今回は、入門編91期を受講された中村友香さん(ゆかちゃん)にインタビューを行いました。
収入や働き方に対する不安を抱えるなかで「手に職をつけたい」とデザインに挑戦したゆかちゃん。最初は不安も多かったものの、学びを通じて作品が形になった喜びや、仲間と支え合いながら得られた経験を率直に語ってくれました。
受講を迷う方へのメッセージもぜひご覧ください。
- 将来の不安から在宅でできる手に職を探し、デザインに挑戦することを決意
- 文章よりも視覚的に伝えるデザインに惹かれた
- 独学は難しいと判断し、先輩の実績や作品を見てデザスク受講を選んだ
- 怪我や金銭的不安を抱えながらも、計画を立てて受講に踏み切った
- 45日間で作品を形にし、仲間と励まし合いながら成長できた
- 「受講してよかったなって思える」と力強いメッセージ
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ー本日は入門編91期の中村友香さんに来ていただきました。今日はよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ーゆかちゃんがデザインに興味を持ったきっかけを教えてください。
今まで正社員から非正規派遣、今本業は派遣で事務職として働いてるんですけど、やっぱり収入面で不安だったりとか、不安定な職業なのでいつクビになるかも分からない状況で、将来的な不安と、結構人間関係とかが色々あったので、在宅で自分のペースで仕事がしたいっていう思いがありました。
事務職も、手に職の事務もあるんですけど、自分が思うにあんまり手に職っていう、ここが強みっていうスキルとかが無いなって思ったので、手に職をつけられる仕事がしたいなと思いました。
YouTubeとか色々調べてたら久保さんのYouTubeに出会って、それでやりたいなと思って決めた感じです。
ーありがとうございます。
専門分野の中からデザインを選んだ理由
ー手に職に興味ある方たくさんいらっしゃるんですけど、手に職にも多分色々あるかなと思ってて、ライター、ライティングとかもそうですし、その中でゆかちゃんがデザインがいいなって思った理由は何かありましたか?
そうですね。文章を書くのが率直に下手くそっていうのもあるんですけど。
ーとても上手そうに見えるんですけど。
いやいやいやいや。あんまり上手にアウトプットができない感じなんですよ。ちょっと苦手な感じがあって、文章でっていうよりもやっぱデザインとして目で見てパッと分かる素敵だなって思う作品を作りたいっていうのもありました。
前の職業で、全然違うんですけど文化会館とか文化施設のイベントとかの企画運営事務っていってそういうのもやってて、そこでポスターだったりとかチラシとか見てたり、自分で作ったりはしなかったんですけど、見てたり、関わらせていただいてたことがありました。
その時、率直に楽しいなっていうのもあったので、どちらかというと文章を書くとかよりもデザイナーに引かれたっていうところがあります。
ーなるほど、ありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
デザスクを選んだ理由
ーデザイン調べる中で、久保のYouTubeに出会ってくださったと思うんですけど、他のスクールさん見たり、独学を考えたりはしましたか?
いやあ、独学はもう正直できないなっていう風に自分では思ってて、怠けちゃうっていうか、本業の仕事があって疲れて帰ってきて自分でやる、パソコンに向かうっていうことが多分出来ないだろうなと思ってたっていうのもあります。
他のスクールさんとかネットとかで色々調べてたりはしてたんですけど、過去の先輩たちの作品だったりとかを見て、実績だったりとかを見て、「デザスクいいな」と思って通うって決めました。
ーうちの公開してる作品だったりインタビュー?
そうです。
ーありがとうございます。
受講するにあたっての不安
ー受講を決めるにあたって、悩んだ部分だったり不安な部分はありましたか?
デザスク入る前に、ちょっと足を怪我しちゃって、結構骨折して大怪我をして、働けなかったりとか収入が下がったりとか、労災の手続き上ちょっと遅くなったりとか、色々金銭的にやっぱきつくなった時があったタイミングだったんですよね。
なので、ちょっと金銭的に余裕がなかった中で、どうにかやりくりしないといけないなっていうところの不安っていうのはありました。
ーそこはもうなんとかしたっていう感じですか?
そうですね、本来入る前のセミナーがあったじゃないですか。あれを受けたのが私2月ぐらいに受けてたんですね。ただそこからまだその金銭的な問題もあったので、6月にっていう風に決めて、その間に貯めたりとかして、なんとか金銭的な問題を解決した段階で入ったっていう。予定を組んで。
ー計画的に。
そうですね。
ーありがとうございます。
45日終えた率直な感想
ー満を持してというか、受けたいって多分思ってからしばらく経ってからの受講でワクワクと不安とあったと思うんですけど、そんなゆかちゃんの45日の率直な感想を教えてください。
最初の頃は、本当に自分でできるのかなっていうところがあったんですけど、45日間受けてバナーにしても、ホームページにしても、最終的に形になったっていうのがすごい率直に嬉しかったですし、すごいなって思いました。
ー作品が出来上がった時が結構ハッピーというか、気持ち的に。
そうですね。
ーありがとうございます。
受講中一番印象に残っていること
ー受講中1番印象に残ってることとかありますか?
やっぱりチームの仲間のみんなが、私がちょっとメンタル面で、作ってる時とか不安なことが多くて、行き詰まったり悩んだりした時にチームのみんなとZoomとかをして、お互いに励まし合ったりとかして頑張れてこれたことが1番印象的ですね。
ーチームメンバーにも恵まれたんですね。
そうです。
ーありがとうございます。
添削会について
ー添削会はいかがでしたか?
添削会も楽しくって言ったらあれですけど、結構和気あいあいな感じ。自分のチーム的に結構和気あいあいな感じで、添削会も結構学びもありましたし、楽しかったですし、他のチームメンバーの作品とかも見て学んだことだったりとか、ここすごいなって思ったことも結構ありました。
ーありがとうございます。
受講を迷っている方へのメッセージ
ーデザスク受講を迷ってる方に、ゆかちゃんからメッセージをお願いします。
デザスク受講を迷われてる方は、とても不安で、色々金銭的だったり、環境だったり、それぞれの立場で迷われてる方が多いと思います。
はっきり言えることは、45日間(の成果は)先輩たちのYouTubeだったりとか、他の作品とか出てる作品とかを見てもらえば分かると思うんですけど、実力は目に見える実績としてありますし、迷うってことはやっぱり興味があってそれを見てるってことなので、迷ったらGO!です(笑)。迷ったら行動してみて、それから考えても。
受講して最終的には「あ、良かったな」って「受講してよかったな」って思えると思います。私は思えたので。なのでぜひ検討されてください。
ーありがとうございます。本日は、入門編91期の中村友香さんに来ていただきました。本日はお忙しい中ありがとうございました。