未経験からWEBデザイナーになる方法を無料公開中 ▶︎ 無料でロードマップを見る

センスがなくてもデザインスキルが身に付く!添削会では自分の作品のヒントを得ることができた

センスがなくてもデザインスキルが身に付く!添削会では自分の作品のヒントを得ることができた

会社員時代に久保校長のインスタ広告を目にし、「45日でプロになれる」という言葉に惹かれてデザイン学習を決意した長谷川のんさん。

他のスクールも検討したものの、幅広く浅い内容よりも専門性を重視してデザスクを選択。受講料に対する不安はありましたが、45日間を仲間と共に走り抜け、楽しみながら学べた経験は大きな自信につながったと語ります。

今回は、デザスク入門編91期生の長谷川のんさんにインタビューしました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • デザインに興味を持ったきっかけは、久保さんのインスタ広告
  • 「45日でプロになれる」という言葉に半信半疑ながらも挑戦を決意
  • 受講前は「受講料を回収できるか」という金銭面への不安があった
  • 45日間は「楽しい」で終わり、仲間と学べた時間は大きな支えになった
  • 最も大変だったのはホームページ制作課題だが、仲間や講師の添削会で解決
  • 「センスは不要。やり方で誰でもできる」と強調し、価値ある講座だと推奨
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー今日は、入門編91期・長谷川のんさんに来ていただきました。よろしくお願いします。

はい、お願いします。

ーまずは、45日間本当にお疲れ様でした!

ありがとうございます。

ー早速ですが、のんさんがデザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてください

会社に勤めているときから久保さんのインスタの広告を見ていたことがきっかけで、デザインに興味を持ちました。

ーありがとうございます。きっかけは、久保さんだったんですね。

そうですね。

ー特に、印象的だったメッセージや場面って何かありましたか?

久保さんの広告に「45日でプロになれる」と書いてあって、本当かなと思いながら半信半疑で受けたところはあります。

ー45日っていう短期間が決め手だったんですね。のんさんは、他のスクールも検討されましたか?

一応1つだけ検討したんですけど、そのスクールはいろんなスキルをつまみ食いする感じだったんですよね。ちょっと違うなと思って、デザスクにしました。

ーのんさんは「デザインを学びたいんだ!」っていうところで、デザスクに決めたんですね。

はい、そうです。

受講にあたっての不安

ー受講を決めていただいて、何か不安に思った点はありましたか?

やっぱり、お金の面は不安でしたね。回収できるのかなっていう不安もあるし。

ーお金を投資した分、回収できるかなっていうところですね。その不安は、活動しながら解消していく感じですか?

はい!

ーぜひ、デザスクで身に付けたスキルを活用していただければと思います。ありがとうございます。

45日間を終えた率直な感想

ーのんさん、45日間を終えた率直な感想を教えてください。

すごく短かったなって思います。45日間仲間とずっと楽しく学べたので、そんなにつらいこともなかったし、本当に「楽しい」で終わりました。

ーいいですね!常に楽しんで、デザインに取り組めたっていうところですよね。大変っていうよりは、大変さも楽しんでたっていう感じでしょうか。

はい。そんな感じです。

ーのんさんは、どこが一番大変だなって感じましたか?

やっぱり、ホームページを作るのが一番大変でしたね。

ー大変なときはチームメイトと話したり、添削会で講師の方にお話を聞いていたんですか?

そうですそうです!

添削会について

ーのんさん、講師の方の添削会はいかがでしたか?

講師の方の添削会は約1時間あるんですけど、みんなの添削から自分の作品へのヒントをつなげていく必要があるので、ちゃんと集中して聞いてました。

ー素晴らしいですね!添削会にはヒントがいっぱい隠されてるので、やっぱり人数分の学びがあると思います。そこをしっかり聞いてくださっていたことで、作品の制作にもよりつながったんじゃないかなと思いました。ありがとうございます。

受講を迷っている方へ一言メッセージ

ー最後に、受講を迷ってる方に向けて一言メッセージをお願いします。

私は初心者で始めて、「センスが必要なのかな」とか思ったけど、センスは不要でした。だから、私でもできたなって思います。

お値段はちょっと高いけれどそれ以上の価値があるので、迷ってる方もぜひ受けてみてください。

ーインタビューは、これで終了となります。今回は、入門編91期の長谷川のんさんに来ていただきました。ありがとうございました

ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次