WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

他スクールでの挫折経験を経て再挑戦!45日後に完成した作品のクオリティに感動

他スクールでの挫折経験を経て再挑戦!45日後に完成した作品のクオリティに感動

在宅でできる仕事への関心や家計の安心感を求めてWEBデザインに興味を持ったのぼるんさんこと池田登志江さん。

他スクールでの挫折を経て、デザスクのYouTube動画に感動し受講を決意。45日間の学びでは、不安や課題に直面しながらも、最後までやりきります。

今回は、デザスク入門編91期生ののぼるんさんこと池田登志江さんにインタビューしました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 在宅でできる仕事に憧れ、WEBデザインのかっこよさに魅力を感じ興味を持った
  • 他スクール受講後に挫折し、デザスクのYouTube動画に感動して受講を決意
  • 受講前はペースやコミュニケーション面で不安があったが、「逃げ場をなくす」環境作りで挑戦
  • チームの支えで45日間やりきり、実践と経験を重ねることで理解が深まった
  • 他スクール経験者として、迷っている人にはデザスク一択を強く推奨
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

今日は、入門編91期ののぼるんさんに来ていただきました。よろしくお願いします。

はい、お願いします。

ーまずは、45日間本当にお疲れ様でした!

ありがとうございます。

ー早速ですが、のぼるんさんがデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由を教えてください。

私は、コロナが流行る前から在宅でできるお仕事に興味があったんです。あと、子供が家にいるんですけど、家でも少し仕事ができたら、収入が今やっている仕事だけじゃなくなるので、気持ち的に安心するなと思いました。

WEBデザインって、単純にかっこいいと思ったんです。1枚のキャンバスにデザインをして1人で完成させられたらかっこいいし、それができる自分になったら自信がつくなと思って興味を持ちました。

でも、Photoshopも触ったことなかったので、独学だとわけわからなくなりそうと思い、まずはママ向けのスクールに行ったんですよ。

『1ヶ月でWEBデザイナーになれる』っていうスクールに通ったんですけど、これがですね。習っているときは楽しいと思っていたし、これでWEBデザイナーになれると思っていたんです。

卒業後クラウドワークスとかのコンペに応募しようと思って、バナーを作るじゃないですか。そしたら作れないんですよね。完成しないし、作り方が分からない。

結局、自分でまた調べて作ろうとなって、YouTubeで「バナーの作り方」などを検索したら、ちょうどデザスクのYouTubeが出てきたんです。最初に、花火のバナーを久保先生が作られている動画を見つけたんですけど、それを真似しながら作って感動したんですね。

すごい!こんな動画をYouTubeで公開しているし、ものすごい完成度のクオリティで。動画の下の方を見たら「スクールしています」と書いてあって、そこで知りました。

それからずっと悩んで、「やっぱりここで学びたい」「これを学んだらきっとできるようになる」と思って受講を決めたっていう流れですね。

ーなるほど、ありがとうございます。そうなんですね、じゃあのぼるんさんは他のスクールから来られたんですね。

はい、1回失敗しています(笑)

ー1回失敗した方は、結構一定数いらっしゃるんですよね。YouTubeを見た時にあの花火で感動してくださって、「これを無料で流してるのか」みたいな感じでしょうか?

はい。そうです!公開しているし、完成度がすごい!こんな動画観たことないぞ、みたいな。

ーなるほど、そうなんですね。他のスクールから来てくださる方のお話は聞くんですけど、やっぱりそこまでのレベルなのかっていうのを今聞いて思いました。結構他のスクールから来るとなると勇気もいると思うんですけど、受講してくださってありがとうございます。

受講にあたっての不安

ー受講前、のぼるんさんはどんな不安がありましたか?

まずは、ついていけるのかな、という不安がありました。そんなに器用な方じゃないので。事前説明を受けた時に、「ハイペースというかギュッと詰め込んで、時間もちゃんと取らないと終わりませんよ」みたいに言われたので、ついていけるかなという心配がありましたね。

あと、あまりコミュニケーションを上手に取れる方じゃないので、チャットワークとかについていけなかったらどうしようっていう不安はありました。読んでる間に次のチャットが来て追いつけなかったらどうしよう、みたいな。

ー正直なところ、その不安って受講前には解消されないことですよね?

そうですね。やっぱり受講してみないと分からないなと思います。

ーそれでも、その不安に対しては解消されないながらも受講を決断できたのはなぜなんですか?


もうやるって決めたから、やるしかない(笑)。

ー不安だけど、やるしかない、みたいな?

はい。

不安を払拭した方法

ー大半の人はそう考えるのが難しいと思うのですが、どうやったらそういうふうに思えるんですか?

自分は逃げ場をなくした方ができる方なので、自分で逃げ場をなくしてやるようにしています。それをしないといけない、この目標に対してこれをクリアしないとそこに行けないという状況を自分で作ってしまう。私の場合、追い込んだ方ができる気がするんです。

ー物理的に環境を変えるとかではなく、気持ち的な部分ですか?

パソコンはもともと持っていたんですけど、パソコンを新調して椅子も購入して、帰ってきたらすぐにパソコンを開いて作業できる環境を整えました。そこに行ったらすぐにパソコンができる部屋を作った感じですね。

ーなるほど。気持ち的にもうやるしかないという状況を自分に言い聞かせて作っていく、みたいな。

そうですね。あと、受講料を払ったから、「頑張れ自分」みたいに(笑)。

ー支払いをするというのも確かに一つの方法ですよね。もうやるしかないという状況ですもんね。

はい。家族にも「頑張る」と宣言しました。

ーのぼるんさんはちゃんと卒業して、今こうやってインタビューでもしっかりお話いただいているので、コミュニケーションに不安がある感じは全然しないですね。

いや、ワンテンポ遅いんですよ。皆さんがチャットしてる間に、私は前のコメントを読んでいる、みたいな(笑)。

ー確かにチャットワークは、コメントが行き交っていますものね

45日終えて率直な感想

ー45日間受講してみて、いかがでしたか?のぼるんさんの率直な感想を教えてください。

大変でした。時間を作るのが下手だったんですが、チームのみんなに引っ張ってもらえました。私リーダーだったんですけど、全然リーダーらしくできなくて。

引っ張ってくれる人がたくさんいて、ありがたかったです。ほぼ全員がチャットで連絡をくださったり、Zoomを開いたりしてくれました。カリキュラムの途中で全員が同じようにつまずくところがあったときも、何回もZoomを開いてくださって、本当に助かりましたね。

夜にお互いのデザインを見たり意見を言い合ったり、ときに励まし合ったりして、他の人が頑張っているから自分もやろうという雰囲気の中、なんとかみんなに追いつけました。

受講中印象に残っていること

ー時間を確保することや、自分でスキルを身につけていくところは大変だったと思いますが、その中でも印象に残っていることはありますか?

授業の中で一番重要なポイントを教わった後に、実践して自分のものにしていくのに、時間がかかりました。同じチーム内でも皆さんが言っていることが分からなかったり、ピンと来るまでに結構時間がかかったりしましたね。

でも『慣れ』なので、何個も作っていくうちに「ああ、こういうことなのかな」と思えるようになりました。やっぱり手を止めないのが一番良かったと思います。

ーなるほど、ありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ー最後に、受講を迷っている方へのメッセージを一言お願いします。

私は別のスクールからデザスクに入ったのですが、もし他と比べて悩んでいる方がいたらまずデザスクに入ってほしいです。とにかく迷うんだったらデザスク一択をおすすめします!

45日後に出来上がったときに、クオリティは比べることができないぐらい違うと思うので、悩むならデザスクに入った方がいいと思います。

そのように言っていただけて、嬉しいです!インタビューは、これで終了となります。今回は、入門編91期の池田登志江さんに来ていただきました。ありがとうございました!

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次