WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

デザインスキルのほかに人生観や生き方も成長できた!卒業しても関わりがあるのがデザスクの魅力

デザインスキルのほかに人生観や生き方も成長できた!卒業しても関わりがあるのがデザスクの魅力

アクセサリー作家を目指していたあさちゃんこと青木麻子さんは、活動を続ける中で「ITスキルの必要性」と「自分の力で稼ぎたい」という思いを強く抱き、デザスクへの挑戦を決意。

YouTubeでの出会いと大坪社長の言葉に共感し入学し、ゼロからの学びに苦労しながらも、仲間の支えや講師の指導に助けられ、デザインのスキルだけでなく人生観や生き方の面でも大きな成長を実感します。

今回は、デザスク入門編91期生の青木麻子さんにインタビューしました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • アクセサリー作家になりたいという夢がある中「ITスキルの必要性」「自分で稼ぎたい」という思いが強まり、学びを決意
  • 「在宅で経営」と検索していたときにYouTubeに出会い、久保さんの動画や大坪社長の対談に強く共感
  • 大坪社長の考えに「本物」を感じ、久保さんの明るい雰囲気と調和して入学を決めた
  • デザインスキルだけでなく、人生観や生き方まで成長を実感
  • パソコン操作に不安を抱え何度も挫折しそうになるも、仲間のサポートや励ましで踏みとどまった
  • 「受講して終わり」ではなく、卒業後も関われるコミュニティが続くことがデザスク最大の強み
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー今日は、入門編91期のあさちゃんに来ていただきました。よろしくお願いします。

はい、お願いします。

ーまずは、45日間本当にお疲れ様でした!

ありがとうございます。

ー早速ですが、あさちゃんがデザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてください。

私はアクセサリー作家になりたくていろいろ試行錯誤してたんですけれども、その中でITスキルは必要だなってすごく感じていました。あとは、ちゃんとお金を稼げるようになりたいっていう願望があったからです。

ーありがとうございます。アクセサリー関係がもともと好きで、そこから発展して…という感じですかね。

はい。そうです。

デザスクと出会ったきっかけ

ーちなみに、デザスクはどこでどんなふうに見つけましたか?

デザインのことを調べているとき、YouTubeで見つけました。デザインのスクールを探したというよりも、企業系のスクールを探していたら見つけたという感じです。

ー企業系というのは、アクセサリー関係の学びにもなるかなっていう感じで?

はい。個人事業主、フリーランスっていう言葉だったかな。検索ワードは覚えていないんですけれど、「在宅で自分で経営していく」みたいなワードで検索していたら、デザスクに出会ったんだと思います。

ーそうだったんですね、ありがとうございます。

ーあさちゃんがYouTubeを見て、第一印象というか、どこに惹かれたとかありますか?

「楽しそうだな」というのが第一印象で、決め手になったのは大坪さんと久保さんのスリランカでの対談動画ですかね。

その対談を聞いて、大坪社長のお考えにすごく共感したんです。「こんなふうに考えるものなんだ」ってすごく勉強になって、この人についていけたらいいな、自分も成長できるんじゃないかって思って決断しました。

ーありがとうございます。

デザスクの受講を決めた理由

ー受講費は決して安くはなかったと思うんですけど、受講するのは勇気が必要でしたか?

はい。

ーその決断は何が決め手でしたか?

不安も、もちろんありました。他にもスクールをいくつか検討したんですけれど、どれも内容が薄っぺらく感じてしまったんですよね。

大坪さんのYouTube動画をいくつか拝見して、この方はすごいな、この方が経営しているなら本物だと思ったんです。

起業家を育成するスクールやサークル、交流会はたくさんあると思うんですけど、「どの方に習いたいか」って考えたときに、一番習いたいと思ったのが大坪さんの考えや理論でした。すごく感動して共感して、さらに驚きもあったのが、決め手になったと思います。

ーじゃあ大坪さんにだいぶ惹かれて、という感じでしょうか?

もちろん、久保さんもです。久保さんからは、「楽しそう」っていうのが伝わってきましたし。多分大坪さんだけだったら敷居が高くて入れなかったと思いますが、久保さんが楽しく盛り上げてくださっているので、それがうまく調和していたと思います。

ーありがとうございます。

45日受講してみて率直な感想

ーそれでは、あさちゃんが45日受講してみて、率直な感想を教えていただけますか?

私はゼロから始めたので、デザインスキルもすごく成長したと思いますが、人生の考え方や生き方など、そういう面でもすごく成長できたと思います。

ーそれは、どういうときにそう感じましたか?

大坪さんの対談や動画ですね。キャリ活だったか、他のイベントだったかちょっと分からないんですけれど、生でお伺いしたときのお言葉なども、とても心に響きました。

ーありがとうございます。

チーム制について

ーデザスクはチーム制が売りでもあるんですけど、あさちゃんから見てチーム制はいかがでしたか?

受講中は、チーム制にとても助けられました。

―具体的には、どんなふうに?

私はゼロから始めたうえに、この受講に際してWindowsからMacに買い換えたので、パソコンの操作もまだおぼつかない状態で受講したんです。パソコンの操作に苦戦して、皆さんよりだいぶ遅れを取った状態で始めたので、ついていけなかったんですね。

何度もリタイアしようと思ったタイミングがあったんですけれど、チームの方に助けていただいたおかげで、リタイアせずに頑張ることができました。

ほかにも同期の方がZoomを繋いでくれたこと、私が漏らす言葉を優しく受け止めてくれたこと、やり方を教えてくれたことやもくもく会をしようと声をかけてくれたことなども、とても嬉しくて。「大丈夫だよ、頑張ろう」という言葉に助けられて、踏みとどまった感じです。

ー素敵なお話!いいチームに恵まれたんですね。

はい。

ー良かったです。ありがとうございます。

受講中最も印象に残っていること

ー受講中、ちなみに一番印象に残ってることって何かありますか?

一番印象に残ってることは、「眠れなかったこと」です。

ーレッスンで言うと、どの辺ですか?

全部です。本当についていけなかったので。最初のころ、皆さんが「苦しかった」と言ってるところよりもだいぶ手前で、もう余裕がなかった状態でした。

だから予定もいろいろキャンセルして、一日中パソコンの前に座っていた感じです。食事と最低限の家事以外は全部パソコンに向かっていないとついていけないくらい、大変でした。

ーもうデザイン漬けの45日だったんですね。

はい。締め切りの前には深夜までやるような感じで、体力的にも精神的にもちょっとしんどかったです。

ー本当に、よく卒業まで頑張りました!お疲れ様でした。

ありがとうございます。

受講を迷っている方へ一言メッセージ

ー最後に、デザスクの受講を迷ってる方に一言メッセージをお願いします。

他のスクールだと「受講して終わり」って感じですけど、ここはそうじゃない。卒業後もずっと関わっていられるところは、ここだけなんじゃないかなと思います。

久保さんが「デザスクファミリーだよ」って言ってくださっているように、卒業後もずっと関わっていける。デザスクは、一番モチベーションを保ちやすいスクールだと思います。

ーインタビューは、これで終了となります。今回は、入門編91期の青木麻子さんに来ていただきました。ありがとうございました

ありがとうございました。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次