスクール」に通いたいと思って、デザスクに決めました。

ーありがとうございます。3時間の動画全部見たんですか?

全部見ました。

ーすごい。一本の映画みたいですもんね。

最初は無理だろうなと思ったんですけど、見ていたらすごく面白くて、最後まで見られました。

ーすごいですね。僕もあれ見ましたけど、どんどん面白くなってきますよね。

そうですね。

ー確かに、正反対のキャラクターを持っているお二人が日本デザインスクール含めてデザスクの面白いところの一つだと思います。そこに魅力を感じていただいて嬉しいです。ありがとうございます。

45日間受講した感想について

ー入門編を45日間受講してみてどうでしたか?

終わってみたら、あっという間でした。本当に1日1日が濃くて、すごい濃い45日間だったなっていう感じです。

デザインのスキルを学ぶだけでなく、チームのみんなと情報を共有したり、プライベートの話までしたり、交流もできました。勉強しつつ楽しみながら最後まで行けたと思います。

一瞬、受講が終わってから燃え尽きた部分はあったんですけど、みんなが引き続き頑張っている姿を見て「私も頑張らなきゃ」と思いました。

ーなるほど。ありがとうございます。

受講中で一番印象に残っていること

ー特に濃い日常を過ごす中で、チームメイトとの関係性の話もありましたけど、印象に残ってる出来事はありますか?

私はずっと元気だったんですけど、みんな順番に体調を崩して課題に取り組めなかったり、添削会に参加できなかったりしていて、みんなで励まし合いながら「頑張れ頑張れ」と言ったりしました。

睡眠がなかなか取れてない子は「睡眠は取ろう」と言ったりとか。

ー主に健康面ですね。

お互いに心配しつつ支え合っている感じです。

ーなるほど。でも、いいですね。社会人になって、新しく学ぶ環境でお互いの体調を気にするみたいな関係性って、結構深くならないとならないじゃないですか。本当の意味で気にするとかって。自分は自分ってなりがちだったりするので。そこをお互い気にできるっていうのも。でも、ちょっと怖いですね。次から次へ徐々に体調不良が来て、次は自分かなみたいな。

そうですね。

ーでも、しっかり乗り越えて卒業していただいて、ありがとうございます。

ありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ーデザスクの受講を迷っている方に向けて、一言メッセージをお願いします。

私もそうだったんですけど、仕事をやりながらとか、育児をしながらとかで、受講を最後まで卒業できるかなと不安な方もいると思います。

でも、これまでのたくさんの卒業生の声が反映されて、どんどんカリキュラムが素晴らしいものになっているので、デザスクを信じて教えをしっかり守っていれば、自分でも気づかないうちにスキルがどんどん身についていくと思います。

一歩踏み出して欲しいなと思います。

ーありがとうございます。今日は入門編91期の石川詩織さんに来ていただきました。本当に、今日はありがとうございました。

ありがとうございました。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次