WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

家庭の事情で仕事を辞めた女性の挑戦!講師の添削でプロ目線でのデザインを意識できた

家庭の事情で仕事を辞めた女性の挑戦!講師の添削でプロ目線でのデザインを意識できた

未経験からWEBデザイナーを目指す長田恵(めぐみ)さんのインタビューをお届けします。

受講前はパソコン操作やデザインスキルに不安を抱えていましたが、デザスクのカリキュラムをこなし、仲間と励まし合いながら、45日間という短い期間で大きく成長。

デザイナーとして働く上で大切な心構えについても、リアルな言葉で語ってくれました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 全くの未経験からWEBデザインを学び始め、家庭の事情で退職したことを機に一歩踏み出した
  • 他のスクールも検討したが、最終的な決め手はYouTubeの久保チャンネルの動画
  • 「短期集中で学べること」と「講師陣の考え方に共感したこと」がデザスク受講の決め手
  • 受講前はPhotoshopや講座についていけるか不安があったが、事前に配信されるレッスン動画で解消された
  • チームメンバーと同じタイミングでつまずいたが、お互い励まし合いながら乗り越えたことが印象に残っている
  • 講師からの添削指導で「お金をいただけるデザイン」について深く考えるようになり、マイワールドに陥らずクライアント目線を意識するようになった
  • 講座を迷っている人へ、「やって損はない、興味があるならぜひチャレンジしてほしい」と講座の受講を勧めている
目次

デザインを学ぼうと思ったきっかけ

ー今日は入門90期生のめぐみさんに来ていただきました。よろしくお願いします!

お願いします。

ーまず、めぐみさんがデザインを学ぼうと思ったきっかけを教えてください。

はい、私は全くデザインと関係のない仕事をしていました。きっかけは、自分が仕事を家庭の事情で辞めることを決めてから、どうしようかと考えた時に、たまたま探していて目に入った、というところが純粋なきっかけになります。

元々色とかデザインを見たりするのが好きだったので、こういうのも巡り合わせかなと思っていいなと思って、今回受講させていただきました。

ーそうだったんですね。じゃあ以前からそういうのが好きで、というところだったんですね。ありがとうございます。

デザスクを選んだ理由

ーでは、実際にデザスクを選ばれたと思うんですけど、他のスクールも検討されましたか?

ちらっと他のスクールさんも見たは見たんですけど、基本的には久保先生の久保チャンネルのYouTubeの動画を1回拝見して、そこからずっと見始めてこれはすごいなと思ったので、あまり他を熱心にというよりは、ここに行くかどうかというところだけを考えて決めた気がします。

ーありがとうございます。デザスクをたくさん調べて、ここだ!!という確信を得るまで見ていただいたのですね。

そうですね、YouTubeをかなり拝見して、こんなに情報出してて本当にどれぐらい身につくんだろう、とか色々想像しながら拝見してました。

ーそうだったんですね。じゃあ、本当に他のところはちょっと見たという感じですね。その「ここだ!!」と思った決め手になったのは、動画の中で何かありましたか?

そうですね。2つぐらいあって、1つは本当に短期集中でやる、というところをものすごく何度もいろんな動画で伝えられていて。本当に45日で何かが変わるならいいな、と思いました。

あとやっぱり大坪社長と久保さんの動画を拝見してお2人のお考えを聞いた時に、ものすごく勉強になるというか、「これはすごいな」と思う気持ちと共感できるところもあったので、結構その2つが決め手でした。

このスクールなら、仮に自分の実力が伴わなくて、あまりうまくいかなかったとしても、多分学んだことは無駄にならないだろうな、と思えたので、それで参加しました!

ーありがとうございます。じゃあもう覚悟を決めて、というところだったんですね。

はい!

ーありがとうございます。

受講するにあたっての不安

ーそれだけ覚悟があって受講を決めたということですが、受講するにあたって不安とか何かありましたか?

PCは使ってるんですけど、全くPhotoshopをさわったことがなかったので、果たして操作できるのだろうか?というところと、講座についていけるだろうか?というのは思うところはありました。

ー操作の不安は、受講前に解消とかでできたりしましたか?

そうですね、実際にスクールが始まる前にレッスン動画がいくつか配信されていたので、その中でも「基本的な操作だけちゃんと分かれば大丈夫だよ」というメッセージに安心したのと、結構分かりやすく解説の動画も配信いただいてたので、それで少しずつ慣れていくのかなと思いながら勉強してました。

ー分かりました。ありがとうございます。

受講中一番印象に残っていること

ーでは、次に受講中のことを聞いていきたいと思います。

ーこの45日間タイトなスケジュールで、すごく濃い45日間だったと思うんですけど、45日間の講座を終えた率直な感想を教えていただいてもよろしいですか?

やっぱり走り切ったという感じです。かなり集中したんで、今ちょっと次に気持ちを立て直そうと思っています。

燃え尽き症候群じゃないですけど、「ふー」みたいな、一息ついてる感じがあります。今は少し休んでる感じです。

ーお疲れ様でした!受講期間中の1番印象的な出来事を教えてもらえますか?

みんなに波があるよって話は元々お伺いしてたんですけど、レッスン5や初めての添削会、レッスン7のバナーを作るところとか、やっぱりみんな落ちるところって同じなんだな、と思いました。

チームメンバーが同じタイミングで落ちるので、あ、みんな同じなんだな」と思いつつ励ましあったり、というのができたのが印象的というか、乗り切るのに役立ったなっていう風に思います。

ーみんな一緒なんだ、っていうちょっと安心感もありながら、みんなで乗り越えてた、という感じですね!

そうです。

講師の添削会について

ー添削会はいかがでしたか?

そうですね、非常に良かったです!!実務でやられている方なので、すごいドキドキしながら参加してました(笑)。実務ではこうだと教えていただいたのはすごくいい機会でした。

また、これどういう意図でデザインしたんですか?」と真正面に聞かれると、考えていないと答えられなくて、当然「ノリや雰囲気」とは言えないので(笑)、やはりお金をいただくということは難しいんだなということも分かりました。

カリキュラムがしっかりしているので、講師の方はそれに従ってはいましたが、「お金をいただけるデザインって何だろう?」ということも考えられたのは、とても良い機会でかなり勉強になりました。

ーそうだったんですね。もう視点が、「どうやったらお客様に喜んでいただけるか」っていう、この「お金をいただくには」っていうところにちゃんと受講中から目が向いていたっていうところが素晴らしいですね!

いや〜、あの「マイワールドに行くな」とすごく何回も伝えていただいたので、マイワールドに行かない、というところからだったと思います(笑)。

ーもうそれをすり込んで。

すり込みました!やっぱりクライアントに向かなきゃいけないっていうところを、かなり意識してた気がします。

ーすごいですね。自分の好きなデザインとかじゃなくて、やっぱり相手に喜んでいただけるデザインを、というところを意識しながら学ばれていたのですね!

意識だけですけど(笑)。

ー意識が大事です!!ありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ーではですね、最後にこの講座に参加しようか迷ってる方へメッセージをお願いしたいと思います。

私は講座を受けてみて、本当にすごく充実した45日間を過ごすことができたなと思っております。

なので、もしちょっとお金はかかりますけれども、やって損はないと思うので、少しでも興味がある方はぜひチャレンジされたらいいんじゃないかなと、本当にそう思ってます。

ー嬉しくて心強いメッセージをありがとうございます。迷ってる方の背中を押してくれるんじゃないかなと思います!

ーそれでは本日のモニターインタビューの方は以上とさせていただきます。本日は入門90期の長田恵さんに来ていただきました。本日はお集まりいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次