在宅でできる仕事を探す中で、動画編集かWEBデザインかを迷いながらも「楽しそう」と感じたWEBデザインの道へ進んだ、てんちゃんこと天満智美さん。
受講のきっかけや学びの過程、そして講座を終えた今、何を思うのかー。
今回は、デザスク入門編90期のてんちゃんこと天満智美さんにインタビューしました。
- 在宅ワークを探す中で、WEBデザインに興味を持った
- 説明会後の対談動画が受講の決め手に
- 受講前の不安は少なく、「やる」と決めて前向きにスタート
- 忙しさと体調不良に悩みつつも、全力で45日間を完走
- 「まだ終わっていない」という気持ちから、今後も学び続けたいと語る
- WEBデザインに興味がある人へ「信じて飛び込んでみて」とエール
デザインを学ぼうと思ったきっかけ
ー今日は、入門編90期のてんちゃんに来ていただきました。よろしくお願いします。
はい、お願いします。
ーまずは、45日間本当にお疲れ様でした!
ありがとうございます。
ー早速ですが、てんちゃんがWEBデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由を教えてください。
はい。最初に、在宅でできる仕事はないかなと考えて、動画編集またはWEBデザインにしようと決めていたんです。最初は、動画が魅力的だなと思っていて、YouTube動画をよく見ていたんですけれど、そのときにデザスクさんの動画が目に入ってきたんですよね。
デザスクさんは無料体験を気軽にできることも知っていたので、気軽に説明会に参加してみたことが、WEBデザインを学ぼうと思ったきっかけです。説明会に参加したことで、動画編集よりWEBデザインの方が楽しそうと感じて、そのまま入学しました。
ーじゃあ、結構迷っていたんですか?
そうですね。
ーなるほど!デザスクを選んでくださって、ありがとうございます。
【お知らせ】
まずは無料でWEBデザインを学びませんか?
デザインに少しだけ興味がある方に向けて、豪華な無料プレゼントを用意しました。
✔️ WEBデザイン20レッスン
✔️ WEBデザイナータイプ診断
✔️ 60分でバナーが作れるレッスン動画
✔️ 月収3万円が叶う!副業ロードマップ
✔️月100万稼いだデザイナーによる特別動画講座
デザスクの受講を決めた理由
ーデザスクにした最終的な決め手になったのは、セミナーですか?
セミナーの後に、大坪さんと久保さんが本音で語っている対談動画を拝見したんですけど、それを視聴して「やろう」と決めました。
ーそうだったんですね!ありがとうございます。
受講にあたっての不安
ーてんちゃん、受講するにあたって不安なことはありましたか?例えば金銭的な問題、時間的な問題など、色々あると思うんですけど。
確か事前課題から始まったと思うんですけど、そのときも不安はなく、楽しかったです。受講前の不安はあんまり感じてなかったですね。
ーそれは、またどうして?
やると決めていたので、一生懸命ついていくことだけ考えていました。
ーうんうん、やると決めることって、大事ですよね。
はい。動画でも「できる」ということをおっしゃっていたので、「きっとできる」とポジティブに考えていました。
ーいいですね!
45日間を終えた率直な感想
ー次に、45日間を終えた率直な感想を教えてください。例えばチームの話や添削会の話、キャリ活の話とか。デザインスキル以外の話でも構いません。
率直なところ、まだ「やり終えていない」っていう感じです。入る前の不安はなかったんですけど、いざ始めてみると、時間を確保することや理解してついていくことに必死でした。
頑張りすぎて体調を崩して、風邪をひいた時期もあり、思っていたような作品に仕上げられなかったというか、「完了した」っていう感じがないんですよね。だから、引き続き学んだことを繰り返して、ブラッシュアップしていきたいなと思いました。
ーポジティブなコメント、ありがとうございます。受講中は、結構睡眠時間を削りながらって感じだったんですかね?
はい、そうです。徹夜して朝を迎えたこともあったので。
ーなるほど。
学ぶ時間を作ることや理解してみんなについていくことが、ちょっと大変でした。
ー大変だったと思いますが、最後までついてきてくださり、ありがとうございます。
受講を迷っている方へのメッセージ
ー最後に、受講を迷ってる方に一言メッセージをお願いします。
WEBデザインを学びたいと少しでも思っている方がいたら、金額面など悩んでいるかもしれませんが、やりたいのであればデザスクさんを信じて飛び込んでみてください。
実際にやってみることで、迷いなくただ必死に45日間走り抜けて、最後「あ、できた!」という感動を味わえると思います。ぜひ信じて挑戦してみてください!
ー「信じてやってみて」ということですね!インタビューは、これで終了となります。今回は、入門編90期の天満智美さんに来ていただきました。ありがとうございました!
ありがとうございました。