未経験からWEBデザイナーになる方法を無料公開中 ▶︎ 無料でロードマップを見る

フリーランスを目指して海外から受講!チーム制とプロの添削会で学びが深まった45日間

フリーランスを目指して海外から受講!チーム制とプロの添削会で学びが深まった45日間

台湾でSNSマーケティングに携わりながら、在宅でできる働き方を模索する中でデザインに出会った入門編91期の安楽奈実さん(あんちゃん)。

現場での経験を活かしつつ、デザスクで新しいスキルを磨き、将来的にはフリーランスとして自由な働き方を目指しています。

今回は受講を決めた理由や45日間の学び、そしてこれからの展望についてお話を伺いました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 現職でSNSマーケティングに携わる中でバナー制作を依頼する経験から自分でもデザインを学びたいと感じた
  • 在宅ワークへの関心もあり海外在住という環境からデザインの仕事に可能性を見出した
  • 独学や他スクールと比較しYouTubeや卒業生インタビューを見て「本業としてやっていけそう」と感じデザスクを受講
  • 受講前は費用面に不安があったが45日間で制作の楽しさや学びの深さを実感、特にバナー分析や制作が印象的だった
  • チーム制で励まし合いながら進められ海外からの受講も時差を工夫しながら問題なく参加できた
  • 添削会でのプロの的確かつ厳しい指導が成長の大きな糧となった
  • 「カリキュラムを丁寧に進めれば必ずできるようになる」と受講を迷う人へ力強いメッセージを発信
目次

デザインに興味を持ったきっかけ

ー本日は入門編91期のあんちゃんに来ていただきました。卒業前のお話だったり、受講中のお話、そしてこれからに関して簡単にインタビューしていければと思います。よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

ーまず、デザインに興味を持つにあたって、それまでの背景というか、お仕事だったり、どんなお悩みを持っていてWEBデザインに興味を持ったかを簡単に教えてほしいです。

デザインに興味を持ったのは、現職でSNSのマーケティングをやっていて、実際にバナーをデザイナーさんに依頼する機会があって、自分も作れたらなっていうところから興味を持ちました。

あとは、オンラインで在宅でできる仕事をしたいなと思って。

私、海外に住んでるので在宅ワークにすごい興味があって、それで調べていてデザインの仕事を見つけました。

ーありがとうございます。海外でSNSマーケをやられてるんですか?

はい。

ーかっこいい!

現地の会社で、今働いてます。

ーじゃあ、英語ですか?

台湾なんですけど、日本語と中国語です。

ーじゃあ中国語しゃべれるんですか?すごい!ありがとうございます。そしたら、元々デザインにちょっと近い業務ですよね。SNSだったら画像を作ったりするタイミングもありますか?

はい。主にLINEなんですけど、バナーとかそういうものを作ったりって感じですね。コピーを考えたりもします。

ーそしたらWEBデザインは「今のお仕事を広げて、働き方を変えたくて」っていうイメージであってますか?

そうですね。最初はそんな感じで、将来的には完全にフリーランスで。

今の会社はリモートできないので、もし機会があればフリーランスになりたいなという目標はあります。

ーちなみに、なんで今海外で働いてらっしゃるんですか?

結婚して、こっちに住んでます。

ー旦那さんのお仕事の影響って感じですか?

旦那が台湾人なんです。

ーなるほど。すごい!フリーランスになれば日本に好きな時に帰ったりもできますね。

そうなんですよ。

ーなるほど、ありがとうございます。

デザスクを受講した理由

ーデザイン学ぼうってなって、独学や他のスクールも色々あったと思うんですけど、デザスクを選んでいただいた理由やきっかけを教えてください。

他社さんとも比較していて、最終的に決めたのはYouTubeをたくさん見て、「ここだったら、本当に本業としてやっていけるようなスキルが身につきそうだな」と思ったので決めました。

ーYouTubeのどの動画を見て、そう思ってくださったんですか?

何を見たかは忘れちゃったんですけど、いっぱい見ました。久保さんと大坪さんが対談されてるやつとか。

ーちょっと長いやつですかね?

あとは、実際に活躍されている卒業生のインタビューを見て。

ーありがとうございます。

受講前に不安に感じたこと

ー受講するにあたって不安なこととかありましたか?

やっぱり金銭的に結構額が大きいので、ちゃんと取り戻せるかなっていうのは今も不安です。それ以外は特になかったです。

ーありがとうございます。

45日間受講した感想

ー実際に45日間終わったわけですが、いかがでしたか?

早かったですね。あと、すごい大変でした。全部初めてだったので。

Photoshopも職場にはあるんですけど、そんなに使ったことなかったので。自分が作るとなると思っていた以上に、かなり時間がかかって。

受講期間中は、本当に土日はずっとパソコンと向き合ってました。

でも、作るのは楽しかったです。

ー制作が楽しかったんですね。

はい。

ーちょっと難しい質問ですけど、制作の何が楽しかったですか?

今まであまり意識してなかったんですけど、既存のバナーを見たり自分なりに分析して「ここはこういう意図で作られてるんだ」といろんな発見があって、新しい知識が得られたのが楽しかったです。

ー優秀なタイプですね。新しいことを知るのが楽しいタイプって素敵です。ありがとうございます。

チーム制について

ーチーム制はいかがでしたか?

チーム制も、皆さんいろんなバックグラウンドで、普段なかなかおしゃべりできない方たちなので、年代とかも含め励まし合いながら「こういうやり方したら早くできるよ」とか、情報交換できてすごく良かったです。

ーちなみに台湾って時差がありますよね?

そうです。1時間あります。

ー添削会は何時に参加されてましたか?

9時です。

ー日本時間で9時、台湾で8時ですね。割と受けやすい時間帯ですね。「デザスクは世界中から受けられる」って言ってますけど、違う国から受けてみて大変だったことはありましたか?

特にないですね。時差さえ間違えなければ大丈夫でした。

ーたしかに。案内で「8時」って書いてあったら「7時」ってことになりますね。

毎回マイナスしないといけないのが少し大変でした。

ーなるほど。ありがとうございます。

受講中で一番印象に残っていること

ー受講中で一番印象に残ってることはありますか?

添削会ですかね。プロの方に見てもらうっていうのがなかなか普段できない機会なので。あとちゃんと的確に、時には厳しく教えてくださるのが逆に良かったです。

ーありがとうございます。ちなみに講師は誰でした?

ここちゃんです。

ーここちゃん、累計卒業生何人出してるんだろうっていうプロなので。ありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ーデザスクを迷ってる方に向けて一言メッセージをお願いします。

「45日間で、本当に制作できるようになるのかな?」って不安に思うと思うんですけど、実際本当になったので、信じてカリキュラムを1個1個丁寧にやっていくと、絶対にできるようになると思います。

もし迷ってる方がいれば、ぜひ挑戦していただきたいです。

ーありがとうございます。今日は入門編91期の安楽奈実さんに来ていただきました。本当に、今日はありがとうございました。

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次