WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

「絵心がなくてもできる」という言葉を信じて挑戦!受講料以上の価値を実感できた実りある45日間

「絵心がなくてもできる」という言葉を信じて挑戦!受講料以上の価値を実感できた実りある45日間

体調や不安と向き合いながらもWEBデザインの道を選んだ、モリモリさんこと森山明さん。

仕事を辞めてからデザスクを受講しましたが、決して楽ではない45日間だったそう。モリモリさんはどんな不安を抱えて、そしてどのように不安を払拭して最後まで頑張れたのでしょうかー。

今回は、デザスク入門編91期生のモリモリさんこと森山明さんにインタビューしました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 体調面の理由から接客業を辞め、在宅でできる仕事を探す中でデザスクを知り、WEBデザインに挑戦
  • ゲームやアニメ好きだが絵心に不安があり、「絵心がなくてもできる」という説明会の言葉が背中を押した
  • 動画編集やライティングも検討したが、最終的に自分のやりたいクリエイティブ作業を続けられるデザインを選択
  • 受講前は「やりきれるか」「フリーランスになれるか」という不安が大きかった
  • 課題はクオリティ向上や技術の活用方法の理解であり、未経験でも高い作品を作る仲間から刺激を受けた
  • 「受講料以上の価値があった」と実感し、迷っている人にも強くおすすめ
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

今日は、入門編91期のモリモリさんに来ていただきました。よろしくお願いします。

はい、お願いします。

ーまずは、45日間本当にお疲れ様でした!

ありがとうございます。

ー早速ですが、モリモリさんがデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由を教えてください。

私はちょっと順番が逆で、デザスクのことを知ってからWEBデザイナーをやってみようかなって思っていたんですね。

4月くらいまで接客業をやっていたんですけど、体調を崩すことが多くなりお仕事を休むことが増えてしまったため、決まった時間じゃなくて体調がいいときに働くことができないかなと思い、フリーランスになれる道はないかと探していたときにデザスクのことを知りました。

もともとゲームやアニメが好きで、絵やデザインにも関心があったんですけど、絵心やデザイン能力には苦手意識があってできないかなと思っていたんですね。

WEBデザイナーという存在は知ってたんですけど、デザスクの説明会に参加させていただき、絵心がなくてもできるよという触れ込みがきっかけで、始めてみようと思いました。

ーなるほど、そうだったんですね。

不安があるけれどデザインをやってみたいと思った理由

クリエイティブの世界だと絵心というところで不安があったと思いますが、フリーランスでできる仕事というと動画編集やライティングという道もある中、あえてデザインをやってみたいと思った理由はあるのですか?

クリエイティブなことは全体的に興味があって、動画編集もそうですし、作曲みたいなことにも興味はあるんです。全然勉強はしてないんですけどね。

ただ、自分には能力がないなと思っていたんです。動画編集も最初は考えてたんですけど、調べていくうちに、『動画編集はやっていくうちに業務が大きくなり、他の人に割り振って管理する業務が増える』と知りました。

それだと最終的にはクリエイティブなことができなくなると思い断念して、どうしようかなって時にデザスクを知ったという感じです。

ー色々と調べられたうえで、その中でもデザインを選んだ、という感じなんですね。

そうですね。最終的にデザインに落ち着いた感じです。

受講にあたっての不安

ー受講にあたって、モリモリさんはどのような不安がありましたか?

受講を決める前から、そして決めた後もフリーランスになれないかなと思ってきたので、これでなれなかったらどうしようかな、という不安はありました。

仕事を辞めて、結構飛び込んだような状況で受講を決めたので、WEBデザイナーとして全然できなかったらどうしようかな、と。その場合はまた別の道を模索しなきゃいけないんですけど、色々調べて一番望みがありそうと思って申し込んだのがデザスクだったんです。

あとは、自分に対して「ちゃんとやり切れるかな」という不安がありました。やらなきゃいけないんだけどやりきれるか不安だし、できなかったらやばいな、という不安はずっとありましたね。

ーありがとうございます。やりきれるかなという不安はあったと思いますけど、無事やりきっていますよね。実際に受講してみていかがでしたか?

同じチームの方がとてもやる気があったというのもあり、結構いつも期限ギリギリでなんとか作って出せたんですけど、クオリティはそんなに高くできなかったな、というのが反省点でした。

でも、WEBデザインの形はできていたので、もうここから頑張ってレベルを上げていかなきゃ、という感じでした。最後まで上げ切れたかどうかはわからないんですけど、望んでいたものは身についたかなと思います。

ーありがとうございます。結果的に今こうやってこの場にいるというところで、一つ自分にとっての壁を乗り越えていると思うので、ぜひ次に向けて頑張ってください。

ありがとうございます。

受講してみた率直な感想

ー改めて、モリモリさん45日間過ごしてみていかがでしたか?受講してみた率直な感想をいただけたら。

そうですね、真っ先に出てくるのは「大変だった」という言葉です。チームメンバーの方が本当にやる気があって、「今から作業するので一緒にやりましょう」みたいな声掛けが結構あったんですよね。

私の場合は体調の面もありなかなか参加できず、チームの中で自分だけ遅れていることも結構あったんです。それでも、チームメンバーがアドバイスや相談に乗ってくれたおかげで、なんとか最後までできました。多分一人ではできなかったと思います。

ーありがとうございます。ぶっちゃけ、どのあたりが大変でしたか?

やり方やノウハウは教えていただけるんですけど、実際にそのやり方をどう使うのかというのがあまりうまくできなかったのかなと思っています。

同じチーム内にはWEBデザイン経験者もいましたが、その一方で未経験なのに高いクオリティの作品を作っている人もいました。そういう方たちが作るデザインは、一目見ただけで「うまい」と分かるものばかりで、私はそういうのが全然できなかったんですよね。

だから、教えていただいた技術ややり方をどう使うのかという部分が私の中では難しかったのかなと思います。

ーなるほど、落とし込みの部分ですね。ありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ー最後に、受講を迷っている方へ一言メッセージをお願いします。

私は仕事もやめて、後先考えずに受講しましたが、受講する時に一番不安だったのは最後までやりきれるかということと、費用のことでした。

でも、本当に受講料を払うだけの価値はあったと確信しています。バナーを作れるようになるまでは、もう45日どころか数日でできるようになる人もいるくらいだと思いますし、そこからいくらでもクオリティを上げていける内容だったと思います。

クオリティがなかなか上がらなかったり、課題の締め切りに間に合わなかったりしても、講師の方や周りの受講生が支えてくれると思います。本当に実りある45日間だったので、この先どうしたらいいんだろうと悩んでいる方にも、ぜひおすすめしたいです。

そのように言っていただけて、嬉しいです!インタビューは、これで終了となります。今回は、入門編91期の森山明さんに来ていただきました。ありがとうございました!

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次