WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

すごい充実した45日間だった!添削会でプロの細かなズレを見抜く力に驚いた

すごい充実した45日間だった!添削会でプロの細かなズレを見抜く力に驚いた

今回は、入門編91期を受講された佐藤柚香さん(さてぃちゃん)にインタビューを行いました。

イラストを描くことが好きで、デザインにも興味を持っていたさてぃちゃん。友人の紹介で出会ったデザスクで、一歩を踏み出す決意をされました。受講前の想いから、45日間で得た学びや気づきについて伺います。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • イラスト好きがきっかけでデザインに興味を持つように
  • 友人から紹介されたデザスクYouTubeを見て受講を決意する
  • 独学では続かないと感じ、学びの環境に飛び込む
  • 受講中は体調不良もあったが、学習に集中できる時間を確保できた
  • プロの添削で色使いや細かなズレに気づき、大きな学びに
  • やりたいことがある人は飛び込む価値があると実感
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

私は元々イラストとかを描くことが結構好きで、その関係で彩色であるとか、ちょっとデザインのことに関して興味は元々あって、その中で広告のデザインっていうものがあるっていうのを知って、興味を持ちました。

いや、全然もう趣味の範囲内でやっています。

そうですね。全く関係ないです。

デザスクを選んだ理由

友達にデザインに興味があるっていう話をしたら、その友達も興味があるって話をしていて、おすすめのYouTubeを紹介してもらったのがデザスクでしたね。

そうですね。見てて、その人の言ってることは信じられそうみたいなことを話してて、試しに見てみようっていう形でしたね。

そうですね、主に卒業生の方たちのインタビューとかも見てたんですけど、すごい経験をされてる方が多くいて、デザインを仕事にして成功しているというか、活躍してる人がいっぱいいるんだなって、卒業して実績ができてる人をよく見かけるのがすごいなって感じました。

独学でなくスクールを選んだ理由

単純にイラストの方も趣味でとどまっているのが、モチベーションがあまり続かないたちなので、自分でどこまでやって商品化するかとかっていうのを考えてしまうと、おそらくいつまでも手につかないだろうなって思っていました。

それなら学校に行った方が身につくだろうなって思ったので、受講することにしました。

ちらっとぐらいしか見てないんですけど、でも友達の紹介もあってすごい良いイメージがあったんで、ほとんどデザスクしか見てない感じです。

45日終えた率直な感想

すごい充実した45日間だったなって思います。一番最初の時期にちょっと病気にかかって、仕事をお休みする期間があったんですけど、その分デザインの方に集中できる期間ができて、その間にPhotoshopちょっと楽しいってなりました。

実際にチーム分けされて初めて会う人と話す機会ができたのも、貴重な体験だったなっていう風に感じてます。

仕事の方が結構体力仕事なところがあるので、眠い中パソコンの画面を見て、Photoshopを触るのは結構大変だなって感じでした。

受講中の過ごし方

そうですね。比較的、定時には帰れる仕事ではあったので、仕事終わって帰ってきてから自分で時間を決めてっていう形で、1日最低2時間ぐらいは取れたので、時間決めてやってました。

添削会について

自分が「これなら、いけるだろう」みたいな感じで作った作品でも、やっぱりプロから見るとちょっとズレであるとか、この色遣いが違うんじゃないかっていうのが、すぐに見て分かるんだなと思って、すごく感心しちゃいました。

受講を迷っている方へのメッセージ

多分、正直お金も時間も結構確保するのにすごく大変だなっていうところはあると思うんですけど、デザインに限らずやりたいことがあるっていう人に関しては、周りも熱量があるので、それに引っ張られて自分のモチベーションも上がっていくと思います。

今やりたいなっていうことがある人は是非飛び込んで、頑張ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次