WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

実務案件をこなしながら学び直しに挑戦!添削会での気付きや仲間との支え合いがある環境が魅力的

実務案件をこなしながら学び直しに挑戦!添削会での気付きや仲間との支え合いがある環境が魅力的

広告代理店での経験を持ちながら、さらにスキルを磨くためにデザスクを受講した武冨智代(ともよ)さん。

もともと基礎は身についていましたが、学び直しと実践的なスキル習得を目的に入学。雰囲気やコミュニティの充実さに惹かれ、卒業後のサポートも重視して決断したとのこと。

今回は、デザスク入門編91期生の武冨智代さんにインタビューしました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 広告代理店勤務の経験を持ちながら、さらなるスキル習得のためにデザスクへ入学
  • 基礎知識は既にあったが、学び直しとコード一覧の提供に魅力を感じて受講を決意
  • 複数のスクールを比較検討したが、雰囲気・コミュニティ・卒業後サポートの充実度でデザスクを選択
  • 受講前は短期間でどこまで成長できるか不安があったが、実際にはスキルアップを実感
  • 実務案件と並行し課題に取り組み、仲間の協力を得ながら最終課題を短時間で完成・高評価を獲得
  • 添削会を通じて自分の弱点や改善点を認識でき、参考探しの重要性を再確認
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー今日は、入門編91期のともさんに来ていただきました。よろしくお願いします。まずは、45日間本当にお疲れ様でした!

ありがとうございます。

ー早速ですが、ともさんがデザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてください。

私は、多分皆さんと入った目的が全く違う形だと思います。もともと広告代理店勤めで、技術は持っている段階で入ってきているような状態なんです。

最後のホームページ制作に興味があって、デザスクを選び入学しました。コードの一覧がもらえるというのも興味があって。もともと基礎はあったので、基礎の学び直しという形でデザスクを選んだっていうような形です。

ーそうだったんですね。元々お仕事ではされていて。

そうですね。

デザスクを選んだ理由

ーでは、経験もされていてっていうところで、デザスク以外にも検討されてるスクールさんってありましたか?

そうですね、3〜4箇所検討してどうしようかなって悩んだんですけど、受講生の方々の雰囲気がいいなと思ってここを選びました。

ー金額というよりは雰囲気を重視されたという感じでしょうか?

はい。あと、卒業後のサポートやコミュニティを見て選びました。

ーありがとうございます。

受講にあたっての不安

ーでは、受講する前に不安に思うことは何かありましたか?

かなり短期間なのでどこまで行けるのかなっていうのが、ちょっと不安な部分ではあったんですけれども、最終的にはみんなできるようになっていたし、私も元のスキルより上がったかなと思ったので良かったかなと思います。

ー不安は、受講中に解消されたっていう感じでしょうか。

そうですね。

ーわかりました、ありがとうございます。

45日終えて率直な感想

ーともさん、45日間終えてみた率直な感想を教えてください。

私は実務案件をもともと持っていたので、そっちの案件と重なったときにめっちゃ忙しくなって大変でした。課題をとりあえず置いとかないといけない期間もあったので、そのあたりの調整がだいぶ難しかったです。

ホームページの最終課題も最終添削の後に0から作り直したんですよ。別の課題に変えて、1日で仕上げて。そのときみんなに手伝ってもらって、参考探しとかどうすればいいとか。

やっぱり仲間がいてくれたから、最後ギリギリで提出できたと思います。仲間がいることの大切さを改めて実感しました。

ー1日でって、すごかったですね。

そうですね、なんだかんだ12時間くらいで作り上げて提出して、S評価もらえたので良かったです。

ー素晴らしいですね!

久しぶりにちゃんと本気出しました(笑)。

ーすごいですね。実案件もこなしながらのホームページ12時間って。

添削会について

ー実際にお仕事もされている中で、プロの方の添削もあったと思うんですけど、添削会はいかがでしたか?

そうですね。私が普段見えてる部分、見えてない部分がそれぞれあることを改めて実感しました。気をつけなきゃいけない部分が自分の中で浮き彫りになったので、すごく良かったです。

ーともさんがお仕事でされている点にプラスアルファになる点が多かった?

はい。参考探しの仕方もちゃんと分かりました。今までは探し方について明確な指示とかなかったんですけど、そのあたりが自分でも気をつけなきゃみたいな感じで参考にできたのでとても良かったです。

ーありがとうございます。お仕事にも役立ててっていうところがすごい良かったと思います。

受講中の時間の使い方

ーともさん、最後の課題でテーマ変えられてっていうことだったんですけど、お仕事もしながら1日にどれくらい作業時間取られてたんですか?

今もずっとそうなんですけど、基本的に朝の11時から夜の1時までは稼働してて。なので、14時間とか振り切って普通に仕事している感じなんです。仕事以外は、ご飯食べて寝るだけみたいな生活なので。

ーじゃあ、それ以外のところをレッスンに使っていた?

そうですね。レッスンのやつはバナー作成のところとか1~2時間ぐらいでやってって感じでしたね。

ー結構手が覚えているというか、もう実務をやられてるのでその辺は結構時間的には早く終わってっていう感じですか?

作成とかに関しては30分~1時間あればできちゃうんですけど、参考探しにすごい時間を取られていて、やっぱり参考を探すのが一番大切なんだなっていうのを改めて実感しました。

ーありがとうございます。

受講を迷っている方へメッセージ

ー最後に、この受講を迷ってる方に向けてメッセージを一言お願いします。

私はもともと経験者ですが、それでもやっぱり学べるところや、改めて確認しなきゃいけない部分などがありました。自分が今まで見えていなかった分が浮き彫りになってきましたね。

あとは、仲間がいるのでなんかくじけそうっていうときに周りから応援してもらったり支え合ったりするので、迷われてる方は受講してみんなで一緒に頑張る環境の中に身を置いた方が成長は早くなるかなと思います。

受講中でもやっぱり私よりも力ある人もいたので、私も頑張らなきゃと改めて奮い立たせてもらうことができ、とてもいい環境だと思います。迷われてる方はぜひ入ってみてください。

ーとても楽しんでくださって嬉しいです!インタビューは、これで終了となります。今回は、入門編91期の武冨智代さんに来ていただきました。ありがとうございました!

ありがとうございました。

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次