収入面の不安をきっかけに副業を探す中でデザスクに出会い、デザインの世界に飛び込んだ入門編91期の齋藤郁美さんこと「いっくん」。
未経験から45日間の学びを経て、仲間と切磋琢磨しながらスキルだけでなく交友関係も広げた体験談を伺いました。
- 収入面の不安から副業を探し、YouTubeでデザスクを知った
- 元々ものづくりが好きで、久保さんの楽しそうな姿に惹かれデザインに興味を持った
- 卒業生の作品や熱意に共感し、他のスクールと比較してデザスクを選んだ
- 受講前はチーム活動やクオリティへの不安があったが、事前交流で解消
- Photoshop未経験から45日でホームページ制作まででき、仲間と励まし合い楽しく学べた
- 添削会で考え方を学び、視野が広がり人との繋がりも大きく成長した
- 仲間の努力を喜べる強いチームの絆が一番の思い出
- 迷っている人には「悩んでる時点で答えは出ている、勇気を出して進んでほしい」とエール
デザインに興味を持ったきっかけ
ー本日は入門編91期のいっくんに来ていただきました。改めて45日間、本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。
ー早速お伺いしていきたいんですけれども、まずいっくんがデザインに興味を持つまでのきっかけの部分を、簡単にお伺いしてもいいですか?
デザスクを受講するきっかけ自体は、収入面に不安があったからです。
派遣で働いていて、時給ベースの仕事なので自分が休むとその分お給料が減っちゃうんです。
妹と2人暮らしをしてるんですけど、私の方の収入で大体を賄ってるので結構お金がきつくて。
「副業したいな」って思って色々探している時に、YouTubeで久保さんのチャンネルを発見して、「副業やろう!」って決意したような流れになります。
ーじゃあデザインに興味を持つより先に、副業を探してたんですね?
そうです、副業で探しました。
ーなるほど、ありがとうございます。副業の中にも色々あると思うんですけど、その中でもデザインに興味を持ったきっかけは何かありましたか?
YouTubeの影響もあるんですけど、久保さん自身が「すごく楽しそうにデザインをされてた」っていうのがあります。
私自身、元々何かを作ったり表現したりするのが好きなんです。
楽器をやっていて週末に演奏したり、パンやお菓子作ったり、作り上げるっていうのが好きなので、WEBデザインも見ていくうちに「楽しそうだな、やってみたいな」っていう気持ちが湧いてきて、デザインに興味を持ち始めました。
ーありがとうございます。
デザスクに受講を決めた理由
ーデザインに興味を持ったあと、独学だったり他のスクールは見たりしてましたか?
見たりしました。
でも、どの回だったか忘れちゃったんですけど、「こんなに熱意を持って教えてるところ他にないよ」みたいな…多分大坪さんとの対談の動画だったと思うんですけど、結構長いやつがYouTubeに上がってたんですけど…
ーあの3時間の動画ですよね?
そうです!
それを見てて「ほう、ほう、ほう」って首がずっと縦に動く感じで、「ここだったら自分にもできるんじゃないか」って思って決めました。
ー「ここだったら、私にもできるんじゃないか」って思った部分について、もう少し詳しくお聞きしたいんですけど、デザスクのどういった部分で、そう思えたんですか?
卒業生インタビューとかも結構見てて、先輩方がチームで活動して、1か月で出来上がったものとかを見て、「こんなにすごいものがみんなできるのか」っていう感動が一番強かったです。
他のスクールのレビューも見たんですけど、「動画を見るだけで終わっちゃった」とか「時間かけたり、お金かけたけど、あまり身にならなかった」というレビューを見て、ちゃんと情報を実績ベースで発信してるっていうのが、自分の中でデザスクの受講を決断する材料になりました。
ー卒業生インタビューや作品を見て決めていただいたんですね?
そうです、Pinterestとか見ました。
ーありがとうございます。いっぱい載せてますからね。逆に、いっぱいありすぎてって感じですけど(笑)。
何期卒業とかちゃんと書いてあるので、「こんなにクオリティ高いものを、みんな作ってるんだな」って思いました。
ーありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
受講前に不安に感じていたこと
ーデザスクの受講を決めるにあたって不安なこととかありましたか?
不安なことは、「自分に、こんなクオリティで作り上げられるんだろうか?」っていう不安はありました。
あとチーム制っていう風には聞いてたので、「どんな人と一緒になるんだろう?」っていうところも気になりました。
ーその不安は、受講前に解消されましたか?
されました。
私は6月生なんですけど、4月の終わりぐらいにデザスクのChatworkのグループに入れさせてもらって、そこで同期の人たちと色々話したりしました。
入門編が始まる前にバナーをみんなで作ったりして、「すごい」とか話したりしているうちに、結構緊張が和らぎました。
ー受講自体は決めてて、実際に6月生が始まる前に解消されたんですね?
そうです。
ーなるほど、ありがとうございます。
45日間受講した感想について
ー45日間受講した率直な感想を改めてお伺いしてもいいですか?
率直な感想は、最初はphotoshopを触ったことがなかったので「こんなの自分にできるかな?」って思っていました。
でも実際にカリキュラムの中のコツをちゃんとやっていくことで、自分もホームページまで作り上げることができました。
本当に色々あったし、クオリティがなかなか上げられなくて苦しかったりもしたんですけど、総じて「楽しかったな」っていうイメージがすごくあります。
ー何がそんなに楽しかったですか?
もくもく会っていうのをやってたんですけど、自分のチーム以外の人たちと「今こんなことしてる」とか「これ、いいよ」とか情報共有したり、進捗を話したり、「これ難しいよね」って気持ちを共有したり、自分のチームの人たちと喋ったりするのが、結構楽しかったなって思います。
ー齋藤郁美さんのチーム「フラワー」は仲が良かったですよね。
そうですね。楽しかったです。
受講して成長したと感じたこと
ーデザスクを受講して一番成長したこと、変わったことは何かありますか?デザインスキルでもいいんですけど何かありますか?
デザインスキルはもちろん上がったんですけど。
あとは、成長したことと言っていいのかわからないんですけど、交友関係が広がったなと思いました。
ーそれはチームだったり?
そうです。チームだったり同じ期の人たちだったり。
今、コンペチャレンジもやってるんですけど、うちのチームは5人組で4人同じ91期で、1人だけ先輩なんですよ。
ーなるほど。
先輩と一緒に進めていくとか、人との関わりが増えたのは大きな成長だと思います。
ー人との関わりが増えたことで、どんなメリットがありましたか?
メリットは、考え方が一番大きいです。
結局、デザインの話になっちゃうんですけど、その人が「何を考えて作ってたのか」っていうのをもくもく会とかで話すんです。
自分とは違う視点の考え方を聞けるので、「そういう考え方があったんだ」とか、自分の考え方を伝えた時も一緒に話してる人たちが、「そういうのもあるんだね」って、お互いに情報を共有して成長し合ってるなって感じがありました。
ー素敵!ありがとうございます。
講師の添削会について
ーみゆみゆ先生の添削会はいかがでしたか?
ドキドキでした。
ー緊張しました?
最初は緊張しまくってました。
卒業生インタビューの話をしたと思うんですけど、みゆみゆ先生の卒業生インタビューも見てたので、この人が先生になるんだって。
ーそっか、YouTubeの画面で見てた人ですもんね。
そうなんです。
「動画で見てた人が教えてくれるの?!」っていうのが最初にあって。
教えてくださる内容も答えがこれっていうわけではなくて、「これをやるために、どんなことを考えた方がいいよ」とか、考え方や見つけ方を教えてもらったのが、楽しくもあり学びにもなったなって思います。
ーありがとうございます。
受講中で一番印象に残っていること
ー受講中一番印象に残ったこと、レッスンでもいいですし、ちょっとした出来事でもいいんですけど、何かありますか?
やっぱりベストオブがすごく印象に残りました。
ベストオブの提出期限の当日、私1日休みを取ってやってたんですけど、もくもく会を朝から7時ぐらいまでずっとやっていました。
みんなの「今、こんな感じで作ってる」っていう最終段階のホームページを見せてもらって、一緒にやってた子のホームページを見た時にびっくりしちゃって。
作り込みがすごすぎて、いろんな参考からいろんなものを取り入れてて、「こういうところも作るんだ」とか、仮想ページが本当にすごくて、「これ、ベストオブ取れる!」って思っていたので、ベストオブ発表の日に名前が呼ばれた時、私は一番感動しました。
ーすごい!いいですね、仲間思いというか。
私は1票も頂いてはいないんですけど、自分が呼ばれなかったことよりも、一緒にやってきた仲間がベストオブに選ばれたことに感動してしまって、ずっと泣いていました。
ー悪い言い方になってしまうかもしれないんですけど、45日前に出会った、しかも対面で会ったことのない知らない人じゃないですか。ベストオブに喜べるってすごいですね。
たしかに、そうですね。
45日前までは、マジ知らない人でしたね…(笑)。
ーそれだけ同じ目標を持って進めたのが良かったんですかね。
良かったと思います。
ー91期は仲いいですよね。他の期も仲いいですけど、91期は他の期と比べても仲が良い印象を、私が勝手に持ってます。
嬉しいですね。
受講を迷っている方へのメッセージ
ー入門編の受講を悩んでる方に一言メッセージをお願いします。
私、持論になっちゃうんですけど、悩んでる時って大抵もう答えは決まっていて、それを一歩進めるかどうかは自分にかかってると思うんですよ。
もちろん「行っていいんだよ」って言って、背中を押してくださる方がいてくださる方がいたら心強いと思うんですけど、悩んでるってことは「もう、これだ」って自分の中で決まってるものだと思うので、不安がらずに進めば道は開けるので、ぜひ頑張ってほしいなって思います。
ー素晴らしい!ありがとうございます。みなさんいいことをたくさん言ってくださるので、私もインタビューしていてモチベーションになるんですよね。
そうなんですか?
ーこんなに満足してくださってる講座に関われてるって嬉しいなって思います。
実際に、「最初から、いいところにちゃんと入れてよかった」って思いました。
ー1個目のスクールですか?
1個目です。
色々見て安いところも考えたんですけど、「ここで無駄金使うよりも決めた方がいい」って思って。
ーそうなんですね、ありがとうございます。今日は忙しい中、ありがとうございました。
こちらこそ、ありがとうございました。
ー今日は入門編91期の齋藤郁美さんに来ていただきました。本当に、今日はありがとうございました。
ありがとうございました。