WEBデザイナーになるまでのロードマップ無料配布中 >受け取りはこちら

独学では得られない「仲間」と「ライブ添削」!仕事につながるデザインを目指して2校目のデザスクを受講!

独学では得られない「仲間」と「ライブ添削」!仕事につながるデザインを目指して2校目のデザスクを受講!

転職を考えていたものの、やりたいことが見つからずにいた牧内奏美さん。

副業としてWEBデザインを知り、その楽しさに魅了されていきました。他のスクールで学び始めたものの、「もっと良いデザインを作りたい」という思いが強くなり、デザスクへの受講を決意。

今回は、他のスクールも経験した牧内さんが、なぜデザスクを選び、どのように成長を実感したのか、その軌跡を伺いました。

1分で分かる!この記事のダイジェスト
  • 金銭的な不安を解消するため、副業としてできるWEBデザインに興味を持つ
  • 他のスクールでデザインを学んだが、より高いクオリティを目指してデザスクを受講
  • 他スクールとの違いは、仲間と励まし合える「横のつながり」と順序立てて学べる「カリキュラム」
  • デザインにセンスは関係なく、努力で磨けるものだと知り、仕事にしたいという思いが強くなる
  • ライブでの直接添削は、他にはない大きな魅力であり、自信につながる
  • 迷っている人へ、「デザスクで一歩踏み出してほしい」と力強いメッセージを送る
目次

デザインを学び始めたきっかけ

ー牧内さんがデザインを学ぼうと思ったきっかけや理由を教えてください。

はい。現状の収入に金銭的な不安があり、最初は転職を考えていました。しかし、やりたいこともなく時間だけが過ぎていく中で、WEBデザインという仕事を知り、副業としてもできることを知って興味を持ちました。

色々と学んでいくうちにデザインが楽しいことに気づき、デザスクの久保さんのYouTube動画を見つけて、どんどんデザインの沼にはまりました。

デザインを知ると、生活の中で目にするあらゆるものにデザインが使われていることを知り、もっと楽しくなったので、楽しいことを仕事にしたいと思いました。そこで、不安だった金銭的な部分も、デザインの仕事で収入が増えたらいいなと思い、始めました。

ーありがとうございます。

受講を決めた理由

ー他のスクールさんは見たりしましたか?

最初、デザスクを知らない時に別のスクールに1つ通っていました。その時はデザイン自体がこんなに楽しいとは知らず、お小遣い程度でも収入が上がればいいと思って始めてみたのですが、そこでデザインの楽しさを知りました。

ただ、そのスクールに通い始めてからデザスクを知り、今のスクールではもっと良いデザインを作ることができないかもしれないという気持ちになりました。

デザスクの卒業生の作品を見ると、やはりクオリティが全然違っていました。私が作りたいのはこれだと感じ、このままでは仕事をもらえるレベルのデザインが作れないと思ったので、デザスクでデザインを頑張りたいと思い、受講を決意しました。

ーありがとうございます。

他スクールとの違い

ー他のスクールも挑戦した上でうちを選んでくださったってことですけど、もう1つのスクールさんとデザスクって何が違いましたか?

横の繋がりは全然違うと思います。以前のスクールは自分だけでデザインと向き合って頑張るという感じでしたが、デザスクは同じ目標を持った仲間たちと一緒に頑張るというところが、自分の中でもモチベーションが上がったので、何よりも頑張る力になりました。

ーいいですよね、チーム制度。絆があって、仲が良いですよね。ありがとうございます。作品のクオリティ面だと、カリキュラムとか教え方って違いましたか?

カリキュラムの面だと、いざ自分で作ろうとなった時に、何から始めていいのか分かりませんでした。デザスクはやはり順序立てて、クオリティの高い作品が作れるようにうまくできているなと受けてみて分かりました。

なので、デザスクを受講して本当にそこは良かったなと思っています。

ー前のスクールさんの作品は結構難しかったんですか?

そうですね。最初はそのままトレースをして、その後自分で作ってみましょうという課題はあったのですが、どこから手をつけたらいいのか分からないという感じでした。

テキストは決まっているものの、レイアウトもどうしたらいいか分からず、自分でやってもこれでいいのかなという不安がずっとありました。

ーありがとうございます。

デザスクを選んだ理由

ー正直、2校目受講するってかなり勇気がいる決断だと思うんですけど、それでもやっぱりデザスクにしようと思ったきっかけや、最後の一押しになったことって覚えてたりしますか?

デザインをやってみて何より楽しかったんです。自分にはセンスがないと思っていましたが、デザインはセンスではなく自分で磨けるものだと知って、楽しいことを自分の仕事にしたいという思いが強くなりました。

そのためにはもっともっと力をつけなければいけない、今のままでは伸びない、デザスクだったら多分大丈夫という、根拠のない自信があったので決断しました。

ただ、最初にデザスクを知っていても、まだデザインの楽しさを知らなかったら、金額面で入らなかったかもしれないので、そういう意味では1校目を受けていて良かったと思っています。

ーなるほど。すごいたくましいですね、しっかりしていて。ありがとうございます。

受講を迷っている方へのメッセージ

ー牧内さんから、入門編の受講を迷ってる方に向けて、また、他のスクールに行っていたという変わった経歴も持ってると思うので、他のスクールを終えて迷ってる方に向けて、ぜひ一言メッセージをお願いします。

はい、デザスクで学んで良かったと思うのは、作った作品の添削を、Zoom越しでライブでやってくれるのは本当にここだけなのかなと思います。私は1校しか行ってないのですが、そこでは添削自体がチャットのみだったので。

デザスクは時間をかけて直接添削してくれるのが本当に良かったと思います。作った作品を直に見てもらって、アドバイスをもらえるところは、これからの作品作りにおいて何よりも自分の力になると思います。

添削してもらった時のことをきっと後で思い出すでしょうし、できた時に褒めてもらった時はすごく嬉しくて、それを思い出して自信にも繋がると思うので、どうしようか迷っている方は、ぜひデザスクでその一歩を踏み出してほしいなと思います。

ーありがとうございます。以上でインタビューは終了になります。本日はお忙しい中ありがとうございました!

WEBデザインに興味を持っているあなたへ

あなたも、デザインを仕事にしてみませんか?

家事や趣味のスキマ時間にデザインを作るだけで、副業で月に3~5万安定して稼げるようになります。

「私なんかにできるの?」
「もうデザイナーは飽和してるんじゃないの?」

という心配がある方は、ぜひ一度「WEBデザイナーという働き方セミナー」にご参加ください。

デザインを学べば安定した副収入が狙える理由
今からでも副業デザイナーを目指せる理由
正しいデザインの学び方と失敗事例
センスも経験も不要な理由

などをお話ししていて、このページからのお申し込みいただけたら、今だけ無料で参加できます。

「デザインを仕事にするのも悪くないかも」と思っている方は絶対に参加して損のない内容になっているので、ぜひ下のボタンをクリックして詳細をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次