WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

パソコンが苦手な私でもやり遂げられた!コロナ禍の不安を乗り越え、45日で自信とスキルを手にした軌跡

パソコンが苦手な私でもやり遂げられた!コロナ禍の不安を乗り越え、45日で自信とスキルを手にした軌跡

度重なる休業を経験し、将来への不安からWEBデザインの道を志した武元瑠美さん(たけちゃん)。

コーディング中心のスクールで「自分が学びたいのはこれじゃない」と感じたことをきっかけに、本物のデザインを求めてデザスクの門を叩きました。

未経験からの挑戦、そして45日間を乗り越えた率直な思いを伺います。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • コロナ禍で将来に不安を感じ、友人の助言からWEBデザインに興味を持ち、コーディング中心のスクールで迷走した末にデザスクへ
  • パソコン操作に不安を抱えつつも、コロナに罹りながらも必死に課題に取り組み、大変さの先に充実感を得た
  • チームは静かだったが、苦しい時に互いに励まし合い、高め合うことで困難を乗り越えた
  • 45日間は楽ではないが、人生を変えたい気持ちがあれば迷わず受講する価値があると力説
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ーデザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてください。

私は飲食店で働いていたのですが、コロナもあって休業などもありました。その時に急に将来への不安を感じたんです。

この先、年を取ってからでもこの仕事を続けていくのかと考えた時に、コロナがきっかけで自分を見つめ直す時間が増えたこともあって、考えていたら「ちょっと違うな」と思って。

他に何か仕事はないかなと思ってYouTubeを見ていたんです。その時に、ちょうど久保チャンネルをきっかけでWEBデザインというのを知りましたが当時は、特に「これになりたい」というような気持ちはありませんでした。

でも、1年ぐらい経って改めて将来を考えた時に、周りの人に「私って何が向いていると思う?」ということを聞いてみたんです。友達の結婚式などで何かを作ることをよく頼まれていたので「何か作るのが得意だから、そういう系の仕事についてみたら?」と言われて。

それで「もう一度考えてみよう」と思い、パソコン1つで何かを生み出せる、制作できるということで、WEBデザインを選んだのがきっかけです。

ー結構考えていた期間があったんですね。

デザスクを選んだ理由

ー他のスクールではなくデザスクを選んだ理由はなんですか?

そうですね。未経験でもというWEBデザインのスクールを学びながら仕事をするというところに1回就職したんですけど、蓋を開けたらそのスクールはコーディングだけだったんですよ。「あれ?なんか思い描いていたのと違うな」と思って。

調べてみたら、ちょうどデザスクの記事を見て「やっぱりコーディングじゃないんだな。デザインを学びたいんだったら、デザインをしないとダメ」ということが書いてあって、もう即セミナーを申し込んで、セミナーを聞いた後に仕事をやめました。

ーそうだったんですね。もう実際にセミナーを受けて「ここだ!」と思っていただけたんですか?

はい、そうですね。セミナーを受けて良かったなとすごく思いました。

ー1回就職もされた上でこちらに来ていただいたということですね。

就職したから分かったということもありました。ふわふわしていたものが、そこで「コーディングとデザインは別物」というのをセミナーでも言っていましたし、またYouTubeを見返したらそうなっていたので、もう「ここだ!」と思って決めました。

ーでは、他のスクールとかは特に見られなかったんですか?

インスタとかには広告みたいな感じで上がってくるんですけど、もう全く見ずに「ここだ!」という感じで。さらにセミナーも受けて確信に変わったという感じですね。

ーそうなんですね。ありがとうございます

受講するにあたっての不安

色々経験もされていて「ここだ」と思われて入って来られて、いざ受講となった時に不安とかはなかったですか?

そうですね。飲食店だったので、パソコンとかは無縁で、Photoshopもそうですが、パソコン自体の操作も文字の入力はできるけど、ちょっと難しい課題があったらどうしようという不安とかはありました。

あとは、デザスクの卒業生の作品を見て「45日でクオリティが高い作品ができる」という凄さに「私にもできるのかな」という不安はありました。45日というのが魅力で入ったのもあったので、このクオリティにならなくてもデザインができるんだったらいいかなと思って。

ーそうだったんですね。たけちゃんは飲食店をされながら就職もされていた時期があったということですか?

飲食店に勤めていて、WEBデザインを学べるんだったらと思って転職をしたんです。転職をして、そのスクールに在籍しながら仕事をするという感じだったんですけど、そのITスクールの蓋を開けたらコーディングだけでした。

「Photoshopとかは?」みたいな疑問が浮かんで、色々調べていたら、ちょうどデザスクの記事を見てその一番下にセミナー申し込みが書いてあったので、そこをクリックしてという感じです。

ーありがとうございます。色々実体験もしながら選んでいただいたということですね。

はい、ありがとうございます!

45日間を終えた感想

ーたけちゃんが45日間を終えた率直な感想を教えてください。

燃え尽きましたね〜。結構どっちかと言ったら大変な方が勝っていて。レッスン5あたりでコロナになってしまって。

ーレッスン5って序盤じゃないですか

まだ何も身についてない時で、操作にもアタフタしている時に頭も体も働かなくて。でも、とりあえず添削はしてもらわないとってもう必死で課題をやったのが、今は懐かしいなと思います。

ーレッスン5も1ヶ月前ぐらいですよね。

そうですね。それぐらいが懐かしく思えるぐらい。毎日がこんなに大変だったけど、充実していたことはここ最近はなかったので。

夜遅くまで作業している自分も偉いぞと思いながら、自分を高めてやっていたので、最終的には大変なことも多かったんですけど、やって良かったなというのはすごく思います。

チーム制や講師の添削会について

ー大変さをチーム制で乗り越えられたと感じた部分はありますか?

私のチームは割と静かな方でしたが大事な場面、特にレッスン10は一番みんなが苦しむところだったので、決起会時とかその後でもお互い励まし合いながらできたのはすごく良かったかなと思いますね。

ー苦しい時に誰かの声とか、同じ工程をやってくださる方がそばにいるだけでも全然違いますよね。

そうですね!同じ苦しみをみんなが分かっているので、共感し合ったり、励まし合ったりでお互い高め合っていけたかなというのはあります。

ーそうなんですね〜、ありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ー受講に参加しようか迷っている方へメッセージをお願いします。

45日は楽ではないですし、もちろん大変なことも多いんですけど。人生は変えられると思っているので、少しでも変わりたい気持ちがあるのだったら、迷わず受講してもらえたらいいんじゃないかなと思います。

ーありがとうございます。

今回は90期の武元瑠美さんに来ていただきました。ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次